【キーボード&続・キーボード】
いつも言っていますが、私は今までXRシリーズのキーボード以上のキータッチを持つモノには出会ったことがありません。まあ、単品販売でもしてくれば飛びついてしまうのですが、今のところそんな気配はないので我慢しましょう。
さて、R60に純正キーボードはこんな感じのモノです。
![]() |
![]() |
左はキーボードカバーを付けた状態。通常はこの状態で
使用していました。なお、ここには写っていませんが、 パームレストも標準装備されています。 |
R60は結構古いモデルなので、最近のVAIOシリーズのキーボードとは違い、‘ワンタッチキー’(でいいのかな?呼び方は)の類は一切付いていません。純粋なPS/2接続キーボードですね。正直なところ、私はこのキーボード嫌いです。というのも、キータッチが異様に柔らかいんですよね。柔らかいというか、妙にふにゃふにゃした感じなんです。私はしっかりしたキータッチの方が圧倒的に好きなので、どうにも使い辛くって仕方なかったんですよ。ましてや何の面白味もないし。個人的には何かしら‘売り’になる機能や特徴が欲しいんですよねえ。
というわけで、早速いつものようにオークションでうっぱらってしまいました (^o^) それを資金にGETしたのが、 Logicool 製のワイヤレスキーボード CK-50 です(これもオークションで購入)。
![]() |
![]() |
![]() |
受信部をPS/2ポートに接続して 使用します。無線方式なので当然 ですが、赤外線リモコンのような 発信部・受光部はありません。 (ちょっと不思議・・・) |
《表面》 | 《裏面》 | 《ワイヤレス受信部》 |
金額的には純正キーボード売却分とほぼトントンでした。なお、このモデルも新しいモノでは無いので既にカタログ落ちしてます。機能的には、まず‘ワイヤレス’が最大のセールスポイントですね。どうしてもキーボードはそのケーブルが邪魔になってしまうことがあったのですが、この悩みがあっさり解消しました。私の部屋で使っている時には、受信部から2m位までなら離れても問題なくキー操作できました(それ以上は部屋の外に出ないと離れられない・・・)。無線方式なので、ちょっとくらいの障害物も無視できます。一度この‘ワイヤレス’を味わってしまうと、もうコードのあるタイプには戻りたくないですね。今も自分の膝の上にキーボード乗っけてますし (^o^) 付加機能(?)としてインターネット用のワンタッチキーや、ボリュームコントロールキー、サスペンドキー等もいくつか装備しています。まあ、それ程使うものでもありませんが、ちょっとうれしいですよね。さて、肝心のキータッチですが、‘純正品よりはしっかりしている’というレベルですね。まあ、それほど嫌な感じはしません。この辺りは完全に個人の好みの問題ですので、やはり店頭などで触ってみて一番いい感じのモノを選んだ方がいいでしょう。キーボードが‘いやーん’だと作業効率も下がりますし、ストレスもどーんどん溜まっていって良いことはありませんからね。まあ、結局は財布と相談ですけど (^_^;)
このキーボードも悪くはないんですが、私にとっては決してベストではないですねえ。やっぱりメカニカルキーボードの方がいいかなあ・・・ということは‘ワイヤレス&メカニカルキー’がいいのか!? そんなの見たこと無いぞ!?
さて、20002.06のよもやま日記にも書きましたが、上で紹介したLogicool 製のワイヤレスキーボード「CK-50」はご臨終なさった(イヤ、正確に言うと殺してしまったんですが・・・)ため、キーボードを新調することになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
CK-50はこのように解剖・・・じゃなくて供養してやりました。実際はなんとか修理出来ないかと 思ってバラしたんですけどねぇ 敢え無くご臨終です(T_T) |
で、チョイスしたのが、やはりLogicool 製ワイヤレスのヤツでした。
![]() |
省スペースタイプの「CK-36」です。スペックはこんな感じです。 今度はオークションでなくてビックカメラ有楽町店で購入。 ワイヤレスマウスなしのタイプです。 |
![]() |
同梱のワイヤレス受信部とCD-ROM。受信部は前回と同じような 形です。ROMの方はワンタッチキーなどを使うためのユーティリティ ソフトですね。 |
![]() |
「省スペース」と言われる所以はこんなところで分かります。 テンキーまで含めて一通りのキーは装備していながら幅が40cm程度しか ないので、非常に小さい印象を受けます。 HMD-H200の前に置くと、横幅がほぼピッタリ(^o^) デザイン的にも違和感はありません。 |
ここで、個人的に一番のポイントとなるキータッチですが、可もなく不可もなくといった感じでしょうか。売り場には展示機が無かったので、わざわざ店員さんに持ってきてもらって確認してから購入しましたからねぇ(^^;) 前のCK-50とほぼ同様か、若干柔らかいかな、という程度です。しかし、ここで(というより実際に使い始めてから)大きな問題が・・・
![]() |
![]() |
この辺のキー配列が・・・全然違うんですよ(-_-) ‘み’はどちらかと言えばタイピング苦手なので、 よく使う‘Back Space’とか‘Del’とかが変な位置 にあるのは致命的・・・ まあ、慣れなんですけどね(^^;) |
現時点で実際に使い始めてから約3ヶ月経っているんですが、もう気になりませんからね。何よりも机の上が広くなったのが大きいですね〜(^^)/