【2016鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その8】
16.鈴鹿からの帰路
ということでレース観戦の最大の鬼門、サーキットからの帰路ですが・・・
![]() |
トークショー終了直後の様子。 金曜日とは言えやはり結構混雑していました。 |
![]() |
この頃の遊園地の様子。 日が大分傾いて暗くなっています。 |
毎年パターン化されて来ていますが、今年も白子行きのバスをチョイスしました。鈴鹿サーキット稲生駅ルートもちょっと考えたんですが、臨時電車も少ない金曜日は一般のお客さんも多くて結構混雑することが多かったと記憶しているので。
![]() |
切符売り場の様子。 |
今年からSuicaなどが使える様になっていました。‘み’的にはこれは有り難いです。ちなみに片道400円也。
![]() |
バス乗り場はこんな感じ。 |
列に着いたのが17:00過ぎ、バスの出発はその直後という感じで、ほとんど待たなかったのもポイントが高いですね。まあ、白子駅まではちょうど夕方の時間帯なのでそこそこ混雑し、17:40少し前着となりましたが。
![]() |
白子駅のホームからの1枚。これもLGL21で。 |
と、白子からはいつものように急行で・・・と思いきや、時間的に各駅が先に来たので先行する各駅に着席して四日市まで行き、そこで急行に乗り換える形で18:45頃に名古屋駅に到着。
その後嫁さんへのお土産などをGETし、21:00過ぎののぞみを確保していたので乗車変更しようとしたんですが・・・ なんとみどりの窓口が異常に混雑していて、上りの東海道新幹線はグリーンでない指定席が画面で見えている20:30頃の電車まで完全に満席・・・ 流石に自由席で(多分立って)帰る根性もなく、止む無くご飯を食べながら時間を潰すことに(^_^;)
ちなみにこの時頂いたのは数年前に新しくなった大名古屋ビルヂングの地下にある名古屋食堂 コーリーズというお店の焼きあんかけナポリタン。お店は別途ブログで紹介しています。
![]() |
![]() |
この日は飲食店も結構混雑していたようですし、3連休の直前の金曜日・・・ってことなんでしょうかね。F1に限らず名古屋駅のみどりの窓口が混雑するのは認識していましたが、ここまでとは。
ということで、当初予定していたのぞみにそのまま乗車し、なんとかその日のうちには帰宅できました。
なんか今年は浜松観光から帰宅まで随分とタフだった気がしますが、1年に1度のお祭りだと思っているので、今から2017年が楽しみですね。
(2016.12.31 記載)