【SD→CFアダプタ BN-CSDABP3/P】
1.チョイス
ここでSDやCFなんかのベンチを随分取っていてちょっと気になったんですが、最近手持ちのカードメディアにSDカードが増えてきたなと。本来のSDカードではなく携帯電話なんかで使うminiやmicroが増えているんですけどね。が、‘み’がメインで使っているデジカメはキスデジNを初めとしてCFが殆どなので、これを有効活用すべく、表題のSDカードをCFに変換するアダプタ、PanasonicのSDメモリカード用アダプタセット「BN-CSDABP3/P」を購入してみました。アダプタ「セット」というのはSDカード→コンパクトフラッシュアダプター(BN-CSDABP3)とコンパクトフラッシュ→PCカードアダプター(BN-CFADPP3)がセットになっているということなんですが、後者は飛鳥のCF32Aを有効活用しているので、目的はあくまでも前者だったりします。単品ってなかなか見かけないですし、他社品(I-O DATAのCFSD-ADPやハギワラシスコムのHPC-CDA01)だとかえって割高になっちゃうんですよねぇ
![]() |
07年8月上旬頃、Amazonで3400円程度だったかと。 |
SDHCこそ非対応ですが、2GBまでのSDカードに対応し、Vista用のドライバも提供されていますから、CF代わりとは行かないまでも、手持ちのSDカードを活用するには良いデバイスかと。 (2007.09.02記載)
2.PCでのベンチ
という訳で、早速PC側でベンチを取ってみました。RX62改を使い、PCカードスロットにセット品のBN-CFADPP3を使った場合と常用のCF32Aを使った場合のもの。SDカード側はPanasonic繋がりで「RP-SS064B」という64MBのminiSDカードにメーカー名など不明のminiSD→SDアダプタをかませ、BN-CSDABP3に挿したものを使ってみました。
![]() |
今回使った組み合わせ。 |
![]() |
CFサイズのアダプタ内にすっきり収まるので、 デジカメに直接挿して使えますね。 |
で、肝心のベンチ結果。先ずはBN-CFADPP。ドライバはXP標準のもの。
実は提供されている最新の著作権保護にも対応した4.00を入れようとしたんですが、何故かまともにインストールできずにRX62改が半フリーズ状態に陥ってしまうので、4.00の使用はあきらめています(^_^;)
こっちがCF32A。
順当にCF32Aの方が高速な結果になっていますね。予定通りPCカードアダプターはおまけということで(^_^;)
最後にCF32Aに‘み’の一番使用頻度が高い、速度も(‘み’の手持ちの中では)速めのCF、SanDiskの「UltraII」を組み合わせてのベンチ。
やはり同じCF32Aを経由しても倍以上の速度差が出ています。まあ、PCへの読み込みはコピーさせておいて放って置けば事足りるのでそんなに問題になりませんかね。SDカード活用と言った時に真っ先に考えるのがデジカメでの使用ですから、次にデジカメで撮影時のテストでもやってみようかと。 (2007.09.09記載)
3.デジカメでのベンチ
デジカメ側ではベンチというか実測テストなんですが、実際に‘み’がメインで使っているキスデジNに、上記のようにPanasonicの「RP-SS064B」という64MBのminiSDカードにminiSD→SDアダプタをかませ、BN-CSDABP3に挿したものをメモリーカードとして挿入。これで撮影してみました。あ、撮影の前に勿論カメラ側はちゃんとカードを認識しています。
撮影の条件はレンズを装着せずにレンズキャップを付けたまま、連射モードにしてシャッターを切り続け、液晶に「busy」表示が出てシャッターが落ちなくなるまでの時間を計測するって感じです。この条件でISOを1600に設定し、シャッタースピードは0.6〜0.8秒、画質はjpegの最高画質にしてやりました。ISOは1枚あたりの容量を大きくして差を出しやすくするため、RAWではなくjpegなのは普段殆どRAW撮影しないためです。誤差が出るので何回か同じように図ってみて、平均的な結果が以下の通り。
メモリ | 撮影開始→busyまでの時間 | 撮影枚数 |
【CF】 SanDisk UltraII | 測定不能 60秒程度までbusyなし |
測定不能 60秒で55枚程度 |
【マイクロドライブ】 日立IBM DSCM-11000 | 20秒程度でbusy | 12枚程度 |
【SD→CF】 上記Panasonic RP-SS064B&BN-CFADPP3 | 10秒程度でbusy | 10枚程度 |
参考のために以前購入した1GBのマイクロドライブも参加させましたが、MDと今回のSD→CFが中々良い勝負をしているように思います。実際にこんな条件で連射することはそうありませんし、SDカードももう少し高速なタイプを使えば速度も上がってくるかもしれません。そのためにSDカードを買い足すのは全く本末転倒ですが、通常使用やCFが不足した時に予備的な用途、逆に連射速度の遅いコンパクト機などであれば十分使えるかと思います。 (2007.9.17記載)