【U3 バッテリーとACアダプタ】

 

1.バッテリーの持ちは・・・??

パフォーマンスとも関連しますが、屋外でU3を使う以上、一番気になるのがバッテリー、特にその持ち時間です。U3の標準バッテリーはU1と共通の「PCGA-BP1U」(1800mAh、動作時間:約2.5時間〜4時間)なんですが、‘み’が購入したU3は本体共にバッテリーももちろん中古で、入手時点で大体20回程度の充電回数となっていました。で、これを実使用(MPEG2動画再生・パワープロファイル「スタミナ」)条件で使用した場合、フル充電から大体1時間程度しか持ちませんでした。正確に言うとローバッテリー時(残量7%時)に休止状態に入るように設定していますので、多少は残があるんですが・・・ 
‘み’の日々の通勤時間は電車に乗っている時間がちょうど片道1時間程度で、これではちょっと心許ないので、パワープロファイルを弄ったりしてみたんですが、まずCPUを「省電力」にした場合、コマ落ちなどが発生してしまって満足に動画再生できなくなるので、CPUは「自動調節」以下には落とせませんでしたし、液晶の輝度も(再生しているソースの明るさなどにも左右されますが)日中の電車内では中間の「5」でぎりぎり我慢できるレベルなので、これ以上は下げられませんでした。結局、落ちついたのは地上では輝度「6」、地下鉄では輝度「5」ってところですね。で、この状態で上手く輝度を使い分けながら動画再生を行うと、結局「スタミナ」よりやや厳しくなっていますから、結局1時間をやや切る程度しか確保できませんでした。まあ、我慢出来ない範囲ではないんですが、バッテリーは消耗品ですし、今のバッテリーも使っていけばどんどん使用可能時間が目減りしていくことになりますから・・・
と、ここで本体とセットで落札したROWAの互換バッテリ「PCGA-BP1U」に目をやり、試してみたところ・・・ 充電回数はやはり20数回だったんですが、同じ条件での持ち時間はいい所30分弱程度。同じ1800mAhの容量があるんですが、酷使されていたのか、保管状態が悪かったのか、そもそも安かろう悪かろうなのかはわかりませんが、これではちょっと本当に何かあった時のスペアぐらいにしかならないですね。

まあ、純正Sバッテリもオークションで8,000円程度(ROWA品は直販7,480円)で購入できますから、必要なら純正2本体制に移ってもいいですし、もうちょっと使いながら様子を見ようと思います。
あ、他にも・・・良くあるPCドックとか、パワーアップステーションとかのようなイメージ(座布団と言った方がイメージしやすいかも)のようにU3の下につけるLバッテリ「PCGA-BP3U」(5400mAhなのでSバッテリのちょうど3倍程度の容量)も用意されているんですが、さすがに本体7.7万のU3に対してバッテリー3万はちょっと(^^;)   (2005.12.05)




2.非純正ACアダプタ

バッテリーがちょっと厳しい話は上で書いたとおりですが、ちょっと発想を変えて、出先で充電してやることにしようかと。かといって純正ACアダプタを持ち歩くのはちょっと嫌なので、サードパーティ製の互換アダプタをGETしてみました。ダイヤテックのPOWERLINK slim SONY VAIO U、T専用 ACアダプター、PLS162Sです。

Yodobashi.comで4179円の10%還元だったかと。

純正アダプタはC1XGの頃と違って不細工でなんの変哲もないデカイものになってしまっていますので、もう少し小さくて軽いものを選びました。

純正との比較。本体サイズもありますが、
162Sはコードがかなりコンパクトですね。
多少フットプリントが大きくても薄い方がコンパクトに感します。
う、ピントが(T_T)

サイズは110mmX50mmX20mmで、本体重量は140gと結構軽量です。純正品は94.2mmX40mmX30.5mmで、重量が約200g。長さや幅は多少PLS162Sの方が大きいですが、PLS162Sは薄くてケーブルが短い分コンパクトに感じます。重量もこれだけ違うとかなり印象に影響しますし、162Sの黒はU3のボディカラーとも合いますしねぇ・・・ わざわざ高価な純正品を選ぶ理由はないかと(^_^;)

ってことで、このACアダプタを出先(要するに会○)に置いておき、往路は自宅でフル充電した純正バッテリーで動画再生→ほぼ空になった純正バッテリーを○社で充電→復路も動画再生 って感じで運用しています。3万のLバッテリーを買うよりはいい感じですね。まあ、純粋に屋外で使いつづける場合にはアダプタって訳には行かないんですけどね(^^;) あ、ちなみに純正バッテリーはSonyStyleで本体同梱の「PCGA-AC16V4」が13,440円。最近のモデル向け?にリリースされた「VGP-AC16V8」が13,700円という価格設定なので、やっぱりこちらを選ぶ理由はありませんねぇ・・・ まあ、最近リリースされたスティックACアダプター「VGP-AC16V10」がU3に対応していればGETしていたかもしれませんけどねぇ・・・   (2005.12.10)