【東京モーターショーへ行って来ました '05】

前回に引き続き2005年の東京モーターショーへ行って来ましたので、その時のF1マシン関連の写真を少しずつアップしてみたいと思います。なお、このページの写真は全てEOS KISS Digital N」&SIGMAの「18-200mm F3.5-6.3DC」で撮影、リサイズしたモノです(モノによっては多少補正してます)。サーバー容量節約のため、高解像度の画像はアップしていませんが、もしご入り用でしたらその旨メールいただければメールにて送付・もしくは一時的にこのページにアップさせていただきますのでお知らせ下さい。「全部下さい」とかはツライのでダメですよ〜(^^;)
あ、あと、今回は混雑を避けるために平日の午後(11/2)に会社をズル休み(勿論ちゃんと有給ですけど)して行って来ましたが、やっぱりそこそこ混雑してましたねぇ
*このページは1024X768に合わせて作成してあります。  (2005.11.12〜)


いつも北口から入るので、最初は
二輪車の会場。
やっぱり混んでるなぁ・・・
天気はかなり良かったですね〜
ちなみにこれは二輪車の
北ホールを出たところ。

〔オロチ ヌードトップロードスター〕
F1の前にちょっと気になっていた光岡自動車の「オロチ ヌードトップロードスター」。 デザインコンセプトモデルということで、
スペックなどはわかりませんが、パール塗装やボディラインだけでも惚れ惚れとしてしまいますね〜
市販向けのオロチも開発中とのことで、ちょっと期待したいところですね〜 まあ、‘み’は買えませんが(^_^;) (2005.11.12)

〔Tyrrell025〕
Brigestoneブース(だったと思う)にひっそりと展示されていた今は亡きTyrrell。マシンは虎之助仕様ですが、これは97年のモデル「025」で、
虎之助は翌年にTyrrellからデビューしているので、例によって展示用ってことになりますね。虎が駆った026は
万歳ウィングの効果もあってそこそこ速かったように記憶していますが、アレジがピットレーンでインパクトレンチ用の
ケーブルを引っ掛けたりして、安全上の理由で禁止(フェラーリまでがこのウィングを使い始めて、カッコワルイことを理由に禁止に
なったなんて話もありましたが・・・)されてからは泣かず飛ばず・・・ 
話を025に戻しますが、特徴的なのは1本キールのフロントノーズ〜うウィングでしょうねぇ 今でこそ見かけませんが、
90年代には結構あったような気がします。フットワーク・アロウズFA12とかはその代表かと。ドラッグとかタービュランスとかを
考えると悪くないようにも思えるんですが、強度面では余りよろしくなかったようで、上のフットワークなんかは人がフロントウィングに
乗ったら嫌な音がしたとか(^_^;) 後は・・・カーブ切ったときにボディ下面へ流れるエアが減りそうな気もしますねぇ
他には・・・取り立てて見るところがないなぁ・・・ 妙にシンプルな上、実車がまともに走らなかったので印象も薄いですし・・・
一点だけ挙げるとすれば、まだ8年前のマシンなのに、ここ数年のマシンと比べると別のカテゴリーのそれに見える程違うってことですね。
特にコックピット〜リアタイヤ辺りは、今のマシンではルーバーやフィンやウィングレット、シュノーケルダクト・・・なんてありとあらゆる
デバイスが装着されていますからね。まあ、個人的にはこのサイドポンツーン後方あたりはシンプル&グラマラスに絞り込まれて
綺麗なラインが出ている方が好みなんですけど ね〜  (2005.11.16)

〔Renault R24〕
特に車種は明記されていませんでしたが、明らかに05年モデルのチャンピオンカー「R25」ではないですね。
Tyrrellのところでも書きましたが、サイドポンツーン周りが全く違います。R25のシャークルーバーなんかは特に見たかったんですが、
確かルノーは前回も前年モデルが飾られていましたから、まあこれはこれで良しとしましょう。
タイトルこそフェラーリ&ミハエルの圧勝で決まった04年ですが、R24はモナコのトゥルーリ、ハンガリーのアロンソなど、
結構印象深い勝ちがあるんですよね。実際にツイスティなコースではかなり速かったように思いますし。
この時の勢力図としては、頭ひとつ抜け出していたのがフェラーリ、琢磨が勝ちレースをピット戦略のために落としたUSAのように
高速コースではB・A・Rがこれに対抗、モナコやハンガリーのような低速コースではルノーが優勢って感じだったので、
そこそこ見所がありましたね。マクラーレンはどちらかというと第4勢力以下だったんですが・・・
05年はタイヤ規則改正の絡みもあってか、フェラーリが完全に速さを失い、信頼性にやや難があったこともあってタイトルこそ
落としたもののマクラーレンが台頭、それぞれ弱点を克服しようとしたルノー&B・A・Rは明暗を分ける形に・・・

そんな訳で、R25の速さの片鱗が見られると思われるR24に戻しますが、このR24、実は垂直の壁に貼り付けられていたんですよね(^_^;)
モーターショーではたまに壁や天井にマシンが貼り付けられているんですが、これって異常に撮影しにくいんですよ〜(T_T)
角度や向きがどうしても偏ってしまって同じようなショットばかりになってしまいますし・・・
しかも、バックがご覧のようにネオンサインのように電飾ピカピカ状態で、露出もピッタリ合わないし・・・
ってことでちょっと見難い写真もありますが、ご容赦くださいませ。
あと特徴的なのは、R25ほどではないにせよ、上方排気用のシュノーケルダクトやシャークルーバーに進化する直前のルーバーとかでしょうか。
あ、そういえばこのR24のバックで「We are the champion」がかかってました。しかも、アクセルミュージックで!
3.0L-V10のサウンドは今年で聞き納めですから、これは良い演出でしたね〜
ルノーは2.4L-V8の開発が遅れているような話もちらちら出ていますが、果たして06年はどうなっていくんでしょうか??  (2005.11.20)

〔TOYOTA TF105〕
マレーシアで‘み’が生観戦中に初表彰台をGETした05年モデル、TF105です。トヨタのマシンはカラーリングが大きく変わらない上、
空力デバイスの細かいモディファイが結構あるので区別しにくいんですが、上方排気シュノーケルなんかを見る限り間違いないと思います。
ただ、個人的には一連のトヨタのマシンはあまり好きではなかったりします。なんか捉えどころが無いというか、悪い意味で優等生というか、
特徴が無いというか・・・ 実車を見ていてもセールスポイントが無いような気がするんですよねぇ
実際にそこそこの枚数を撮影しているんですが、いまいち・・・
マシンはリアが持ち上がった前傾姿勢で展示され、たまに回転してくれたので細部まで見ることが出来たんですが・・・
あ、ひとつだけ気になった点を挙げると、マシン下部の写真で確認できるように、ミッション周りが搭載されたままなんじゃないかと。
う〜〜ん、普通展示車両ってエンジンはもちろんミッションもダミーだったりするんですが・・・ このマシンが富士でデモランやったんですかねぇ

今年は予選でそこそこ速くても、決勝では走るシケインと化す事があたりして今ひとつ結果を出し切れませんでしたが、来年はタイヤを
Brigestoneにスイッチし、いよいよ初優勝を狙うトヨタですが、インディで培ったV8エンジンのノウハウがいよいよ開花するのか、
07年には富士でのグランプリ開催もありそうな話になっていますから、ここまでに何とかポディウムの頂点をGETしておきたいところです。 (2005.11.23)

〔B・A・R 007〕
‘み’的に今回の大本命はやはりB・A・R 007です。特徴的なフロントウィングを持つ今年の出来損ない!?マシンですね。
やはり現時点でのF1に限れば、ホンダ&琢磨人気はトヨタのそれとは比較にならないようで、人だかりも桁違いでした。
確かに007はサブタンク問題を起こしたり、中々結果を出せなかったり、04年の006に比べるとどうにも悪いイメージが残りますが、
サイドポンツーン周りのグラマラスな絞込みなんかは結構良い感じです。フロントウィングのスコップ部分は取ってつけたようでいただけないですが(^_^;)
細かいところでは、シリープレートの端に垂直の板がついているのに初めて気が付いたり、リアウィングの翼端板内側に(多分)チームスタッフの
名前がずら〜〜っと張られていたり、リアウィング後部中央にサブウィング状のものがあったりと、細かな部分に初めて気が付いたようなところも多く、
かなり長い時間このマシンに張り付いていましたね〜
その時に、‘み’の近くで007に張り付いていた多分3〜4歳くらいの男の子が
「僕これ欲しい〜〜」
と高らかに宣言していたりしたのがほほえましかったですねぇ 是非とも今からカートで修行して、15年後に
「SUPER TAKUMA FORMULA 1」からデビューしてください(^_^;) ・・・‘み’も007欲しいなぁ・・・

カラーリングはここ数年変わっていないB・A・R(ラッキーストライク)カラーで、日本人的にはどうにもこの赤丸が日の丸を連想させるんですよね。
ホンダ+琢磨+日の丸でF1を戦えば少なからず民族意識なんかも高揚されちゃったりしますねぇ・・・ 
まあ、来年はホンダワークスチームになりますから、ホンダカラーになるはず・・・んホンダカラーってアイボリーホワイト+日の丸ですかね??
だとすると余り変わらないかも(^_^)

さて、この007が来年の「SUPER AGURI FORMULA 1」のシャシーに化けるんでしょうか?? AGURIのシャシーは自前なんて話も
最近出ていますが、「HONDAさんの協力」もあるはずですしね。
あ、この007もミッション周りが残っているようでしたが、これはそのままAGURI 001にでもするため!? いや、もてぎのデモラン用かな・・・??
ソフトバンクの白ベースに黄色2本帯カラーになったりするんでしょうか?? いよいよ発表が間近ですね〜〜!! (2005.11.26)