【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
〔2001.01〕 | 〔2001.02〕 | 〔2001.03〕 | 〔2001.04〕 | 〔2001.05〕 | 〔2001.06〕 |
〔2001.07〕 | 〔2001.08〕 | 〔2001.09〕 | 〔2001.10〕 | 〔2001.11〕 | 〔2001.12〕 |
1/31 フィリップ・トルシエ
なんと先日トルシエ監督に遭遇しました!!と言っても完全に偶然です。偶々友人と夜メシを食っていたところ、その店に現れたのです。金髪女性と一緒に〜 最初は「似てるなあ」とか思ってたら、友人(地元民)曰く「本物だよ」とのこと。なんてあっさり言うのかねえ、感動の薄いヤツ、とか思っていたら、地元では結構目撃されているらしく、そんなに珍しいことではないみたいです。‘み’は小心者なので、声をかけたり(だってフランス語だし)、握手を求めたり(だって食事中はマナー違反でしょ)は出来ませんでした(^^;) あ、それから、そのお店では監督は常連らしく、なんと我々の料理よりも彼のモノの方が優先的にサーブされたようです・・・ 流石トルシエ・・・ 身分の差か・・・ まあ、なんにせよ本番まであと数ヶ月ですから、代表選手共々頑張ってもらいたいですね!!
1/27 FAN
と言ってもテレビ番組とか、その手のモノではないです。『電源FAN』なんです、R60の・・・ 実はここ数日、特にFANコントロールなどは使っていないにもかかわらず、勝手に回転が落ちたりすることがあるんですよ・・・ このサイトのチャットルームでそんな話をしていたら、どうやら電源FANのベアリングがイカレかかっているのではないか、ということになりました。このまま放置すると、電源BOXに負担が掛かり、逝ってしまうことになるようです・・・ そうなれば超高価なVCL行き・・・ というわけで急遽FAN交換にかかりますぅ 電源はRシリーズのアキレス腱だからなぁ(^^;)
1/24 たいめいけん
東京の日本橋にある由緒正しき洋食屋さんです。この間ここでご飯を食べました(^o^) それなりのお値段ですが(^^;) 詳しくはリンク先のサイトを見ていただくとして、実際に食べたモノを少々・・・
![]() |
これが「たいめいけん」 の外観です。上の方は 凧の博物館になって います。先(々?)代 オーナーが集めた モノとのことです。 |
![]() |
これがボルシチと コールスロー。 なんと一皿あたり たった50円(^^)/ 創業当時の お値段だそうです。 |
|
![]() |
比較的安価な カレーライス。ルーに ラーメンのスープを 使っているとか。 |
・・・この他にも名物級の オムライスがあるんですよ。 |
っていうのが、伊丹十三監督の『タンポポ』から生まれた『タンポポオムライス』なんですよ。写真は下に・・・
![]() |
→→ | ![]() |
→→ | ![]() |
チキンライスの上に 半熟のオムレツが 乗っているんですよ〜 |
スプーンで 割り開いてみると・・・ |
こういう風に 半熟オムレツが 広がりますぅ(^^;) |
ちょっとお高いんですがねぇ・・・ コレを食べると、オムライスってこういうのもありかぁ って目から鱗です。機会のある方は是非一度お試し下さいませ。ん、そういえば最近食べ物ネタが多いなあ(^^;)
1/20 眼精疲労!?
ここのところやけに目が疲れたり、頭痛がしたり・・・ 職場でも家でも(おいおい)モニタ見てる時間が異常に長いですからねぇ(-_-) 冗談抜きで眼精疲労かもしれません。確かに視力は落ちてるしなぁ。大辞林によると、「目を使う時に、普通の人なら疲れないような場合でも、目が疲れて痛くなったり、頭が重くなったり、肩こり・吐き気を催したりする状態。遠視・乱視、目の異常、目の酷使、眼鏡の度が合わない、ストレスなどが原因」らしいです。
むぅ、気を付けないと・・・ これでも若い頃(!?)は一晩中ドラクエとかやってたんですけどねぇ 取り敢えず目薬は手放せないです〜
1/18 VAIOデスクトップ春モデル
発表になりましたね。例によってレビュー記事は山のようにあるので、個人的に気になっている「DVD-R」ドライブ付属モデルについて見てみると・・・
RXには55まで搭載されました。本体のみの予想実売価格は20万円。65だと27万円、75で37万円・・・ チップセットやビデオカードなど、55と65には大きな開きがあるように感じますが、75(ガ○タンク!?)の価値って何でしょう・・・10万円の差・・・きっとキャタピラだ(^^;) やっぱり6シリーズが一番コストパフォーマンスが良いような気がしますね。それから、今回はMXSにも搭載されました。上位機種のMXS2Rだけですけどね。同様に本体のみで31万。機能を考えるとガンタ○クよりこちらの方にそそられちゃいます。あ、もうひとつLXにも載っています。95G/BPだけですけどね(あんまりLには興味がなかったりしてます)。あ、最後にPCVA-DRW2も発表されています。いつものように対象機種にR60は入っていませんね〜 まあ、動作は大丈夫でしょうけど・・・ これだけできっと10万近くするだろうしなあ・・・ それならちょっとがんばって55をGETした方が良いなあ・・・
なんて物欲の尽きない‘み’でした。ところで、+RWはやはり載ってこないんですね〜 どうなるんでしょうか、DVD規格は? 夏モデルにはDVD-Multiが載るかも知れない・・・かな?
1/17 KUA'AINA
クア・アイナと読むみたいです。ハンバーガー&サンドウィッチ屋さんなんです。詳しくはリンク先を見ていただけると良いのですが、ホントにばかでかいハンバーガーが・・・(^^;) ちなみに‘み’は渋谷店に行ったんですが、結構空いていて穴場かも知れません。
![]() |
これが『高さ14cm』のチーズバーガー。ホントに大きいです〜 押しつぶさないと 口には入らないですぅ(^^;) 奥に写っているのはベーコン・レタス・トマトのサンド ウィッチ。ハンバーガーに比べるとこちらは割と普通かなあ。で、肝心の味ですが、 うーん、まあまあってところでしょうか。‘み’的には通って食べたいっていう程では ないですねぇ |
実は‘み’お勧めの『ちょううまい』ハンバーガー屋があるんですが・・・ 年に一度くらいしか行けないほどの遠隔地なんですよね(^^;) ちなみにHPが・・・ あ、あった。初めて見ますねえ。まあ、隠しても仕方がないので・・・ 『ラッキーピエロ』っていうんですよ。どこにあるかって!? 函館ですぅ(^^;)
1/14 DVgate 2.5
なんてすばらしいタイミングでしょう。実際は1/8からDL出来たんですけどね。下にも書いてあるように、DVD-Videoを焼ける環境が欲しくなってみた‘み’は、今のアナログ映像ソースをせっせとGigaで取り込んでいます。この時にDVgateも使うんですが、Win2000化の時に購入した2.1では、2GオーバーのMPEG2ファイルを吐き出せないんですよ・・・ で、2.5ではこれが4Gまでに〜(^^)/ 4GならDVD-R(ちょっと余るけど)ほぼ一枚分に近づきますしねえ、と思ったら・・・ 例によってR60は非対象機種です(T_T) しかーし、こんなHPを立ち上げているような‘み’としては、やはりやってしまいます!どうやら何とかなったみたいです〜 近々アップしますね〜
1/10 DVD-Video
欲しいですねえ、DVD−R/RWドライブ。実はですね、某このサイトに良く来ていただく方に無理を言って&ご好意に甘えて、DVD-Videoを焼いていただいたんです。別に怪しいものではなくて、F-1の総集編を録画し忘れた‘み’が録画していそうな方にメールを送りまくった結果、数日後のスカパーでの再放送を録画していただいたんですよ。で、なんとそのお方はRX-73をお持ちで、『最新世代のGigaで録画〜Simple
DVD MakerでDVD-Video作成』をしてくれたんですね(^。^) しかもラベルまで作成して頂いて〜(>_<) 感激です〜!! 本当にありがとうございましたm(__)m DVDメニューまで出来ていて、すごいんですよ〜 あ、ちなみに録画時間(2時間45分)の関係でMPEG1形式になっています。
で、再生の方はどうだったかというと、まず‘み’のR60に搭載のリコー製DVD・CD-R/RWコンボドライブMP9060ですが、コマ落ちもなくばっちり再生出来ました。売っているDVDタイトルだとちょっと厳しい環境なんですが、多分MPEG1でビットレートが低いのが幸いしたんだと思います。次にPS2ですが、当方の環境では再生OKでした。参考までにプレーヤーのバージョンは2.01(別売リモコンに付属のモノ)です。プレーヤーのバージョンにもよるみたいですが2.0より古いバージョンでは色々とDVD再生に制約が出てくるようですね。特に音声とか。
いずれにしてもコレでかなりDVD-Video(現状ではつまりDVD-Rってことになるんですけど・・・)が焼ける環境が欲しくなりだしました。金無いのに(^^;) どうなることやら〜
1/6 POLO
星野金属工業の製品なんですけど、このPOLOっていうベアボーンPCキットが気になって・・・ なんていう内容の日記を先月の初めに書いたんですが、遂に現物を購入・・・じゃなくて見てきました。率直な感想として、『意外とデカイ・・・』まあ、もちろんPCとしては異常に小さいんですが、ぱっと見た感じ、やっぱり奥行きが現行の5インチストレージ分よりは短くならないので、『小さい』というよりは『長い』という印象になってしまいました。これならVAIOのLシリーズのような省スペースデスクトップ機の方が潔いとすら思ってしまった程です。まあ、逆に省スペース機にはスリムタイプのドライブなんかが積まれているので、弄ろうとするとこれがネックになったりするんでしょうけどねぇ。ん、それならこんなのもありますね、phraseかあ・・・ちょっと高いなあ(^^;)
1/3 初詣
‘み’は基本的にめんどくさがり&人混みちょー嫌いなので初詣には行かない人です。今日(1/2)はたまたまJR山手線に乗ったんですが、このうちの『原宿』駅が明治神宮に隣接しているんですよ。んで、この駅には普段使われない臨時ホームがあって、これが明治神宮と直結してるんです。臨時の改札口とかも出来るんですけどね(普段は原宿駅〜明治神宮って結構大回りしないと行けないんです〜)P-5持ってなかったので写真がないんですが(^^;) 一応この辺りの地図はこんな感じです。で、前置きが長くなりましたが、要するに初詣用(まあ、それだけでもないみたいですが)の臨時ホームがあって、今日はそこが混んでいたなあ・・・と。みんなどんなことをお願いするんでしょうねえ。来年は‘み’も行こうかなあ(^^;) そうそう、ちなみに原宿駅にはこの臨時ホームの反対側(竹下通りの方)にもホームっぽいのがあります。こちらは結構広くて、作りも屋根が付いていたりして立派。でも山手線の線路には隣接してないんです・・・ え、何に使うのか、ですか? ‘み’も聞いた話なんですが、こちらは『皇室用』だそうですよ。
1/1 おめでとうございます m(_ _)m
明けましておめでとうございます。おかげさまでこの「VAIOちゃん」もお誕生日を迎えることが出来ました。いつも思うのですが、コレはひとえに皆様のおかげさまでございます。ありがとうございます〜(^^)/ では、本年もよろしくお願いいたします m(_
_)m