【MOTOR SPORT JAPAN 2009 in お台場 その3】
と言うわけで9:30頃には特設観客席に移動しました。事前に購入していたチケットと交換で、紙製のリストバンドを貰ってスタンドへ。まあ、去年同様割と簡素なスタンドですが、今年は無料観戦エリアは無く、デモランを見るにはこのスタンドか立ち見席(500円)に入るしかないんですよね〜、
![]() |
観戦席からの眺め。土曜日の午前中はぐずついたようですが、 この日は日焼けするほどのピーカン(^o^)丿 |
スタンドに入ったタイミング的にもちょうど去年と同じような時間帯で、4ブロックに別れていた(と思う)スタンドのうち、手前側(マシンやドライバーが入退場する側)から2ブロックはかなり混雑していたので、3ブロック目の最上段に陣取りました。ホンダがいないことが影響しているのか、去年よりもやや空いている感じでしたね。スタンド自体は去年と同じ設備のようで、傾斜がゆるい感じで、コースの手前側はほぼ見えない状態。しかも前に大きい人が座るとちょっとコースに被ってしまう程なので、やはり去年同様に、いつでも立てるように最上段を確保しました。実際に途中からは立って撮影&観戦しましたしね。この辺は去年の経験値が生きていますね〜
![]() |
これは観戦後のショットですが、やはり去年と同じ設備に見えます。 座席間の前後幅はそこそこありますが、ここはカイゼンして欲しかったですねぇ |
スタンドに落ち着いたところで、40DのレンズをEF 300mm F4L IS USM(以下サンヨン)+EXTENDER EF1.4×IIにスイッチ。去年同様流し撮りを試してみたり、高速ssでマシンをキッチリ写したりとケースバイケースで使い分けています。例によってここで紹介するショットは基本的に全て補正なし、ノートリミングです。
この頃、コースではエコカーなどの体験同乗が行われていました。
![]() |
エコカーで車体が傾いているのはどうかとも思いますけどね(^_^;) |
![]() |
合間合間にはセーフティーカーが出てコースをチェック。 |
他にも2人乗りカートも体験乗車できていたようですね。
10:00になると簡単な挨拶のオープニングセレモニーが始まりました。去年はマッチが登場したんですが、今年はスケジュールが合わないとかでビデオメッセージだったんですけどね(^_^;) 代わりといってはナンですが、ビバンダム君がモトクロスバイクでコースを周回してくれました。アナウンスでは「タイヤマン」とか言っていましたが、「ビバンダム」って商標とか版権に引っかかるのかなぁ・・・
![]() |
ウィリーとかも決めてくれてかなり上手く乗っていたかと思います。 |
ちなみにビバンダム登場は10:30頃。無駄に引っ張られているこの時間は一体・・・(T_T)
とは言え、これでやっと本格的なデモラン開始。プログラムではホンダRTL260Fのデモがあるはずだったんですが、特にアナウンスなどは無く、いきなり10:50頃にF3が登場。やはり待ち時間が長いですねぇ・・・
![]() |
![]() |
![]() |
マシンはThreeBond Racingのもの。ドライバーは安田裕信。 安田はスリーボンドからのエントリー3年目ですね。 |
続いてはF-Nippon。2009年のチャンピオン、ロイック・デュバルによるNAKAJIMA
RACINGのFNマシンです。展示してあったヤツですね〜 11:15位にコースイン。ちょっとスケジュール押してますね(^_^;)
![]() |
![]() |
![]() |
国内フォーミュラとは言え、現役チャンピオンによる 現役マシンでのデモなんてなかなか見られませんよね〜 |
![]() |
コース上でピット作業も見せてくれました。 クルーがマシンを飛び越えるのは ナカジマレーシングが元祖だそうです。 |
![]() |
デュバルのインタビューは勿論スランス語。 通訳は入ってましたけどね(^_^;) 中嶋監督は今年のF-Nipponの説明をしていました。 オーバーテイクボタンやポイントリーダーのLEDが赤い話などなど。 確かに見る側にとって分かりやすい変更ですよね。 |
この後はGTカーのデモがあり、いよいよF1へ! (2009.10.17記載)
〜その4へ続く〜