【2015鈴鹿モータースポーツファン感謝デー その1】
1.前泊〜鈴鹿入り
2015年の3/7-8に鈴鹿サーキットで開催された「2015モータースポーツファン感謝デー」に、3/7の1日だけですが行ってきました。この手のイベント単体で鈴鹿に行くのは旅費的にもちょっと考え物なんですが、
3/6に甲子園で開催されたオープン戦の西武vs阪神とセットでの1泊旅行という感じにしてみたんですよね。実際に3/6の夕方に甲子園を発ち、大阪難波から近鉄特急で津へ移動。ホテルエコノ津駅前で1泊していつものように伊勢鉄道で鈴鹿サーキット稲生から鈴鹿入り・・・という旅程にしています。
![]() |
ホテルエコノ津駅前の外観。 これは3/7の出発時にLGL21で撮ったものなので画質はイマイチですが。 |
![]() |
ちなみにお部屋はこんな感じ。まあ普通ですかね。 何年か前にF1時期に取り損なったような気がするなぁ・・・ |
F1期間中にはまず宿が取れない白子もありかなとは思っていたんですが、朝のうちにサーキットへ入りたかったので(白子からサーキットへ行くバスは8:30始発、ゲートオープンは8:00)、いつものパターンに落ち着いたと(^_^;) まあ、この手のイベントには参加経験がなく、どの程度混雑するのかもわかっていなかったのでその辺も考慮はしていますが。
ちなみに今回の装備は、やっと40DからレベルアップしたCanon EOS 7DmarkIIに標準ズームがSIGMA
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM、望遠がEF 300mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4×IIという組み合わせです。
F1期間でも何でもない普通の土曜日なので臨時列車もなく(一部快速みえなどが鈴鹿サーキット稲生駅に臨時停車はするようでしたが)、6:58四日市行の普通電車で出発。
![]() |
伊勢鉄道の津のホームは隅っこにあるので知らないと意外と分りにくいんですよね。 |
![]() |
鈴鹿サーキット稲生駅到着は7:15頃。この駅がこんなにスカスカなのは初めて見ました(^_^;) |
明らかにサーキットに向かうと思われる数名と同じようなペースでサーキットへ。F1の時には空いていない筈の南ゲートに到着すると、こんな案内が。
![]() |
10分差・・・ |
この7:30頃の時点で南ゲートにはほぼ人がいない状態でしたが、メインゲートはそこそこ列が出来ているはず・・・ 「10分差だとどっちが早く入れるか微妙だなぁ」なんて思いながらも、基本的にセッカチな‘み’はそのままメインゲートへ向かいましたが・・・
![]() |
案の定大人数が(^_^;) |
![]() |
列の最後尾はレストランの辺り。 |
ここだけを見るとF1の金曜日の朝と変わらない人手にも見えますね。
ちなみに事前にWEBで招待券を用意していたので、通常1,500円が無料。殆どの人がチケットを買っている様子はありませんでしたが、ゲートオープン後はスムーズに流れ始めました。
![]() |
この辺の人並みはF1と変わらないですね。 |
あ、結局南ゲート前に近づいたのはちょうど8:10頃。無駄にエネルギーを消費したことになってしまいましたが(^_^;)
(2015.04.24記載)
その2につづく