【2014鈴鹿 F1 日本GP観戦記 その4】
6.レッドブルX2010鑑賞
HONDA系の展示を鑑賞したあと、ショップのブースをちょっと冷かしていると2つほど目に付いたものがありました。
まずはレッドブルのブース。エナジードリンクを配っていたとかではなく、なんとX2010のモデルが展示されていたんですよね。
![]() |
一見普通のブースですが・・・ |
![]() |
F1を見慣れた目には異形と呼ぶに相応しい違和感が(^_^;) |
![]() |
結構な人だかりも出来ていましたね。 |
![]() |
ちなみにこれ・・・ファンカーなんですね(^_^;) |
‘み’はレース系のゲームは得意ではないので存在程度しか知らなかったんですが、グランツーリスモに登場する架空のマシンで、一切のレギュレーションを無視した地上最速のマシンを具現化したもの・・・だったような気がします。中途半端に数年前のマシンのスポンサーロゴ変更版を展示されるよりよっぽどインパクトがありましたし、実際に印象に残りましたから、これはアリだなぁと。
折角なのでこれも別ページで追って紹介しようと思います。
7.マールボロブースでF2012鑑賞
‘み’はタバコを昔から全く吸わないので毎年余り近づかなかったんですが、今年はふと見ると赤いフェラーリのマシンが斜めに吊るされていたのがちらっと見えたので中に入ってみました。
![]() |
(多分タバコ購入者に)Tシャツ?か 何かを配布していたようで結構混雑していましたが・・・ |
![]() |
マシンはこんな感じで展示されていました。 |
![]() |
F2012、ノーズが段差になった年のものですね(^_^;) |
![]() |
アングルもアングルであまり撮影は出来なかったので何枚かここで紹介しておきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
随分昔にこうやって斜めに吊るされたフェラーリを見た記憶はありますが、同じ設備なのかもしてません。ん、ひょっとして毎年ブース内にマシンがいたのかも・・・
8.5807分の1のサポーター
これも毎年恒例になっている5807分の1のサポーター企画。これも。‘み’は事前に現地渡しで購入しているのでこれまた毎年のようにピンバッチを頂き、横断幕に掲示された名前を確認してきました。
![]() |
引換ブース。ここで購入済メールを提示してピンバッチと引換。 |
![]() |
今年の横断幕。chane change chane。やっぱりhanageやHondaに見えるなぁ |
![]() |
‘み’の名前はこの辺で発見。 名前を発見するのは意外と骨が折れるので、 最近は記号とかそういうものを付けたりする人も多いですよね。 |
![]() |
帰宅後のショットですが、これが今年のピンパッチ。 去年「額」を頂いているので2018年までは自動的にお布施となりますが・・・(^_^;) |
ということで、展示系はこれでひと段落。特に購入するものもないので、FP1観戦スタンドへ向かいました。
(2014.11.27記載)
その5につづく