【2015鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その8】
11.S-FJフリー走行
ということで、観戦予定ではなかったS-FJのフリー走行もその場で少々観戦&撮影。
車速もシャッタースピードも遅いこういう場面でしっかり手持ちで流せるようになるともっと歩留りが上がるんですけどね〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
と、S-FJはほどほどで切り上げ、腹ごしらえをしようとGPスクウェアへ。
12.腹ごしらえ
今思えばこの日は松阪の宿を出る朝に部屋でコンビニのおにぎりを食べただけだったので、F1の観戦終了後に食べ物を物色。何となく名物っぽいものを・・・とも思いましたが、前日に高級な松阪牛の牛鍋と超高級な松阪牛のステーキを頂いていたのでちょっと趣向を変えて・・・
![]() |
この四川担担麺というグランドスタンド下のお店で・・・ |
![]() |
厚切りチャーシュー汁なし担々麺を頂きました。 |
![]() |
アップにするとこんな感じ。 |
通常の担々麺が780円とややサーキット価格な上、限定のチャーシュートッピングとなって1,000円とそこそこのお値段ですね。味はまあ意外と悪くなかったですかね。チャーシューは220円増しで乗せる価値があったかと言われるとちょっと微妙でしたが。
と、ちょうどこの少し後にGPスクウェアのステージではゲルハルト・ベルガーのショーが行わるタイミングになっていたんですが・・・
![]() |
15分前頃の時点でこの人だかり。 |
雨こそほぼ止んでいましたが地面は濡れていて皆スタンディングになってしまい、ステージまでの写線も確保出来ないように思われたのでトークショーは断念。そのまま帰路につくことにしました。
13.帰路
相変わらずレース観戦の鬼門は帰路だと思っている‘み’ですが、鈴鹿の金曜日に関しては過去の経験からほぼ一択。近鉄白子駅までの臨時バスに乗り、そこから特急or急行で名古屋というルートだなと。
今年は金曜日には設定されていなかったようですが、三重交通の名古屋までの直通バスは平日夕方の渋滞に巻き込まれますし、電車の本数が余り増えない伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生周りは電車が結構混雑するんですよね・・・ ということで、この日も白子回りで撤退しました。
![]() |
遊園地辺りの様子。 また雨具を装備したままの人が大半でした。 |
![]() |
バスは片道400円とちょっと値上がりしていましたが、 バス乗り場(チケット売り場)はこんな感じ |
![]() |
16:40頃の時点で軽く行列が出来ていました。 |
ほぼ待たずに乗れるかと思いきや、約20分程度の待ちが発生。数年前の工事中の中勢道路ルートが使えなくなってしまって(要は道路が完成したので)渋滞に巻かれるようにはなってしまったのが大きいのかも知れません。
それでも17:30頃には白子駅に到着。ちょうどホームにいた(やや遅れていたようです)急行に飛び乗ることが出来ました。
![]() |
あそうそう、ちょうど乗ったバスにはこんな感じで マクラーレン・ホンダのミニカーが並べられていました。 |
LGL21でのショットなので分かりにくいかと思いますが・・・ 運転手さんの趣味なのかも知れませんが、ちょっと嬉しいですね。
白子から名古屋までは急行でほぼ1時間。21:00頃の新幹線を確保していたので、乗車変更して19:00過ぎ頃ののぞみで無事に撤退出来ました。
今回は木曜日から雨に祟られてしまい、非常に気力体力を消耗してしまいましたね。カレンダー的にもシルバーウィーク明けとあまり条件が良くなく色々と難儀しましたが、撮影装備も一新してなかなか好感触なので、次回も活用したいなとは思います。
2016年は21戦のシーズンで、日本GPは秋の三連休の時期に戻るようなので、次回はもうちょっと上手く立ち回りたいですね。
(2015.12.27 記載)