【DVD-Video 作成方法公開ページ】

 

皆さんから頂戴したDVD-Videoの作成方法をまとめたページです。いろんな方のいろんな作成方法がとっても参考になるかと思います。これをみて少しでもお役になったと思われる方は、ぜひ投稿してくださいね。投稿フォームはこちらです。 ご意見やご質問などはVAIO・PC BBSにお願いいたします。なお、‘み’の編集ミスなどにより投稿内容と異なる内容でアップされてしまった場合は、早急に修正させていただきますのでお手数ですがその旨ご連絡くださいますようお願いいたします。 (2003.02.12〜記載)

お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
Osama RX60K Win2000 PentiumIII 866MHz YUZU SONY DRU-510AK
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
My DVD5.2
ビデオエクスプローラー
DVgate Assemble
Premier 5.1 LE
Simple DVD Maker1.0
DVD it! 1.12
My DVD5.2
-R やっぱり
国産
 まあまあ
6時間
位まで
ちょっと
試しに
作成方法
今回Simple DVD Maker Ver1.0にてDVDを作成しましたので報告します。(実はDVD作成は初めてなのです)
子供の成長記録を残したくてDVD作成を試みました。
以前パナソニックのビデオカメラ(アナログ)で撮りだめしておいた物を素材として使用しました。

1.素材のキャプチャー方法
テレビ出力端子とPC(背面インプット)をビデオコードにて接続し、ギガポケットソフトを使い、ビデオ再生した素材をPCへ出力(ダビングと言うか?キャプチャーと言うか?)しました。

2.オーサリング
ギガポケットにてビデオカプセルになった素材は、Simple DVD Makerを使いオーサリングしました。(ビデオカプセルをドラックアンドドロップ操作にてSimple DVD Makerへ。後はボタン一つでオーサリングアンドライティング)

3.書き込み
Simple DVD Makerの利点ですがオーサリング後、DVDに自動的に書き込んでくれるのです。
・ようやく子供の成長記録をDVDで残す事が出来て良かったです。実はパナソニック(ブレンビー)ビデオが壊れそうで心配していたのです。もっともビデオテープはVHSで見れますが…。
・Simple DVD Makerは名前の通りシンプルなソフトで初心者の私にとっては使いやすかったです。
※今回の素材は2時間程度の物でした。キャプチャーに2時間、オーサリングアンドライティングに約3時間弱でした。
※※CドライブはFAT32で領域を最大確保して約10G、空き容量は約4G、スムーズに動作していたと思います。

#使用ドライブSONY DRU-510AKにバンドルされていたMy DVD5.2の使い方が良く分からず使用できませんでした。次回はMy DVD5.2を使ってのDVD作成報告が出来れば良いなと思っています。

*MPEGボードは不明で頂きましたが、RX60はENX13なのでYUZUとさせていただきました。VHSのDVD化は‘み’も鋭意実施中です。スゴ録とRX62改を使い分けてますけどね(^_^;)
(2004.11.02)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
狩野 RX66 WinXP Pentium4 2.26GHz YUZU LF-D52-JD
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga
Pocket
TMPGEnc MPEG Editor TMPGEnc DVD
Author 1.5
-R やっぱり
国産
 まあまあ
6時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
かなり以前に投稿させていただきましたが少々環境が変わりましたので再投稿させていただきます。
基本的には地上波のTV番組で面白いものを切り刻んで残しておこうという方考えで。

(1)ギガポケット4.6の標準画質で録画
特にお気に入りのは高画質にする事もあります。

(2)TMPGEnc MPEG EditorでギガポケットファイルをそのままCMカット。
DVD Author よりCMカットが早くできるのでこちらを使っています。
書き出しでキーフレームを指定すればそこがそのままチャプターにもなりますし。

(3)TMPGEnc DVD Author 1.5でオーサリングしてDVD-Rに書き込み
高画質で録画したのものだけはTMPGEnc 3.0 XPressを使って半分の容量まで再エンコード(設定はデフォルト)。

この工程が出来るようになってからDVD化がかなり早くできるようになったので重宝してます。
TMPGEnc Sound Plug-in AC-3も入れていてオーサリングはAC3の192Kで行っています。

なるべく再エンコードをやりたくないのでDVDレコーダーを導入しようかと思っています。
画質的にも最近のはかなりよくなってきてると思いますので。
DVD-RAM経由でTMPGEnc MPEG EditorとDVD Author があればあっと言う間に出来ちゃいそうですね。

*再投稿ありがとうございますm(__)m TMPGEnc MPEG Editorは確かに便利そうですね。
  Authorへの連携ならかなり有効かも〜(^_^)
(2004.09.14)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
管理人‘み’ RX62改 WinXP Pentium4 2.80C YUZU GSA-4082B
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga
Pocket
TMPGEnc
3.0 XPress
DVDit! PE -R やっぱり
国産
 ツライ・・・
24時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
RX62の大幅パワーアップに伴い、エンコード時間も大幅に短縮されました。ってことで、エンコードをもっとしっかりきっちりやる方向で作成方法を変更しました。ソースはいつもの様にF1のTV放送。放送時間は基本的に1時間45分枠で、CMなどをカットすると1時間28分程度になります。

1.Gigaで高画質録画
2.ビデオカプセルをそのままTMPGEnc3.0XPressへ取り込み。
3.TMPGEnc3.0でフレーム単位にCMカット。多少のノイズリダクションを設定、ゴースト除去はなし(ゴーストは気にならないのです)。
4.TMPGEnc3.0で2Pass-VBRエンコ。動き検知精度は「最高精度(誤り訂正付き)」、DC成分精度を10bitとし、高画質化を図ります。
5.DVDit!PEでオーサリング。
6.ライティングは速度面やこの段階でベリファイしてしまいたい点、安定動作させたいことなどを考慮し、別途 B'sRecorder GOLD 7 を使用。
7.おまけにCanonのCD-R直接印刷可能プリンタ「850i(もう型落ちですが・・・)」でラベル印刷して完成。

XPress3.0でのエンコは、ここまでの設定をしてやるとかなり効果がハッキリ表れます。動きの激しいF1でもブロックノイズが殆ど出ません(平均ビットレートはレースによって若干違いますが、低いとき=放送時間の長いときには5Mを切ります)が、ノイズリダクションも中々のもので、今までのSVCでのエンコ結果より画質が違うのを実感できます。このエンコだけで12時間程度(実時間の約9倍)掛かりますが、オーサリングは10分程度ですし、書き込みも4倍速(8倍メディアは高いので使っていなかったり・・・)なのでテスト&ベリファイまでを行っても1時間掛かりません。CMカット作業時間までぜ〜んぶ込みで13時間強かと思います。
メディアは最近お気に入りのmaxell製ホワイトプリンタブルを使用。ラベル印刷面がしっとりしていて良い感じになる(好みもあるでしょうが)のでオススメです。 しかし・・・1.5時間のDVD-Video作成に半日かかることに変わりはないわけで・・・ DVDレコーダーに走りたい気もしますねぇ・・・  (2004.07.11)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
ミミ RZ53 WinXP Pentium4 2.80C NADESICO
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga
Pocket
TMPGEnc
TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO
TMPGEnc DVD Author
WinCDR
-R やっぱり
国産
 まあまあ
6時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
DVDの焼き方をまったく知らなかったので、専門書を読みながら作業しました。
はじめは「click to DVD」を使おうと思っていたのですが動画編集があまりできないようだったので「TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO」を使っています。このソフトは慣れてしまうと手放せないくらいですね!
今度は「Dvd it!」や「adobe プレミア」にも挑戦したいと思います。

*そうですね〜 SCVはとっても便利です。オーサリングは別に必要ですけどね。・・・ってことでその発展版のXPressがとっても気になっています(^^;) MPEGボードを「なしor不明」で、CPUクロックも空白で投稿いただきましたが、‘み’で修正させていただきました。
投稿ありがとうございますm(__)m (2004.04.02)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
nao RZ50 WinXP Pentium4 2.4B NADESICO PIONEER DVR-104
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga
Pocket
ビデオエクスプローラー
DVD Shrink 3.1
TMPGEnc DVD Author
WinCDR
-R やっぱり
国産
 爆速2時間
以内!!
ちょっと
試しに
作成方法
1 Giga Pocketで録画か取り込み(高画質か標準に限る)

2 そのままとったものをTMPGEnc DVD Authorに容量はオーバーしても大丈夫(7Gか最大でも8Gぐらまで)

3 CMカット、メニュー作成を行う

4 そのまま書き出し(オーバーしてますよとでますが無視)

5 書き出したものをDVD Shrinkで読み込み(念のため詳細な分析をしておく)

6 DVD Shrinkで書き出しWinCDRでDVDに書き込み出来上がり

普通にエンコして作った画像とどちらが綺麗に出来上がるかわかりませんが、エンコするより時間てきにも断然速いのでこの方法で作っております。ちなみに、長時間モードではこの方法はつかえないのであしからず。


*DVD Shrinで容量を削減する方法を投稿していただきました。確かDVD Shrinkはフレームを間引いて容量を減らすんですよね。
 画質的には「どっち綺麗かわからない」と書かれていますが、確かに再エンコに比べれば圧倒的な速度で作成できるようです。
 用途によって上手く使い分けたいところですね〜  投稿ありがとうございますm(__)m (2004.01.17)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
PET RZ52 WinXP Pentium4 2.6C NADESICO 標準
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
DVgate Plus
Premier6.5LE
TMPGEnc DVD Source
      Creator for VAIO

CCE
TMPGEnc DVD Author1.5
SONIC RecordNow DX
-R やっぱり
国産
 いつまで
掛かるの??
それ以上(^^;)
とにかく
高画質
作成方法
1.VX2000で 気合い入れて撮る 結局のトコロ コレが一番重要

2.DVgate Plusでバッチ取り込み

3.Premier6LEで 気合いで編集 以前は フルバージョンのPremier使ってたがLEで事足りるコトが判明 動作軽い
 ものによっては 30分くらいで編集終わるがカメラ 4台 5台と増えていくと かなり 時間かかったり

4.書き出したAVIを CCE VBR4PASS

5.4で出来たのを TMPGEnc DVD Author1.5に突っ込む 結構 規格外じゃコラッ!って警告でたりするが 無視
 実際 DVDプレーヤーで 普通に見れるし

6.RecordNowでチンして出来上がり

*遂にRZ&NADESICOでの作成事例を投稿いただきました。RZなら簡単に作成することもできそうなんですが・・・
  高画質を目指して随分手を掛けられていますね〜(^_^)  投稿ありがとうございます。 (2003.12.27)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
ゴッドバード R60 WinXP PentiumIII 1GHz YUZU PCVA-DRW3
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
TMPGEnc DVD Source
Creator for VAIO
DVDit!2.5 for VAIO -R SAILOR ツライ・・・
24時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
1、Giga Pocket4.5で高画質録画する
2、そのビデオカプセルをTMPGEnc DVD Source Creator for VAIO  (以下SC)にそのまま取り込む
3、SC上でフレーム単位でCMカットし、VBRエンコする
4、できたDVD VIDEOファイルをDVD it! for VAIO(ver.2.5)でオーサリングする

この方法の利点はビデオカプセルをそのままSCに取り込めること、SC上でフレーム単位の編集作業が行えること、音声にAC3が使えること、VBRエンコの際自動でDVD1枚にぴったり収まるようビットレートを計算してくれることがあげられます。但しGigaPocket4.3以上、SC1.5以上が必要です。何度か作成してみた感触では、CMカットの際音声が出ませんが音声が波形として表示されるので、これを見ながら編集することになり少しやりずらいです。実際作成したDVDの中にはCMが一瞬表示されたものもありやり直しを強いられました。


*そう、SCVはフレーム単位編集が出来るんです・・・ 完全に思い違いをしておりました。お恥ずかしい・・・ HPのネタにもこれは加筆しておきます。 現時点では、VAIOアプリ(最新のDVgate Plusとかは分かりませんが・・・)を活用してそれなりに画質を優先した場合、Giga録画→CMカット→DVD-Videoという流れを実現するにはこれがベストなようにも思えます。‘み’もこの方法で作成し始めていますぅ(^^♪

(2003.10.01)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
PAPIPAPA R73K Win2000 PentiumIII 866MHz YUZU SONY DRW-2
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
MEDIA CRUSE
ビデオエクスプローラー
DVgate Assemble
Premier6.0
TMPGEnc
TMPGEnc DVD Source
Creator for VAIO
MpegCraft
Simple DVD Maker1.2
DVDit!2.5
TMPGEnc DVD Author
RecordNow MAX4
-R やっぱり
国産
いつまで
掛かるの??
それ以上(^^;)
とにかく
高画質
作成方法
そもそもR-73K購入目的は今まで録り溜めたベータ・ビデオのデジタル化が主目的で...(*^_^*)
DVDドライブ購入以前は膨れ上がるHDDにおののき、空きの5インチ・ベイにリムーバブルHDDを装着し気が付いたら総HDD容量がTBを越えてる始末(^o^)

そんなときにDRW-2を購入。GigaPo→プレイリスト・ビルダー→SDMという流れでDVD化。
その後TMPEGEncソースクリエイターを入手、DVD一枚に収まる 容量を計算してくれる簡易さに、もっぱらこれを使用。
後にTMPGEnc DVD Authorも手に入れ、GigaPo→ビデオカプセルダビングツールで一本のMPEG化→ソースクリエイター→TMPGEnc DVD AuthorでDVD化。

しかし、いかんせんPCの非力さを思い知らされ(なんせ最高で30時間超なんてことも)、今年(平成15年)新VAIO購入決断しました。
で、それまで不具合等出てGigaPo等使えなくなるのが恐かったので改造等はメモリとHDDの増設くらいでしたが、他社製のTVキャプチャー・カードに興味がありましたのでカノープスのMTV2200SXを取り付けてみました。
問題なく動いていますが唯一TV画面に不具合が...(T_T)
言葉で説明するのは難しいんですが、画面右半分にブロックノイズ状のものが画面の動きに遅れながら尾を引くように再現されます。グラボが古いからかとRADEON9100に換装するも改善されず、しかし録画したのには現れないので、ま いっかとほっといております(^o^)
のち、MpegCraftを購入して今はMTV→MpegCraft→DVD AuthorでのDVD化が主流です。

P.S.ひょんなことからNECのスマートビジョン搭載VT970/6Dを使えることになり、これでVAIO、MTV、スマートビジョンという
  三大MPEG&TVキャプチャー・ボードを体験することとなりました(*^_^*)
  結論は、VAIO is No.1ってとこでしょうか(^_^;) いくらハードが良くても取り巻きのソフト群が善し悪しを左右すると言うことで...(^_-)

(2003.09.23)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
管理人‘み’ RX62改 WinXP Pentium4 2.5GHz YUZU Pionner DVR-104
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
ビデオエクスプローラー
Premier6.0
TMPGEnc DVD Source
Creator for VAIO
DVDit!PE -R やっぱり
国産
こんなもんかな
12時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
PIII-1GHzからP4-2.4GHzへ乗り換えたことで、大幅にエンコなどの時間を削減できました。VBRエンコも比較的容易に行えるようになったため、DVD-Video作成にもVBRを取り入れてみました。


1.GigaPocketで「高画質」録画。以下に作業時間と容量を記載します。
 R60:約105分、RX62:約105分、約5GB

2.ビデオエクスプローラーでAVIに書き出し。
 R60:実時間の3倍、RX62:ほぼ実時間、約23GB

3.Premier6LEでCMカットし、単一ファイル(AVI2.0)に書き出し。
 R60:実時間の3倍、RX62:ほぼ実時間、約18GB

4.TMPGEncSCVでVBRエンコ。
 R60:実時間の6〜7倍、RX62:実時間の3倍強、4GB

5.DVDit!PEでチャプターを打ち、オーサリング。
 R60:ほぼ実時間、RX62:実時間の1/2〜1/3程度


‘み’が今主にDVD-VideoにしているのはF1のTV(貧乏なのでスカパーではありません、地上波です)放送なんですが、これは大抵は1時間45分枠になっています。CMを全てカットして正味1時間30分程度になるんですが、このまま(高画質録画CBR-8Mbpsのままで)ソースにすると一枚のDVD-Rには納まりません。納まるかも知れませんがかなりぎりぎりなんです(試していませんが、DVDit!PEで音声をAC3に変換すればいけるかも・・・)。レースによっては放送時間がもっと長いこともあるので、やはり何らかの方法で容量(つまりビットレート)を削減してやる必要があります。
Giga標準のCBR-4Mbpsでも試しては見ましたが、ここまで落ちるとブロックノイズが激しくて見られたものではありませんでした。一度AVIに書き出せばSDMやDVDit!で6Mbpsというちょうど良さそうなビットレートにもエンコできるんですが、動きの速い場面などではやはりちょっと厳しいものがあります。と言うわけでVBRエンコはとっても有効なんですね。R60時代は上記のように異常に時間が掛かっていたんですが、RX62(R2X60)に乗り換えて以降、「割と」快適に作業できるようになりました(^^)

ちなみにライティングには WinCDR Ultimate DVD2 を使用しています。DVDitのオーサリングからそのまま焼いてもいいんですが、どうしてもPCの動作が重くなるので、一度作業を切って他のことをやっているだけです(^_^;)

(2003.07.31)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
大魔神 RX73+自作機 WinXP Pentium4 2.4GHz/2.8GHz YUZU Pionner DVR-105
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
ビデオエクスプローラー
Premier6.0
TMPGEnc DVD Source
Creator for VAIO
Power
Produser
-RW やっぱり
国産
爆速
2時間以内!!
ちょっと
試しに
作成方法
■おことわり
これから紹介する作成方法は自作機にて行っています。
自作機で使用しているエスティトレード DRW-AT5(Pionner DVR-105)のバンドルソフトウェアの使用許諾のこともあり、VAIO PCV-RX73で作成したファイルを自作機に取り込みそれでソフトウェアを評価するレビューの形をとりたいと思います。

○サイバーリンク「Power Produser DVD DE」

1.概略
ハードウェア添付バージョンのDEは正規版からビデオ編集ではトリムのみで結合・並べ替えがスポイルされており、オーサリング機能ではファーストプレイとDVDメニューのBGMおよびチャプター切り替わり時のトランジッション追加機能がスポイルされているがあとは正規版と同じ機能が使える。
ソフトを起動するとClick to DVDなどと同じウイザード形式でオーサリングを進めていくことになる。

2.作業の選択
作業の選択画面では
・ディスクの作成
・ディスクイメージの作成
・ディスクの消去
の3つから選択する。ここではディスクの作成で作業を進める。

3.ディスクタイプと記録時間の選択
ここではディスクの種類と記録時間を選択する。
「Power Produser」では通常のDVDのほかにminiDVD、ビデオCD、スーパービデオCDの作成をサポートしている。
記録時間はDVDで高画質60分(8Mbps)、標準80分(6Mbps)、長時間90分から選択できるが、どうやらこれは一般のDVカメラで使用されるミニDVテープの記録時間に合わせているようだ。

4.キャプチャ・ファイルの読み込み
ここではDVカメラやアナログキャプチャカードからのキャプチャやすでに用意してあるファイルを読み込みとそのトリムなどの編集および静止画の取り込みとスライドショーの設定を行う。
キャプチャではMPEGへのダイレクトエンコードが行えるがやらない方がいいだろう。それについては後述する。
アナログキャプチャカードはVAIOのENX-1*に代表されるハードウェアエンコードキャプチャカードはソフトに認識されないので注意が必要だ。
すでに用意してあるファイルの読み込みはVAIO PCV-RX73で作成したAVI1.0/2.0、GigaPocetから書き出したMPEG、TMPGEnc Plus for VAIOでエンコードしたMPEGすべてOKだったが、ファイルサイズではなくファイルの再生時間を取得しているらしくGigaの標準で録画した2時間弱のファイル(3.7GB)を読み込むとディスクの使用量が5880MBあまりになってしまった(笑)
一方スライドショーは.bmp、.jpegのみに対応しており、スライドショーにBGMを追加できる。

5.プレビュー・オーサリング
ここの画面ではオーサリングとそのプレビューを行う。
オーサリングではメニューの設定、チャプターの設定、カラーの調整が出来る。
メニューは最初から用意されているテンプレートしか使用できず、自由にメニューを作りたい人には不満があるだろう。
チャプター設定では手動設定のほかに等分割とシーン検出による自動設定が出来る。
シーン検出の自動設定は動きやカメラの切り替わりなどのシーンの変化を検出して自動でチャプターに設定してくれる便利な機能だがあまりうまくいかない。
シーンの変化が多いところではチャプター間が最低でも2秒あけなければならない制限に引っかかってしまってそこでシーン検出が終わってしまう。手動設定でコマ送りが使えるのでよほど面倒でない限り手動でチャプター設定したほうがいいだろう。

6.書き込み
ここでは書き込みに関する設定を行い、メディアへの書き込み処理を行う。
面白いのはPowerDVDランタイムを書き込むオプションだろう。これを書き込めばPC上でDVD再生ソフトは不要になる。
書き込みの際、AVIファイルはここでエンコードされる。エンコードエンジンはサイバーリンク独自のものが使用されているが、これがPentium4のSSE2命令に対応しておらずエンコードに再生時間の3倍の時間がかかる上にTMPGEncと比べるとエンコード品質に数段劣る。ダイレクトエンコードをしないほうが良いといった訳はここにある(^_^:) なお音声はすべてPCMに変換される。
ドライブの設定では書き込みドライブの選択、書き込み速度の設定などを行うがPCVA-DRW3などの外付けドライブを使用することが出来なかった。IDE/ATPIドライブでなければ駄目なようだ。

7.総評
正規版のダウンロード販売で4980円という低価格が魅力の「Power Produser DVD」だがDVD作成に必要な機能は一通りそろっている。Gigaのプレイリストから書き出したばらばらのMPEGもちゃんと1つのタイトルにまとめられるし、TMPGEncでエンコードしたVBRのMPEGもOKでかつチャプターの設定もDVDit!に比べるとはるかにやりやすいので使い勝手はいい部類になるだろう。
それでも記録時間が最大90分というのは人によっては短いと感じるであろう。
パーティ、スポーツ、トラベルといった用意されているメニューのテンプレートから判断すると、どちらかといえば自分で撮影したホームビデオを題材にしたDVD制作に向いているであろう。


*大魔神さん、「Power Produser DVD DE」についてのレビューありがとうございます!
(2003.04.20)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
moyasi-chikuwa R63K Win2000 PentiumIII 733MHz その他 Pixela PIX-DVRR/AT1
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga
 Pocket
ビデオエクスプローラー
PowerDirector2.0Pro
DVD Movie Writer2 -R SuperX・PRINCO まあまあ
6時間位まで
メニューに
コダワリ
作成方法
VAIO本体がそんなに新しいものではないということもあって、スムーズにいかないところもありました〜(^^;

☆DVD-Video作成☆
1.GigaビデオレコーダーでビデオCD・標準・高画質どれでも良いからキャプチャーする。
  ※高画質のDVDを作りたいときはもちろん高画質を選ぶ。
2.ビデオエクスプローラからプレイリストビルダーでCMやいらない部分をカット!そして書き出し!
3−A.メニューを作らないで、連続再生のディスクを作りたいときは、PowerDirector2.0Proを使い、トランジション
 (場面の移り変わりの時に効果を加える)を設定してmpeg2(DVD規格)のファイル形式にして空き容量に余裕のあるHDDに保存。
 この後3−Bの☆〜☆までをやる
3−B.メニューを作りたい時は好きな順番にビデオエクスプローラから書き出したファイルを☆DVD Movie Writer2.0を起動して
 並べて、タイトルなどを付けて次に進む☆
4.(多分、ドライブとDVD Movie Writer2.0があまり相性が良くないのだと思うのだけど)画面の指示通りやっていって、確か、
 「ディスクに書き込み」とか言う欄があってそれで書き込むと残り30%位のところでなぜかエラーが出てそのDVD-Rがだめに
 なってしまう・・・だから、 それにはチェックを付けないでイメージファイルを作成にチェックを入れて、一度イメージファイルを
 作ってやる。
 ▲注意▲ディスクを作る時は作成したいディスクの倍の空き容量があるHDDが必要。
5.イメージファイルが完成したらいよいよDVD-Rディスクを入れ、「イメージからディスクを作成」のメニューを選び、画面に
 従い作成する。だいたい1〜2時間ぐらいあればディスクへの書き込みが完了する。

最後に、自分の使っているDVD Movie Writer2.0はほかのソフトはどうかわからないけど、時間ではなくMovieファイルの容量で作成するものだから、画質にあまりこだわらないのならGigaビデオレコーダーで標準くらいの画質で取り込んでそのファイルを使えば120min(2時間)と書いてあるディスクでも2時間30分とかもっと長い時間のディスクも作成が可能です。しかも一般のDVDプレーヤーで再生が可能!!
というところでそろそろおしまいにします。失礼しました〜_(..)_

*moyasi-chikuwaさん、詳細に渡るご説明ありがとうございます!
(2003.04.16)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
じゅん RX65L7 WinXP Pentium4 2.0GHz YUZU DVR-A04
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
ビデオ
エクスプローラー
Simple DVD
 Maker1.1
-R やっぱり国産 爆速
2時間以内!!
簡単が一番
作成方法
ビデオエクスプローラからSimpleDVDMakerに投げ込むだけです(笑
とくにこだわりはなく、他のPCで見れればそれでよしです。
新しいPS2ではDVD-RWや+RWもサポートしているのでちょっと惹かれます。
これがあればDVD-RWに書き出して見終わったら次の書き出して。。と出来るのでいいんですけど。。

*じゅんさんは「VAIO J Site」の管理人さんです。相互リンクに加えてのご投稿ありがとうございますm(__)m
(2003.04.16)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
SAIPAN RX52 WinXP その他 1000MHz YUZU DVR A03
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga
 Pocket
ビデオ
エクスプローラー
Simple DVD
 Maker1.1
-R SuperX・PRINCO・raduis
smartbuy・やっぱり国産
爆速
2時間以内!!
とにかく
高画質
作成方法
Simple DVD Makerが一番です
バグさえなければ最高なんですが・・

(2003.04.13)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
いっち RX53改 WinXP Pentium4 2.60GHz(FSB400) YUZU PCVA-DRW3
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
DVgate Assemble
Premier6.0LE
Simple DVD Maker1.2
Click to DVD
DVD it! for VAIO
-R やっぱり
国産
こんなもんかな
12時間位まで
簡単が
一番
作成方法
今回!初めてDVDを作ってみました。
以前にGIGAポケットで録画したサッカーの試合(トヨタカップ)をDVD化してみました。
1.録画したのもをAVIに変換してプレミア6.0LEで編集
(AVI変換の時はPentium4-1.60AGHzで約4.7時間ぐらい、プレミア6.0LEでCMカット及び好みに編集したものを書き出しで約5〜6時間)
時間がかかるので寝ている間に作業しました(笑)
2.そのファイルをシンプルDVDメーカーでDVDにする。
(この時はPentium4-2.60GHzでの作業です。全編1時間56分のもので約2時間50分でDVDが出来上がりました。)
★感想★
プレミアでいろんな加工をしたので完全オリジナル版のものが出来ました。作業時間はかなり要しましたが、楽しかったです。
オーサリングが思ったよりも早くでき、とにかく操作が簡単なので非常に楽でした。
VAIOでよかったと思う今日この頃です。VAIO信者になりそう…(苦笑)
こんどは、ハンディカムで撮った子供の記録を楽しんで編集しDVDにしたいと思います。そしてClickToDVDにもチャレンジしてみます。

*いっちさんは「VAIO私的STYLE」の管理人さんです。相互リンクに加えてのご投稿ありがとうございますm(__)m
(2003.03.12)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
Castermild20Xjp RX55 WinXP Pentium4 1.7GHz YUZU pioneer104
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
ビデオエクスプローラー
TMPGEnc
DVD it! 2.5 -R Maxell
市販の格安品
爆速
2時間以内!!
とにかく
高画質
作成方法
RX55の例が無かったので書き込みします。
02年3月(約1年前)に購入したVaioですが、中味は01/12頃のモデルだと思います。格安のDVD-RWにSimple DVD Makerでは何故か動作が不安定で、上手く行ったり行かなかったりで、やむなくPowerDirectorを使ってました。それでも上手く行かない事があり、結局すべては格安ディスクが理由かと想ってました。
また、DVDit!は使い方がまったく分らず、初めから諦めていました。

今回、このサイトを読んで、はじめてDVDーR(勿論、ディスクは最低値段のシロモノ、多分台湾製?)に挑戦してみました。
ソフトは、同梱のGIGA、DVDit! LE、PioneerDVD装置で、いずれも最近版にUpdateしたものです。
そして、mpg化には、TMPGenc2.51を使用しました。
やってみると実にあっさりDVDビデオが作成出来ました。液晶画面では何となく黒っぽいのですが、PS2でテレビに映すと、とっても美しい
画面になります。
DVDit! LEが最初はとても使いずらかったのですが、helpを熟読して使用法をマスターすると、逆にけっこう使えるな、って印象です。
Vaio同梱ソフトはどうも取っ付きが悪く、それで食わず嫌いになってしまってたようです。

SONYにいいたい事:
同梱ソフトといえども、もっとユーザーフレンドリーなものにせよ!
それと、updateが多すぎる!一度全部まとめて基本ソフトを再配布せよ(無論、無量で!)(笑。
最後に、このサイトは本当に役に立ちます。これからも頑張って続けてください。

*MPEGボード「YUZU」は‘み’が判断して記載させていただいています。激励のお言葉ありがとうございますm(__)m
(2003.02.25)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
v1eagle LX93G WinXP Pentium4 1.5GHz YUZU PCVA-DRW3
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
ビデオエクスプローラー
DVgate Assemble
TMPGEnc DVD 
  Source Creator for VAIO
MovieShaker
Simple DVD Maker 1.2
Click to DVD
DVD it! 2.5
-R やっぱり国産 まあまあ
6時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
基本は、PC本体・ドライブにプリインストールされたものだけでやってます。(予算の都合と自分のレベルを考えて)
================
作成パターン
1.GigaPocket⇒ビデオエクスプローラ⇒SDM(主に-RWで一時的な利用の時)
2.GigaPocket⇒MPEG標準書出⇒TMPGEnc⇒DVDit(110分以上のソースでSDMよりメニューを懲りたいもの)
3.GigaPocekt⇒ビデオエクスプローラ⇒ClicktoDVD(90分前後のソースで永久保存時)
4.8mmビデオ⇒DV変換(DCR-PC110)⇒DVgate⇒ClicktoDVD(90分前後のソースで永久保存時)
=========
その他
1.MovieShakerをたまに使っています。私レベルでは機能的に申し分無いのですが画質が落ちるような気がしてます。(MPEGソースを編集して再度MPEG書出ししているせいかもしれません)DVgateと統合してくれると良いのに!
2.TMPGEnc(SourceCreatorの方)は、エンコードに時間が掛かりますが、その画質の良さにはびっくりしました。「北の国から」のスペシャル5時間以上を1枚に収めた時でもビデオ3倍録画なみでした。(エンコードに半日は掛かりましたが、その後のDVDitでの書出しがかなり速かった)
それと、カット編集が開始・終了指定なんですが「この範囲をカット」あるいは「この範囲の前後をカット」というのを連続してやれるので非常に感覚的に合っていると感じてます。

(2003.02.21)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
R50 Win2000 PentiumIII 850MHz SAKURA DVR-21FB
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
ビデオエクスプローラー
DVgate Assemble
Simple DVD Maker 1.0
DVD it! 2.5PE
My DVD
-R SuperX
やっぱり国産
まあまあ
6時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
DVDitPEでは、SDMのインストールOKでした。(レジストリの加工なし)

さて、このソフトほんとに不安定ですね。基本は、何かしたら上書き保存です。これをしないがためにあと一息のところでエラーが・・・ 強制終了してしまって大変でした。
まず、悩んだのがチャプターの設定。ダブルクリックして設定するって書いてあるのにできない。なぜかと思ったら再生しながらではだめなんですね。ですから、大まかなところでダブルクリックして、Ctrlキーを押しながらスライダーを動かして調整するしかないみたいです。コツは、1、2秒前ぐらいにスライダーを置くと僕の場合はうまくいくのが多いです。(ジャストに設定してもチャプターの位置が少し動いてしまうのでここら辺は微調整が必要です。)
メニューのボタンもPhotoShopのレイヤー付の物が扱えるのでかなり市販に近いものができます。個人で作成したDVDは四角いボタンの上に文字を書いてボタンでチャプターを選択しますよね?(又はサムネイル)市販に近いメニューボタンの作り方は、レイヤーを透明にし文字を書いてpsdで保存。DVDitのボタンテーマにインポートして、メニューに配置すると文字だけが選択できるようになります。
応用として、不規則な形のボタンなども作れるみたいです。もちろん、チャプターにあわせたサムネイルも使えます。DolbyDigitalが使えることによって、収録できる時間が増えた事もいいですね。ソフトが、もう少し安定すればとても良いソフトなんですけど。
でも、かなり満足しています。

(2003.02.21)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
RZ14 RZ14G WinXP Pentium4 2.53GHz NADESICO
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
DVDレコーダ
DVR-77H
QuickDVD -R やっぱり国産 こんなもんかな
12時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
前はNADESICOで録画して、編集していましたが最近は、ビットレート指定ができるDVDレコーダで録画しそれを、VAIO上でQuickDVD(今月からシェアウェアになっちゃいましたけど)を用いてチャプタを作ったり編集したりしています(VAIOの意味が無いかも 汗)

(2003.02.20)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
shioshio R62 WinXP PentiumIII 1GHz その他 DVD+RW/+R
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVDdecrypter
TMPGEnc neoDVDplus4.1 +R やっぱり国産 爆速2時間以内!! とにかく
高画質
作成方法
DVDdecrypterでリッピングし、そのままneoDVDでコピーモードで焼いてしまう。これが1番早くて、楽かな。必要に応じてリッピングしたファイルをQuickDVDで分けるか、あるいは、DVD2AVI→TMPGEnc→neoDVD4.1の高画質で焼いてます。

*コピーガードをクリアする方法にも見られますが、あくまでも自己作成のものなど、コピーに違法性がないものについての作成方法としてアップさせていただきました(管理人注)。
(2003.02.15)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
管理人‘み’ R60 Win2000 PentiumIII 1GHz YUZU DVR-104
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket Premier6LE DVDit!SE -R やっぱり国産 こんなもんかな
12時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
Gigaで高画質録画し、AVIへ書き出し。Premierに取り込んでCMカットなどの編集。これをDVDit!SEに取り込んでチャプタ設定し、そのままライティング。ビデオエクスプローラでは編集がGOP単位になってしまうのと、それをそのままSimpleDVDMakerに取り込むとタイトルまたぎ再生時に「ひっかかり」が発生するための回避策。VBRエンコも捨てがたいんですが、いかんせんP3-1Gにはヘビーすぎます(^_^;)

(2003.02.13)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
RZ14 RZ14G WinXP Pentium4 2.53GHz NADESICO DVR-A05
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket ビデオエクスプローラーTMPGEnc
ShowBiz1.1
Simple DVD Maker1.2
Click to DVD
-R やっぱり国産 こんなもんかな
12時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
メニュー作成するときに使用していますが、今のところどのソフトを使うかは試行錯誤中です。

(2003.02.12)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
RZ14 RX56 WinXP Pentium4 2.4GHz YUZU DVR-A05
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket ビデオエクスプローラー WinCDR -R やっぱり国産 爆速2時間以内!! 速度重視
作成方法
予備マシンその2
早めにDVDを作りたいときに使用。 編集等は行わず、WinCDRでオーサリング後4倍速で書き込み。

(2003.02.12)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
RZ14 MX2 WinMe PentiumIII 750MHz SAKURA DVR-A04
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket なし
WinCDR -R やっぱり国産 こんなもんかな
12時間位まで
速度重視
作成方法
予備マシンその1
スペックが低いマシンなんで、編集等は行わず、オーサリング・MPEG変換もWinCDRの機能を使用。

(2003.02.12)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
R50 Win2000 PentiumIII 850MHz SAKURA DVR-21FB
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
ビデオエクスプローラー
DVgate Assemble
TMPGEnc
Simple DVD Maker1.0
DVDit! LE2.1
(PROに乗り換え中)
My DVD
-R SuperX
やっぱり国産
まあまあ
6時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
--------------
 エンコード編
--------------

うちの地域では、ゴーストが非常に目立つためTMPGEncで取り除いてます。今までは、AviUtilというソフトを通して行っていたのですが
こちらの方が綺麗&早く処理できることがわかり移行しました。

では、編集手順を説明いたします。大まかな流れは、Gigaの高画質で録画→TMPGEncでゴースト除去→範囲の設定→明るさの調節→ノイズ除去の順で行います。(TMPGEncの設定の順番は僕の場合はこれがベストです。)
高画質で録画。変換は無しでMPEGに書き出します。ここからが腕の見せ所。TMPGEncを起動し720x480 CBR6000 音声はいじらずにセット。(又はCQで1000〜8000) ビデオ詳細の中のゴースト除去をダブルクリックして設定画面を出します。レイヤーを6〜8コ追加します。はじめは強くかけて、大体の位置決めをします。このとき明るさか、エッジかはわかりにくいですが後々わかるのではじめは片方ずつやってます。
そしたら、強さをだんだん弱くしていき、消えたように見えてきたら再度位置決めをして消えたかどうか見てみます。このときあまり消えていないようなら明るさとエッジを間違えているので逆にしてやってみます。決まってくると今度は縦線のゴーストみたいのが出でくると思うので、除去方法を縦線ゴーストにして背景が白のところでパターンの作成をクリックします。フレーム数は5〜10にしています。強度は127MAXです。
(この時に、明るさの調節をマイナスの値にした場合は簡易色調補正で明るさを、戻しておきます。)後は、ソースの範囲でCMなどをカット編集してノイズ除去をかけます。
ノイズ除去の強さは静止画:100、範囲:2、時間方向:0 で、高画質モードにチェックを入れます。僕はほとんどアニメしか撮っていないのでこの値は参考にならないかも知れません。(汗)
この設定で約10時間ぐらいかかりますので夜寝る前などにエンコードをはじめましょう。
正常に再生されることを確認したら、いよいよオーサリングです。

----------------
 オーサリング編
----------------
みさんの情報を元にSDMの背景を変えるしかやってません。(爆)
SDMでもう一枚同じディスクを作成するときは、NEROのDVD-ROM(UDF/ISO)を使ってイメージフォルダの中にみさんがおっしゃっていた3つのファイルを入れて焼いてます。

そのうちDVDitPEが手に入ったらまた書き込みをさせて頂きます。では。失礼いたします。

(2003.02.11)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
TN R50
(P4B-533VM)
WinXP Pentium4 2.0AGHz SAKURA DRU-500A
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
ビデオエクスプローラー
DVgate Assemble
TMPGEnc
ShowBiz1.1
My DVD
DVD Movie Writer2
-R 不明
50枚で5000円でした(^^;)
こんなもんかな
12時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
なんだか毎回やり方が違うので、「コレだ!!」という方法が未だにわかりません。今後のサイト情報を楽しみにしてます。

(2003.02.11)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
NAI R70 WinXP PentiumIII 550MHz SAKURA LF-D321JD
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
DVD-MovieAlbum
CapDVHS
なし DVD Movie Writer2
DVD Workshop
QuickDVD
Nero5.5
-R やっぱり国産 まあまあ
6時間位まで
速度重視
作成方法
変換速度が遅いので2時間以内の作成はきついですねー、マシンのスペック的に。(笑)
出来るような気もしますが、あえて6時間(3倍)としました。メニューとかで考え込まなければこんな環境でも作れますよ、きっと。

キャプチャで映像の品質を決定し、PCでの編集を最小限(カット&結合)にすることで低速な環境でのDVD作成を実現しています。ということで私はキャプチャ品質を重視しています。しかし画質は録画機器次第なんですよね。PCへ転送している時点で既にデジタルデータになっているし。

MovieWriter2は簡単に作成するのにイチ押しですね。基本的にウィザードに従うだけでそれなりのものが出来ますから。欠点は「自由度が全く無い」ことです。凝ったものが作れない代償として作成完了まで短時間なので、これでいいと思っています。
メニューに凝る場合はWorkShopを使用しています。

主なファイルの作成方法は3通りです。
1.DVDレコーダー→MovieAlbum→DVD-Video
2.DVDレコーダー→QuickDVD→DVD-Video
3.DVHSデッキ→MovieWriter→DVD-Video
最近は方法3を多用しています。(長時間ディスクの作成が多い)画質はドラマやアニメ程度なら問題になる程悪くありません。

(2003.02.10)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
狩野 志郎 RX66 WinXP Pentium4 2.26GHz SAKURA LF-D521JD
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket Premier6.01
TMPGEnc
Simple DVD Maker1.2
ReelDVD2.5B's
Recorder GOLD5
-R やっぱり国産 まあまあ
6時間位まで
とにかく
高画質
作成方法
ギガポケットで高画質録画しMPEG2へ書き出し。
DVD2AVI、TMPGEnc経由でVBRの3.5〜4.0で再エンコード。
ReelDVDでオーサリング、音声はAC3にエンコード
メニューはPhotShop等で作成してインポート。
DVDイメージを作成してB'sで書き込み。

簡単ですが流れは以上です。やはりオーサリング部分を重要視してまして値段は高いのですがReelDVDが一押しです。
他のソフトを色々と買う必要もなく業務用にも使われるので機能は豊富です。AC3エンコードもビットレートを細かく指定出きるので良いですね。フォトショップのレイヤー付き画像をそのまま使えるのも◎

メディアは国産でTDKオンリーです。
まだまだ値段が高いので失敗が恐いっていうのが正直な所ですね。

(2003.02.09)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
大魔神 RX73 WinXP Pentium4 2.4GHz YUZU PCVA-DW3
DVR103VA
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket
DVgate Motion
DigiOn Sound Light
ビデオエクスプローラー
Premier6.0
TMPGEnc DVD 
  Source Creator for VAIO
Adobe Photoshop Elements
Simple DVD Maker1.2
Click to DVD

DVD it! PRO 
   for VAIO ver.2.5
-R やっぱり
国産
いつまで
掛かるの??
それ以上(^^;)
とにかく
高画質
作成方法
作成時間は作成プロセスによって大幅に異なります(汗

■Simple DVD Maker1.2
これは特にこだわりのない地上波放送はGigaPocketの標準でキャプチャして、プレイリストビルダーでCMカットしてSDMで作成します。
時間的にはオーサリング自体で50分程度でしょうか。


■Click to DVD
スライドショーつきのDVDを作成するときに使います。数は少ないながら、モーションメニュー画面を選択して作成できます。

メニュー作成も簡単ながら良く出来ていて、メニュー編集ではムービーメニューごとにタイトルを付けることもできます。

スライドショーも本のページをめくるようなトランジッションがつけれて、スライドショーのBGMもWAVEかMP3なら好みのオーディオファイルを選択することが出来ます。
ただし、トランジッションをつける場合、取り込む静止画は50枚までをお勧めします。
それはトランジッションも1チャプターとしてカウントしてしまう為、一般のDVDプレイヤーでは1タイトル100チャプターですのでそれをまたがって再生となると再生に引っ掛かりが生じます。
時間はスライドショーが含むと2時間強程度でしょうか。


■DVDit! PRO for VAIO
市販タイトルようなDVDを作るとなるとこれを使うしかないのですが・・・故にこれを使うとなると、かなり手が込みます(^^;)

*ソースの準備
1.キャプチャ
DV-gate motionでDVで取り込むか、GigaPocketの高画質で取り込みます。

2.編集
DVDにオープニング/エンディングムービーを追加するときや、より高画質のソース作りには、Adobe Premiere 6.0を使います。
敷居の高いアプリですが、追加できるトランジッションやビデオエフェクトには目を見張るものがあります。
また、Premiere6.0/6.5のプラグインのVAIO Edit Componentsで書き出されるDVファイルは明るさ・色調が自動的に補正されてクリアで鮮やかなビデオファイルが出来上がります。
AVIなら画質は変わらないのでは?と思われますが、同じソースをMicrosoft AVIでキャプチャしたものと比べると画質の差は歴然です。

DVDメニューに使用するオーディオファイルはDigiOn Sound Lightなど使いオーディオをキャプチャして編集します。

3.メニュータイトル作成など
オープニングムービーなどで使うタイトルテロップやDVDメニューの背景画像を作成するには、Adobe Photoshop Elementsを使います。

*VBR-MPEG2エンコード
2時間程度のムービーをより高画質でDVD-Videoにするには、TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOを使いエンコードします。
このアプリの特徴は2パスのVBRで高画質エンコードもさることながら、VAIOのデコーダとエンコーダを直接制御してエンコード処理を行うので画質の劣化やブロックノイズがきわめて少なく非常に綺麗なMPEGファイルが出来上がります。
Simple DVD Maker1.1以上がインストールされていれば、オーディオをDolby Digital AC3のストリーム出力が可能です。
2時間程度のムービーだとオーディオをDolby Digital AC3で行うとビットレート平均は4.7Mbpsになります。
ただし、私の環境ではエンコードには実時間の4倍強程度掛かります(^_^;)

*オーサリング
DVDit! PRO for VAIO
ようやくタコソフトにたどりつきました(^^;) こいつのタコぶりには多くは語りますまい(笑) ver.2.3ときのようにいきなり強制終了するようなことはなくなりましたが。とにかく慣れるしかないです、このアプリは(^_^;)

ソースの準備からも含めて、オーサリングにかかる時間は・・・・・・、計測不能です(汗)
ちなみにDVDit!で作成したものは試し焼きで2倍速-RWメディアが使えるのでそこの部分が救いですね。


ここに記載したアプリはDVDit! PRO for VAIOを除き、すべてハードウェアRX73、PCVA-DRW3バンドルのものを使用しています。

(2003.02.09)


お名前(敬称略) 機種 OS CPU MPEGボード ドライブ
まっく!@JZ11B JZ11B WinXP Pentium4 1.6A OC→2.2GHz NADESICO DVR-104
取り込み
ソフト
編集
ソフト
オーサリング
ソフト
規格 お勧め
メディア
時間 ポイント
Giga Pocket ビデオエクスプローラー Click to DVD -R SuperX まあまあ6時間位まで 簡単が一番
作成方法
1.GigaでVIDEO-IN(S端子)でVHS-VIDEOのTVドラマ3話分をキャプチャ。画質は標準。

2.ビデオエクスプローラーでCMカット&切り出し。これでもDVDに納まらない場合は、主題歌もカット??

3.Click to DVDでDVD-Rに等速書き込み。オーサリング含めて1時間40分ってとこです。

※メディアはSuperXオンリーです。


(2003.02.06)