【2010鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その11】
1.ドライバーズパレード
さて、デモランの後は13:30からのドライバーズパレード。鈴鹿は相変わらずクラシックカーに1人ずつ乗せて文字通りパレードしてくれるのが嬉しいところ。
この時はもうちょっと前の方で撮影したかったですが、ドライバーのショットを一通り。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番絵になったのはメッサーシュミット&ハミルトンでしたかね(^_^;) 写真は左上→右→下段という感じでから走行順に並べていますが、ドライバーズランキング上位者とそのチームメイト・・・という感じなんでしょうかね。
あ、パレード終了後にはドライバーがパドック側に抜けてくるので、ちょっと40Dを向けてみたら・・・
![]() |
ちょうど小林可夢偉が〜 う〜ん、レンズ短いなぁ |
ちなみに、この時のDスタンド上段〜カメラマン撮影エリアはこんな感じ。それなりに人口密度が高くなってました。
![]() |
フェンスが邪魔になる前の方は人もまばらでしたから、 やっぱり撮影しやすいところに人が集まったなと(^_^;) |
‘み’のいたEスタンドの山の上の撮影エリアはそれ程でもなかったですが、やっぱり自席がイマイチなのは考えて欲しかったですねぇ
2.インストレーション〜フォーメーションラップ
ドライバーズパレードまで終わると、後はF1の決勝のみ。午後にはやや雲が多くなってきたものの、雨は降らないとのことで、14:30にピットレーンオープン。折角なのでインストレーションラップの様子を少々。
![]() |
オープニングの1コーナーで消えたマッサ。 以降撮影のチャンスが無かったので(^_^;) |
![]() |
この後鈴鹿をわきに沸かせた小林可夢偉。 |
![]() |
母国の山本左近。流石に戦闘力は・・・ |
![]() |
ルーカス・ディ・グラッシは130Rでクラッシュしてスタートできず・・・ |
Eスタンドの山の上からは、最終コーナーの立ち上がりが少しだけ見えたりしたので、フォーメーションラップを終えてグリッドに付くところが見えたんですよね。
![]() |
ってことでグリッドに付くベッテル。 |
まあ「見える」というだけでマシンの挙動とかまでは分かりませんでしたが、まあおまけ的な要素でちょっと嬉しかったり(^_^;)
![]() |
この頃のCスタンド辺りはこんな感じ。 やっぱり空席が目立ちますねぇ |
で、いよいよ決勝レース。 (2010.12.23記載)
その12につづく