【2009鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その8】
1.日曜日の鈴鹿入り
日曜日は名古屋から鈴鹿へアプローチ。朝はどうしても混むので、3年前同様近鉄特急で津まで行ってしまい、そこから鈴鹿サーキット稲生へ戻る作戦を取っていました。近鉄特急はWEBで簡単に事前予約できるので、朝早い6:00発の特急を予約していたんですが・・・ 3年前は土曜日の時点で午前中は殆どの鈴鹿方面の特急が満席だったように記憶しているんですが、今年は満席の特急が見当たらないような状態だったんですよね。今思えば観客が少なかったことの表れなんでしょうが・・・ ということで、津経由の迂回路を取るのをやめ、事前に確保していた特急券を6:30発の白子行きに変更してもらい(ちなみに特急料金は変わらず870円、乗車券は津までの980円に対して白子までは800円)、白子からバスでアプローチする作戦に切り替えました。
この日は車内で朝ご飯を頂く予定だったんですが、流石に睡魔に襲われてご飯はパス。とは言え、名古屋〜白子は1時間掛からないので、うとうとしているうちに白子駅に到着しました。
![]() |
白子駅前の様子。40Dはまだデイパックの中にあったのでW53CAにて。 |
‘み’は今まで往路も復路も白子駅を利用したことが無かったんですが、思っていたよりこじんまりしていたなぁと。とは言え、駅前のam/pmが屋台のような感じで新聞(当然中日スポーツ。‘み’もここで1部GETしました。)を売っていたりして結構にぎわっていましたね。
バス乗り場は駅から徒歩2〜3分程度離れた公道上でしたが、乗り場あたりのアーケードには歴代鈴鹿ウィナーを記した横断幕がたくさん張られていて盛り上げてくれていました。
![]() |
まだW53CAで。 そういえば92年ってホンダラストランなのにセナが止まってしまって・・・ 鉄人パトレーゼが勝ったんでしたっけ。 |
駅からもちゃんとバス会社の人と思われる方が乗り場まで案内してくれ、街ぐるみで盛り上げるような雰囲気があって良い感じでしたね。
決勝日の朝なので、当然バス待ちを覚悟していたんですが、朝早いこともあってか待ち時間ゼロで乗車、しかも直ぐに出発してくれました。途中、公道から未舗装の空き地のようなところをショートカットしていったのにはちょっとびっくりしましたが、良く考えれば渋滞緩和とかを考えればこれは上手い作戦かも。
![]() |
これがその未舗装(正確には簡易舗装でしょうか)部分。まだW53CAで。 白子に戻るバスともすれ違っていましたね。 |
渋滞も混雑も全くなく、10分程度であっという間にサーキットのバス乗り場まで到着しました。あ、‘み’は料金を乗り場で払わずに降りるときに払うように言われて白子でバスに乗ったんですが、運転手さんは誰が払っていて誰が払っていないのか当然わからないので、到着してから無線(だったと思いますが)で事務所のようなところに困るようなアピールをしていました。まあ当然かと思いますが、土曜日とかどうしてたんでしょうねぇ
![]() |
これが白子行きのバスが到着したバス乗り場。 ここから40Dでのショットです。 |
晴れているので良い感じですが、下が土なので金曜日とかは結構大変だったのかも・・・ バス乗り場はサーキットの一番外れにあるので、ここから遊園地を経由してサーキットに向かいました。
2.スタンドへ
決勝日は午前中にフリー走行がなくなってからというものの、ドライバーズパレードに間に合えばいいのでまだまだ時間はあるんですが、流石に場内はかなり混雑するので早めにスタンドへ向かいました。
![]() |
遊園地入り口にあるオブジェ。10年位前のマシン形状でしょうかね〜 |
当然のようにスタンドには8:00頃に到着。この日も予選時と同じように好天で、腕や首周りがかなり日焼けする程でした。まあ、慌てて何かをする訳でもないので、まずは土曜日の夜に名古屋駅の松坂屋(地下の「天むす 北店」というお店と思われます)でGETしておいた名物の天むすを頂きいて腹ごしらえ。
![]() |
これが頂いた天むす。消費期限が前の日の夜中までなんですが(^_^;) 冷蔵庫に入れておいたので大丈夫かと・・・ |
![]() |
中身はこんな感じ。確か5個入りで735円だったかと。 |
流石に冷蔵庫に入れたこともあって味が落ちていましたが、ここの天むすは結構‘み’のお気に入りで、名古屋に行くと結構買ってるんですよね〜
あ、ちなみに写真は前日中に撮っておきました(^_^;)
ということで、11:30からはポルシェカップの決勝を観戦。随分と時間が空いているんですが、実はこの時期、‘み’はちょと勉強することがあって、スタンドで勉強しながら時間をつぶす作戦に出ていたので、あっという間だったんですよね〜
![]() |
ポルシェカップの様子。 F1のスピード感に慣れてしまうとゆっくりに感じられちゃいますが。 |
![]() |
流し撮りの練習も少々。 ポルシェの速度だとかなりイージーなんですけどね〜 |
3.ドライバーズパレード
さて、この日の決勝レース前のビッグイベントのドライバーズパレードは12:30から。富士では大きなパレード用のトレーラーのようなものでドライバーが一山幾ら状態で運ばれるので趣向も何もあったものではなかったんですが、流石は鈴鹿、例年どおりクラッシックカーに1人ずつドライバーが分乗しての文字通り「パレード」をしてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左上から右→下段と走行順に写真をアップしています。どうやって決めているのかはわかりませんが、ほぼこの時点でのドライバーズランキング順でしょうか。あ、1台誰も乗っていないマシンがありますが、決勝欠場となってしまったグロックのもの。せめてパレードだけでも小林可夢偉を出して欲しかったですけどね〜
昔のF1マシンのデモランとかが無かったのはちょっと残念でしたが、かわりにちょっとしたハプニングが・・・‘み’の前を通った時には何も起きなかったんですが、マシンの1台がコース上でストップしてしまい、因縁のハミルトンとアロンソが1台に相乗りしてパレードすることに(^_^;)
![]() |
サーキットビジョンに大写しに(^_^;) |
2007年はかなり激しくやりあった2人ですが、何の因果か今年は2人ともタイトル争いの蚊帳の外。そのせいもあってか、ちゃんと会話も交わしていたようでしたね〜 2010年はライバルチーム同士になりますが、果たして・・・ (2010.02.28記載)
その9につづく