【よもやま日記】

 

過去の日記へはこちらから

     〔2001.01〕  〔2001.02〕   〔2001.03〕   〔2001.04〕   〔2001.05〕   〔2001.06〕 
     〔2001.07〕  〔2001.08〕   〔2001.09〕 

 
                                       

10/31  白麒麟

「しろきりん」って読みます。冬季限定の発泡酒です。こんなヤツですね。

ちょっとフラッシュで写真が飛んじゃいましたが(^^;)

本来‘み’は酒飲みではない(好き嫌い以前にあまり飲めない)のですが、セブンイレブンで145円と言う安さと『冬季限定』に惹かれて買ってしまいました。飯島直子のCMとは裏腹にとっても穏やかな飲み口でいい感じでした。これは下手に飲むと酔っぱらっちゃいます〜 限定には弱いんですよねえ、我ながら・・・(^^;) あ、ちなみにキリンビールの商品です。この写真は許可を得て掲載していないので、なんかあったらすぐ消します!!


10/28  WindowsXP

触ってきました、RX73。ほんのちょっとだったんですけどね。動作そのものは速いとか遅いとかは特に感じませんでした。インターフェースが変わったことが一番インパクトありましたねえ、LUNAでしたっけ? スタートボタンから展開するメニューの配置が結構違うんで、そんなところにとまどってしまったりして・・・ あ、相変わらずSONYアプリが沢山プリインストールされてましたけど(^^;) そうそう、色の変わったJ21ですが、近くで見たらパールパープルメタリックっていうのかなあ、そんな怪しい色になってました。安物のケイタイみたいな色ですね。ますます『量ズゴ』らしさがアップしましたねえ。誰か赤く塗ってくれないかなあ(^^;)


10/24  お仕事・・・

愚痴です。ちょっとつきあってくださいねえ(^^;) 新しい仕事について(転職したわけではないんですよ、転勤です)ほぼ半年なんですが、なにやら今自分が何をやっているのかわかりません。やりがいがないというか、それを見つけなきゃいけないんでしょうけど、どんどん自信がなくなっていくような感じです・・・ まあ、こんな世の中ですから、お仕事があるだけマシだと思わなければいけないんでしょうが、なんか鬱な気分になってきた感じです。うー。こんな時にPCがトラぶったりするともう最悪ですね。今回はまあ、大したこともなく復旧できましたが、なんて言うかこう、PCや機械って言うのは100%完全に動いてくれるもののような気がしてるんですよね。こんな時にコレに裏切られるとツライですよねえ(^^;) まあ、こうやってHPを更新しているうちには大丈夫だと思うんですが・・・ あぁぁぁ、がんばがんば!

PS.全然別件ですが、下の方で新型MのMXS1のMDはMDLP非対応って書きましたが、私の勘違いのようで、NetMD&MDLP対応のようです。面目ないです〜 m(_ _)m


10/22  VAIOフライング販売

があったそうですね、秋葉原の数店舗だそうです。J21とか、RX○3とかだそうです。WinXPも絡むんで、本当は10/25の筈だったんですけどねえ。まあ、貧乏で買えないので良いんですけど(-_-) でも現物はいじってみたいですねえ・・・
ところで、MAIN BBS にも書きましたが、R60ちゃんがトラぶってるんですよー(T_T) まあ、大体見当はついたんで、何とか修復はできそうなんですが、ちょっと時間が・・・ というわけで今回はこの辺で失礼しますm(_ _)m


10/17  『VAIOでテレビ生活』

最近はいい天気ですごしやすくなりましたね。R60ちゃんのご機嫌も良いです。Win2000環境でのGigaが極めて安定してきまして、ビデオデッキとして大活躍しています(^。^) まあ、スタンバイは使用していないのですが(タイマー録画の時は『休止状態』にしています)、今のところ録画失敗なんていう悲劇は発生していませんしね。スタンバイだと再起動こそ速いんですが、@ファンが動きっぱなしで五月蝿い。Aスペースキーとかで簡単に起動しちゃう(タイマーではなく、ちょっとしたことで‘み’のいない時にブートすると、帰るまで延々と起動したままになってしまう・・・ すごくR60に悪そうです)。Bやっぱり再起動後に不安定なような気がする。など、色々不都合が多いんですよねえ(^_^;) 『休止状態』であればこの辺はすべてクリアできますし(起動時間こそ若干長くなりますが)、非常に快適です。モニターの変更効果もあって、やっとキャッチコピーのような『VAIOでテレビ生活』が実現できました(^。^)


10/14  新型VAIO

やっと発表されましたねえ。例によって‘み’の気になるモデルについて‘だけ’コメントしたいと思います。詳しくはこちらからどうぞ。
【RXシリーズ】
型番が変わらずRX○3まできましたね。う〜ん、後5モデルでガン○ムですね。さて、本体の方ですが、7〜5まで全てP4搭載です。クロック周波数は若干違うんですけどね。しかもメモリースティックスロットまで付いています(ただ、MGメモステ:白メモステの著作権保護には非対応です)。写真を見る限りではFDDの横にスロットがあるみたいですね。コレで普及率も上がるんでしょうかね。で、肝心のDVD−RWドライブですが、63にも装備されました。ということはやはり前回同様、RX6系が一番高コストパフォーマンスかも知れません。まあ、まだ買い換える予定はないですけどねえ、R60ちゃんは(^^;)
【MXシリーズ】
シリーズって言うかディスプレイの有無しか選択肢はないですね。良くも悪くもVAIOらしくないMXS1です。賛否両論あるんでしょうが、個人的にはコレはMacです・・・ MDもMDLPにはなりませんでしたし(NetMDにこそなりましたが)ねえ。でも、メモステはMG著作権保護対応です。さすがに‘ミュージックサーバー’を標榜するだけのことはあります。オーディオGigaも積んでますし、もし今PCを持っていなくてデスクトップを買おうとしていたら、かなり有力な候補になってしまいそうです。
【Jシリーズ】
筐体正面の色変わりましたよね?ますます量産型ズゴッ○になったなあ。CPUはAthlon1Gですね。まあ、J21が基本で、メモステ付きが‘M’、Giga付きが‘G’その他はディスプレイのサイズなんかですね。今回の新モデル全体を通しても、きっとこのJが一番コストパフォーマンスが良いんでしょうねえ。なんか2号機に新型Jなんて言うのもいいなあ・・・(^^;) あ、でもJ30だと思ってたですけどねえ、型番は!

【GRシリーズ】
最上位モデルのGR9Eに積まれているモバイルPV1.2Gっていうのはすごいなあっと。以上。ん、XRからのモデルチェンジでステンレスメカキーを捨てたこのシリーズは嫌いです(-_-)

【QRシリーズ】
これも1モデルしかないですね。QR3BP。以前の黒いQRよりはこっちの方がいいなあ。まあ、面白いって言うだけですけどね。このデザインのノートパソコンをマスベースで発売するっていうのはある意味すごいことかも知れません。チャレンジャーですね!!ところで耳(スピーカー)はどこにしまうの?あ、でも昔505用にも別売りスピーカありましたね、耳には見えませんでしたけど(^^;)
【C1シリーズ】
筐体からリニューアルされてますね。V系の白っぽいモノより断然良いですね。まあ、ここは好みでしょうけどね。ワイヤレスLANとか色々ありますが、一番気になったの目玉でMPEG2撮影が可能になったことですね。CPUが相変わらずクルーソーなんですよねえ。モバイルPV(1.2Gまで行かなくても・・・)なら即GETかも知れないんですがねえ。結構惹かれていることは事実ですねえ。お金ないけど(^^;)

【その他】
その他シリーズには特に興味をそそられたりしないのでパス! う、使っている方すいません・・・ 後はおまけなんですがスマートバッグCX PCGA-MBC12’ですかね。吉田カバンとのコラボモデルで、今までの縦型から横型になりました。色も黒系になっているみたいです。前の縦型も捨てがたいですが、今回の横型もいいなあ。あと、‘ジョグリモートコントローラ PCGA-JRH1’ですかね。前モデルと比べてヘッドホンが付いたとか、「正式に」‘み’の目玉VAIOちゃん‘C1XG’に対応したことが気になっている原因かな?なんかリモコン本体部とヘッドホンの色が合ってないような気もしますけど・・・ 使い回しか?本体の外装・・・!?

後はですね、全体として気になったんですけど、OSが全部XPのHomeEditionなんですよね・・・ なんで好きこのんでHEにするかなあ・・・ やっぱりProだと思いませんか? せめて選択できるとか、アップグレード用のCD付けるとかしてくれれば良いんですけどねえ〜


10/12  風邪ひいたあ

何も言うことはありません (-_-) 追い打ちを掛けるかのようにR60のHDDからも「ココン」という感じの異音が(T_T) まあ、今のところHDDは快調に動いていますが・・・ 精神的に良くないですねえ。ちなみに風邪の原因は・・・

・・・この方々ですね。
むちゃくちゃ寒かったんですよ、
10/8のお台場・・・
ジャック・ビルヌーブ様 中嶋悟様 佐藤琢磨様


10/10  体育の日?

気が付けば10月の第2月曜日になったんですね。他にもこんな休日ありましたねえ、良く覚えてないですけど(^^;) 連休が増えて嬉しい人は嬉しいでしょうけど、必ずしもそうとも言い切れない筈なんだけどなあ。まあ、今の仕事をしている‘み’としては連休の方がいいですけどね。一番悔しいのは休日が(土)と重なってしまって休みが一日減ってしまうことですしねえ(-_-) そういえば10/10って気象の特異日で、晴れが多いんですよね、確か。それで運動会とかこの日にやってたように記憶しているんですけど・・・ 実際に10/8の東京は雨でしたし、長袖シャツ一枚では寒いくらいでしたからね!


10/7  A Cicada in October

文字通りです。「10月のセミ」 10/6の東京はかなり暖かかったんで、お昼頃にセミが鳴いていました。ちょっと得した気分ですね(^_^) なんか歌のタイトルにでもなりそうですね。我ながら結構いい感じです。

さて、R60のモニタ交換準備をしないとなあっと。


10/4  VAIO2号機

・・・が、欲しいです。実はR60のモニタ買い換えを考えていまして、ひとつ余ることになるモニタ用にデスクトップ機をなんて考えています・・・ん?なんか逆のような気もしますが(^^;) まあ、モニタは売っても金額的にはたかが知れてるでしょうし、(下手すると家電リサイクル法で金がかかる!?)色々な実験(ちょっとメインPCのR60にはやりたくないような怪しいヤツとか)やゲーム用に・・・ みたいなイメージを考えています。勿論、用途がこんなことなんで、古いモノで全然OKなんですけどね。まあ、実験=拡張性みたいなところもあるんで、省スペースの‘Lシリーズ’や‘M(VAIOコンポ)シリーズ’はちょっと向かないかも知れません。まあ、‘Sシリーズ’‘Tシリーズ’‘Jシリーズ’辺りがいいなあ・・・なんて考えてます。


10/2  F1アメリカグランプリ

最近この手のネタが多いんですが・・・ テロ絡みで開催すら危ぶまれていたF1アメリカグランプリですが、どうやら無事開催されたようです。各マシンやドライバーのヘルメットには星条旗がデザインされていたりして、ちょっと考えさせられてしまいますね。あ、ちなみに結果はまだ知りません。なんとフジテレビの放送が(月)の深夜なんですよ。普通は(日)の夜なんですけどね・・・ いくらチャンプが決まったからってこの仕打ちはないんでは(T_T) 普通はいくら時差のあるカナダやブラジルでも(日)の深夜(明け方とも言う!?)には放送してたのになあ・・・