【MOTOR SPORT JAPAN 2009 in お台場 その6】
‘み’は午前中の観戦券しか持っていなかったので、基本的にF1のデモラン鑑賞後に撤退する予定だったんですが、日曜日の午後と言うこともあってそこそこ会場も賑わっていたので、ブースなどを回りながら撤退することにしました。 で、観覧席を出るといきなり人だかりが・・・ ホンダブースと繋がるようにして設置されていたNAKAJIMA
RACINGブースだったんですが・・・・ なんと中嶋悟本人がお子様などと記念撮影をしているじゃないですか!!
![]() |
生中嶋悟をこの距離で見られるとはちょっと感動(T_T) 気のいい優しそうなおじさんって感じでしたね〜 |
![]() |
こちらは一緒に撮影に応じていた中山友貴。 知名度はまだまだですが、この距離感は普段中々ないかと。 |
あ、レンズはSIGMA「17-70mm F2.8-4.5」に戻していますよ〜
他にもトヨタブースの一角にあるステージでドライバートークショーがちょうど始まるところだったので、レンズをEF 300mm F4L IS USM(テレコンなし)にチェンジしてドライバーのショットを。
![]() |
いつの間にかトヨタドライバーになっていた伊藤大輔。 気が付けばもうベテランなんですねぇ |
![]() |
相変わらずの悪戯小僧っぷりを見せてくれた脇阪寿一。 ステージのお姉さんに触ってはいけません(^_^;) |
![]() |
ドライバーとは思えない甘いマスクの立川祐路。 柔和な表情がいいですね〜 |
ここでトークショーは早々に切り上げ、レンズをSIGMA「17-70mm F2.8-4.5」に戻し、場内のまだ見てないマシンを何台かチェック。
![]() |
箱車に疎い‘み’でも知っているカストロールカラーのセリカ。 正確にはセリカST185だそうで、93年と94年のWRCチャンプカーです。 |
![]() |
見たことのないマシンですが、1970年の日産ブルーバード510だそうです。 サファリラリーの優勝車なんだとか。 年季入ってますね〜 |
![]() |
こちらも有名どころ。新井敏弘のスバルインプレッサWRX。 2007年のラリーチャンプマシン。 メタリックブルーが綺麗ですね〜 |
![]() |
ちょっと古くなりますが、こっちらレガシィ555。1993年にWRC初優勝しているそうです。 555カラーを見るとB.A.R.を思い出してしまいますが(^_^;) |
土曜日の入場者が33,540人だったのに対し、日曜日は69,440人と倍以上の賑わいだったそうで、13:00過ぎのこの時点ではそこそこ会場も混雑していました。まあ、デモランの観戦以外で人が集まるのはドライバーのトークショーとかその辺ではありますが、見たいマシンもじっくり見られなくなったりすることもありえるので、やっぱりこのイベントは朝のうちに見るのが吉かと(^_^;)
![]() |
これがその頃の様子。 メインゲートを入った辺りですが、明らかに人が多いです(^_^;) |
さて、HPでは随分なボリュームになってしまいましたが、今年のモータースポーツジャパンはこれで観戦終了。デモランは勿論ですが、これだけ色々なカテゴリのマシンを一箇所で、しかもサーキットではなく街中で見られるイベントは他にない(‘み’が知らないだけではないはず)ですよね。マッチが言うところの「皆さんにサーキットに来てもらうのではなく、こちらから皆さんの側へ行く。」というコンセプトをしっかり具現化しているなと。ドライバーとの距離も近いですし、運がよければ握手してもらったりも出来ちゃいます。しかも基本的に入場無料。こんな恵まれたイベントはそうそうお目にかかれないですから、‘み’的には恒例行事にしたいですね〜(^o^)丿 とはいえ、以前に比べて明らかにデモランのマシンは減っていますし、世界的な不況の影響を受けない訳が無いがちょっと心配ではありますけどね・・・
最後に番外編。
![]() |
なんとパトカーが! |
入場前に列に並びながら姿が見えたので、てっきり警備をしているのかと思っていたんですが、展示されているとは(^_^;) (2009.10.31記載)