【MOTOR SPORT JAPAN 2008 in お台場 その2】
TOYOTA&HONDAの簡易ピットを後にし、観覧席に行く前に気になっていたHONDAブースのマシンを少々チェックです。
![]() |
毎年恒例のマクラーレン・・・今回は1989年モデルのMP4/5。 セナプロの因縁が始まった年のマシンです。 ‘み’はこのマシンは余りちゃんと見たことが無かったのでちょっと期待していたんですよね。 ってことで忘れなければ別ページでちゃんとご紹介しようかと思います。 |
![]() |
こちらは第一期HONDAのRA272。 これは見たことある・・・ハズなんですが・・・ ちゃんと紹介していないようなのでやはり追って別ページで。 |
と、いよいよ観覧席に移動しようかと思ったら・・・IRLの2008年ルーキー・オブ・ザイヤーを獲得した武藤英紀がトークショーをやっていました。
![]() |
流石に人垣が出来ていたので良いショット(というか表情)ではないですが・・・ |
![]() |
こっちが直ぐ横に展示されていたマシン。 |
IRLは殆ど見たことがないんですが、日本人初の2位を獲得するなど、結構な活躍をしているんですよね。ダニカ・パトリックとか話題性のあるドライバーもいるカテゴリーですし、色々な意味でこの先が楽しみです。
ここまで来たところで、そろそろ観覧席が心配になって来たので、マシン鑑賞には見切りをつけて観覧席へ移動しました。事前に購入していたチケットと交換で、紙製のリストバンドを貰って観戦席へ。
![]() |
T観戦席とはいえ、この程度の簡易なもの。 というか・・・サーキットのスタンドもこんなものですが(^_^;) こう見るともうちょっと大きく作れそうな気もしますね。 |
![]() |
観戦席からの眺め。 無料の観戦エリアよりは良好な視界ですが・・・ |
観戦席は全部で4ブロックに別れていたんですが、スタンドに入った9:30頃の時点で手前側(マシンやドライバーが入退場する側)から2ブロックはほぼ満席。3ブロック目の奥側から空き始めているといった状況でした。しかも、この写真で分かるようにスタンドの傾斜がゆるい感じで、コースの手前側はほぼ見えない状態。傾斜がゆるくてコースが見えない→返金なんて話がどこかであったような気がしますが・・・(^_^;) という訳で、いつでも立てるように最上段を確保しました。実際に途中からは立って撮影&観戦しましたが、手前側は殆ど見えませんでしたねぇ・・・
![]() |
これは観戦後のショットですが、傾斜はやっぱりゆるいように見えます。 座席間の前後幅があるのが救いでしょうか。 |
ちなみに、このベンチタイプの座席(座面は木製)の支柱〜支柱までが4人分だそうで、大きいリベットのようなものが埋め込まれて分かるようになっていました。席に残っている人が見えますが、成人男性4人が並ぶとちょっとキツイ感じでした。‘み’の周りは子供連れの人が何人かいたので、スペース的にはやや余裕があって助かりましたけどね。あ、勿論屋根は無いので、午前中は天気が良いという予報の通り、この頃はカンカン照りでかなり暑かったなぁ
スタンドに落ち着いたところで、40DのレンズをEF 300mm F4L IS USM(以下サンヨン)+EXTENDER EF1.4×IIにスイッチ。EXTENDER EF1.4×IIは使わなくても良さそうな距離だったんですが、ドライバーのインタビューとかが行われる辺りはかなり遠かったので野球観戦の時のように使用することにしました。ただ、今回は相手が車なので、AFも「ONE SHOT」のキメウチではなく、「AI
SERVO」を駆使してマシンを追従させました。ISOも200で十分、F5.6開放でTv1/1000程度が確保できていましたが・・・ 最上段の観覧席で左右に多少ゆとりがあったので、普段殆ど試すことも無い流し撮りもやってみたりしたんですよね。マシンをカチッと止めたいときはF5.6開放でTv1/1000、サンヨンのISモードも1で垂直&水平方向を制御、流してみる時にはF値を18〜22程度まで上げ、Tvを1/100辺りまで下げた上で、ISモードを2にして垂直方向のみの制御にしてみました。 あ、ここで紹介するショットは基本的に全て補正なし、ノートリミングです。
この頃、コースでは既にワンメイクレースカーの体験同乗が行われていました。
![]() |
![]() |
![]() |
体験同乗とは言え、かなり振り回してました(^_^;) |
この辺のショットは流し撮りのパターン。それなりにミスショットもありますが、比較的良く撮れた方かと。
体験同乗終了後には、マッチが登場して簡単なトーク=オープニングセレモニーがありました。
![]() |
ステージ?でいいんでしょうか。 コースの中程にお立ち台が用意されていたんですが・・・ 35mm換算670mmでこの大きさ・・・遠いです(^_^;) |
いよいよ10:10〜、本格的なデモラン開始です。 (2008.10.07記載)
〜その3へ続く〜