【2010鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その5】
1.FP2前
Iスタンドのカメラマン専用撮影エリアでの撮影に望んだFP2。走っている車を撮影するのが久しぶりなので、まずは12:00からのポルシェカレラカップフリー走行で何台か撮影して肩慣らし。レンズは勿論EF 300mm F4L IS USM+EXTENDER
EF1.4×IIのサンヨンセットに交換し、ここにはリサイズのみのノートリミングでアップします。
![]() |
![]() |
![]() |
マーシャルカーでも撮影練習〜 |
そうこうしているうちに、12:45頃からはサーキットで結婚式?をした新婚カップルがNSXのオープンカーでサーキットをデモランするというイベントが(^_^;)
![]() |
ドライバーが新郎さんで、新婦さんが手を振ってアピール。 |
色々考えるなぁとか思いますが、確かに一生モノの思い出になるんでしょうね〜
2.FP2観戦
プログラムなんかを読んで時間をつぶしていると、14:00からFP2がスタートしました。この時点でも撮影エリアは殆ど混雑せず、フェンスの前へ移動したり、山の上の方に戻ったり・・・足場がかなり斜めになっていた以外は結構快適に撮影させてもらえましたね。ヘアピンは車速度も落ちますし、マシンとの距離もかなり近いので、この3日間を通じて一番寄った絵が撮れた様に思います。
では、FP2でのショットを少々。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここにアップしたショットは基本的に絞りを開放(と言ってもテレコン装備なのでF5.6ですが)ssを1/800〜1/1000Sec.程度にし、ちゃんとマシンを撮影することに特化してのもの。要はミスショットを少なくして、ちゃんと撮影して帰ることを意識していたんですが、大半のマシンを撮り終え、ある程度撮影にも慣れたところを見計らって、流し撮りタイムに突入。‘み’の腕でF1を手持ちで流し撮りしようとすると、いいところ1/125〜1/200のssが限界なので、40Dの設定を変え、動きの出るショットを撮りに掛かりました。 勿論歩留まりはかなり下がりましたが、その中でもまともそうなものを流し撮りでないものも含めて少々アップしておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみにこのFP2終盤、当然のように何台ものマシンが一斉にアタックしたんですが、その時のエグゾーストノートの大きいこと大きいこと(^_^;) ‘み’が今まで見たレースの中で一番だったかも知れません。というのも、このヘアピン、地形的にすり鉢状になっている上、今年は立ち上がり側の一部を除いて殆どスタンドがなかった(年によってはクリップの外側も座席が作られたりしてます)ので、音が人やスタンドで吸収されたり乱反射したりせずに一気にヘアピン内側に収束したんじゃないかと・・・ 暫く耳鳴りがやみませんでしたし・・・
まあ、良い経験をさせてもらいました。昔のように気筒数で極端に音が違ったりしないのが残念ですけどね。
という訳で、90分のフリー走行も終了。なんとか曇り空のままで天気は持っていましたが・・・ (2010.11.23記載)
その6につづく