【2018鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その1】
1.事前準備
ひょっとしたら今年で最後になるかも・・・なんて話もあった鈴鹿サーキットでのF1日本GP。今年も金曜日のみ現地観戦してきました。実際にはHONDAが冠スポンサーになって無事に3年延長しているんですが、チケット購入時点ではまだ不明確でしたからね。
今年は鈴鹿30回目の記念大会ということで樹脂製のチケットが販売されていたんですが、金曜日券は対象外・・・
![]() |
しかもお値段が6,200円と少し値上がりしていたのがちょっと悔しかったですが(^_^;) |
カメラ周りの装備は変更なし。7DMarkII+望遠レンズ「EF 300mm F4L IS USM+EXTENDER
EF1.4×II」に標準ズーム「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」です。噂になっているCanonの超望遠ズーム(200-600mm)が気になってはいるんですけどね・・・
一方で天気がかなり微妙だったので、雨用フル装備で臨んでいます。望遠レンズの長さ制限が毎年気になるんですが、金曜日の自由席は完全OKと思い込んでいて今年は事前チェックしなかったところ、現地で配布されるされるガイド?にこんな注意書きが入っていました。
![]() |
実際に使っていたものなので汚くなっていますが・・・ |
いつも通り26cm制限で自由席はOKという感じなんですが、場合によっては係員が声を掛けるかも・・・という感じ。文字通りCanon砲のようなレンズを使ってる羨ましい人と撮影していない人でトラブルでもあったのかも知れませんね。まあ、‘み’も含めて声を掛けられている人は見かけませんでしたが。
金曜日の朝一番で現地にいたい為、今年も前泊。木曜日は関ヶ原や大垣を回り、例年通り津に投宿しました。津の宿はこれまた前年同様東横イン津西口。なんか完全にパターン化していますね(^_^;)
![]() |
ちなみに今年は木曜日の夜から満室とのこと。 それもあってか部屋は2Fでした。 |
![]() |
良くあるTV番組表にこんな手書きのメッセージが入っていてちょっと嬉しいですね。 |
あとは今年でFINAL最後と銘打たれているこれも毎年恒例となった5807分の1のサポーター企画。今年も例の事前購入などを済ませた程度で鈴鹿へ向かいました。今年は現地販売しないとのことなので、忘れずに一安心。
2.金曜日の鈴鹿入り
メインゲートのオープン時刻と津からの伊勢鉄道のダイヤ、ホテルの朝食時間(軽食がセットになっている)を考慮して朝の動きを決定。毎年結構悩むところなんですけどね(^_^;)
今年はメインゲートオープンが8:30、ホテルの朝食が7:00〜、伊勢鉄道の各駅が7:27津発→鈴鹿サーキット稲生着7:45 or 快速みえ2号7:44津発→鈴鹿サーキット稲生着7:54だったため、7:00からホテルで朝食を頂き、そのまま間に合えば各駅に乗る段取りにしました。実際には朝食が6:55分頃にはスタートしてくれて、先にチェックアウトして並んでいたので余裕で食べ終わりましたが。
![]() |
これがその朝食。ビジネスホテルにある簡易なものですが、 炊き込みご飯が美味だったかと。 小鉢の白いイカ刺しみたいなのは伊勢うどんですが、 地のものを出してくれるのは嬉しいですね。 |
![]() |
ということで津駅に到着。 |
![]() |
通勤通学の皆さんに交じっていざ鈴鹿へ。 |
例年この車内には写真コンテスト的に素人さんが撮ったF1写真を車内中吊り広告のような感じで多数出してくれていて雰囲気を盛り上げてくれていたんですが・・・
![]() |
今年は数枚しか飾られていませんした。 |
![]() |
到着した鈴鹿サーキット稲生駅。 |
![]() |
去年からこの辺りにノボリがないんですよね・・・ 伊勢鉄道側がコストを抑えたってことなのかも知れませんが、ちょっと残念ですねぇ・・・ |
![]() |
気を取り直しててくてくとサーキット道路を西進。 |
気温こそ高くなかったものの湿度が高くかなり汗をかいてしまいました。ちなみに気になる雨はたまにパラパラ来るという感じで、正直予断を許さないという状況でした。
![]() |
この付近で一番大きなショップは健在。 ここに入ってしまうと時間とお金を使ってしまうので毎年泣く泣く素通りしていますが(^_^;) |
![]() |
鈴鹿サーキット前の交差点ではF1関係者の車両待ちの皆さんが多数。 |
![]() |
実際にこの車には・・・写真には納まりませんでしたが、周囲の人の情報によると クリスチャン・ホーナーが乗っていたらしいです。 |
![]() |
ということでメインゲート到着。この時点で8:07。 |
![]() |
列はレストランの辺りまで伸びていました。 駅にノボリが無かった分、この辺にはドライバーの顔写真が並んでいて一安心。 |
ゲートは予定通り8:30にオープンとなり、皆喜々として場内へ。年に一度のお祭りですからね!
入場ゲートをくぐると、いつも飾られているフォーミュラマシンが無くなっていました。後でどこに行ったか分かるんですが・・・
![]() |
代わりにこんなパネルというかボードが。 |
![]() |
遊園地辺りの様子。ここにはしっかりとノボリが。 |
![]() |
こんなところにブランドン・ハートレーが! 雨が不安で色々と心配していたんですが、 ハイタッチして貰って一気に気分が上がってしまいました(^_^;) |
そのままトンネルを潜りGPスクウェアへ。
(2018.11.04 記載)
その2につづく