【2008富士 F1 日本GP観戦記 その3】
1.F1ビレッジ
90分のフリー走行観戦後、去年に引き続いて午後は自由席で観戦するつもりだったので、このタイミングでF1ビレッジに移動して各社のブースを見つつ場所を物色することにしました。
![]() |
移動中に見かけたトロ・ロッソのコンテナ。 |
![]() |
確か去年は閉鎖されていたはずの トンネルも今年は通行OK。 カイゼンカイゼン。 |
カイゼン効果もあり、最終コーナー外側を回る必要もなくなったため、割とスンナリF1ビレッジに到着しました。
![]() |
この頃のF1ビレッジの様子。 金曜日とはいえそこそこの人出ですね。 |
まずはHONDAブース。
![]() |
去年同様、マシンが縦に展示されていました。 |
一見して古そうなマシン(去年同様BAR006あたりでしょうか?)ですが、カラーリングはRA108仕様ですね。去年はRA272も縦にぶら下がっていましたが、今年はその代わりにマシンのパーツが展示されていました。
![]() |
展示されていたパーツ類。 サイン入りのミラーやサスアームなどなど。 もちろん触れません(^_^;) |
お隣はBRIGESTONEブース。
![]() |
展示されていたのはFerraiのF2005。 これははっきりF2005と明記されていました。 追って別ページで紹介するかも・・・ |
更に隣はMercedesブース。
![]() |
展示されていたのはMcLarenの今年モデルMP4-23・・・ と書かれていますが、これはどうやらMP4-22。 ADK松竹に展示されていた個体と思われます(^_^;) |
![]() |
セーフティーカードライバーのベルント・マイランダーが トークショーをやっていました。 ちょうど終わるところだったので内容は殆ど分かりませんでした(^_^;) |
その右側が地元のTOYOTAブース。
クイズ大会とかやっていたように思いますが・・・
![]() |
展示されていたマシン。TF107と思われます。 |
![]() |
ブースの前で愛想を振り撒いていたTOYOTAの熊。 この熊、去年もいましたが相変わらず名前を知りません(^_^;) |
お隣はKDDIブース。
TOYOTAのマシンのコックピットに座れるというイベントをやっていました。
![]() |
ベースのマシンはTF106かなぁ・・・ |
去年もそうだったんですが、展示自体が少ない上、TOYOTAのマシンばかりが多くてかなり食傷気味だったりします。どうしてもこの辺は鈴鹿と比べてしまうんですよね〜
ピットFMを放送しているPanasonicタワー。
![]() |
DJ?はレースの中継ではよく見かけるピエール北川。 |
ってあたりでF1ビレッジは終了。案の定、あまり見るところがなかったんですよねぇ・・・
2.自由席を物色
‘み’の予定では自由に動き回るのは空いている金曜日のみなので、F1ビレッジのブース周りの後は午後のフリー走行を観戦できる自由席を物色に掛かりました。
![]() |
グランドスタンド裏の様子。 まだまだ混雑はかわいいものですね。 |
![]() |
グランドスタンド裏(1コーナー寄り)に設置されていたトイレ。 |
トイレもバスの駐車場のそれを含め、かなり増えていたように思います。まあ、‘み’は膀胱のキャパが大きく、かなり我慢出来る方なので余り気にならなかったりしますが(^_^;)
で、まずは去年の金曜日の午後に陣取った1コーナー〜2コーナーの裏側へ向かいました。
その道すがら、グランドスタンド〜メインストレートの下を潜るトンネルの手前あたりにピットを覗き見ることが出来るポジションがあったのを思いだし、立ち寄ってみたんですが・・・
![]() |
ここにも目隠しが(^_^;) |
まあ当たり前といえば当たり前でしょうけどね〜
![]() |
で、1コーナー〜2コーナー内側に一度は陣取ったんですが・・・ |
去年と同じで面白くない&モニターの支柱部分が去年より目立つような気がして見難く思われたので、別の場所を目指して移動開始。
![]() |
コカコーラコーナー付近。 |
ちょうどコーナーの頂点あたりから、2コーナーを立ち上がってコカコーラコーナーに向かう直線を見渡せるポジションもあったんですが、ちょっとコースまでの距離があったので今回は回避し、そのまま100R内側へ向かいました。
![]() |
100R内側へ向かう小道。 なんかこの辺は自然遊歩道っぽい感じで、サーキット内とは思えない雰囲気でした。 |
![]() |
100R内側の自由席。 松が生えて芝生・・・やはりサーキット内とは思えませんね(^_^;) |
ただ、ここは完全にフェンスがコースに被ってしまうので、特に撮影には向かないということでパス。ピクニック気分でのんびりレースを眺めるにはもってこいかも知れませんけどね〜
実はこの頃、パラパラと雨が落ちてきたんですよね。ちょうどお昼ごろから雲が多くなっていて、富士山にもかさが掛かっていたので下り坂なのは覚悟していたんですが・・・ 結局この日の午後はもったんですが、雨で自由席は大変そうなので・・・
小雨の中、次に行ってみたのはヘアピンのアプローチ側。
![]() |
眺めはこんな感じで、フェンスも邪魔にならずに距離もそれほど遠くなく、 割と良い感じ・・・ |
一度腰を下ろしたんですが、よく考えるとこの位置からだとマシンのテールしか拝めないことに気がつき、やっぱりパス(^_^;)
という訳で、ヘアピンスタンドの前の細い通路を通り(写真はありませんが、ここは通路がかなり狭く、人がやっとすれ違えるぐらいしか幅がないので要注意ですね。スタンドの上側は指定席券のある人しか通れません・・・)、ヘアピンの立ち上がり側へ行ってみました。結構上の方に上ってみると、ヘアピンのクリップあたりでちょうどフェンスが邪魔にならない位置があったので、そこに陣取りました。
![]() |
![]() |
落ち着いた上段からの眺めはこんな感じ。100Rの立ち上がり〜ヘアピン〜300Rへのアプローチまでが見渡せました。多少コースまでの距離はありますが、雰囲気的に鈴鹿のヘアピンに近い感じの眺めでした。かなりにぶ〜い感じの曇天ですが、この頃には雨のぱらつきもなくなり、一安心。 (2008.11.16記載)
その4につづく