【2012鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その4】
5.ポルシェカップ〜GPスクウェア
10:00〜11:30のFP1が終り、12:00〜はポルシェカップのフリー走行。そのままQ2スタンドに居座り、軽く観戦しながら流し撮りしました。。
F1よりも更に車速が遅く、的も大きいのでやはり撮影はし易いですね(^_^;)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
と、途中まで観戦してからGPスクウェアへ移動。
今年もお布施的な5807分の1サポーターに申し込んでいたので、自分の名前の掲示を確認しつつピンズの受け取りに向かいました。
![]() |
その頃の観覧車の下あたりの様子。 結構混雑していました。 |
![]() |
GPスクウェアもこんな感じ。 ちょうどお昼時なのでやっぱり混雑。 |
この日の観客は41,000人程度だったとのことですが、もっと多いように感じましたけどね(^_^;)
![]() |
ということで、これがサポーターの名前が記載された横断幕(この表現が正しいかは分かりませんが)。 |
![]() |
受付のテント。現地でピンバッズを受け取る人はここで注文ナンバーを伝えるという仕組みです。 |
今年は購入後に記載する名称をWEBで登録する形に変わっていたので、記号が入っていたりニックネーム的なものだったりしていましたけどね。
ちなみに、ここでそのナンバーからおおよその名前の記載場所を教えてもらえます。Max5807人の名前の中から自分のそれを探すのは大変ですしね(^_^;)
![]() |
‘み’の名前はこの辺にありました。 |
ちなみにこのサポーター、今年は鈴鹿の1〜2コーナーあたりの砂がレース後に採取されて送られるそうなので、マニアとしてはちょっと気になるところだったりもしますね(^_^;)
で、このネタを造っている間にそのグラベルの砂が到着。10月の月末だったかと思います。
![]() |
紙ですが化粧箱にちゃんと収められていました。 決勝レース後に収集したものである証明書というかカードも封入されているコダワリ様。 |
![]() |
グラベルのアップ。 手元で見ると砂というか砂利という感じで、意外と大きいんですよね。 |
そういえばグラベルの砂って個別に販売されていたような気がしますが・・・ まあマニア向けでしょうね(^_^;)
2,000円でプログラムと横断幕への名前掲示、シリアルナンバーつきのピンバッヂであればちょっと高いかなぁと思いますが、今年はグラベルの砂が送られてくるので、送料まで考えれば高い買い物ではないように思えます。あまりお布施にもなっていないような・・・
さて、この後はGPスクウェアをちょっと見て回りましたが・・・
何年か前からこのあたりは殆どがショップになり、イベント用のステージと企画展示が少し・・・という感じになってしまっているのでちょっと寂しいんですよね。チームやサプライヤーのブースならマシンの展示とかがあったりもするんですけどね。
そういえばここ何年かはGPスクウェアの1コーナーよりのあたりにドライバーの等身大パネルが並んでいたんですが、今年はそれもなくなっていましたしね。
![]() |
ステージでは一応イベントっぽいものが行われていましたが・・・ |
それでも今年は1つ目玉展示があったので、忘れずに見てきました。 (2012.12.29記載)
その5につづく