【よもやま日記】

 

過去の日記へはこちらから

     〔2001.01〕 〔2001.02〕 〔2001.03〕 〔2001.04〕 〔2001.05〕 〔2001.06〕
     〔2001.07〕 〔2001.08〕 〔2001.09〕 〔2001.10〕 〔2001.11〕 〔2001.12〕
〔2002.01〕 〔2002.02〕 〔2002.03〕 〔2002.04〕 〔2002.05〕 〔2002.06〕
〔2002.07〕 〔2002.08〕 〔2002.09〕 〔2002.10〕 〔2002.11〕



12/29  ファイナルファンタジーII

突然ですがPS版をプレイしています。なんか懐かしくって(゚-゚) 自虐的なパーティーアタックとか、ヨーゼフおやじとの別れとか。 ・・・誕生日も過ぎてちょっとナーバスなので年ネタは厳禁にしたいですが、年齢がばれますよねぇ・・・ 気を取り直して、そう、PS版なんで、当然普通のTVでプレイしています。R60のモニタでもあるHMD-H200は「TVがみられる」っていう程度で美しい画面とはいえないのでPS2は接続してないんですよ。S端子もありませんしね(^^;) で、このTVというのが引っ越しのときにGETしてワールドカップ観戦にも活躍したWEGA「KV-25DA55」なんですが、当然のように居間に設置してありますので、これでFFをやろうとするとTVが見られませんよね。もちろんHMD-H200や他の小さいTVはあるんですが、やはり綺麗で大きな画面で遊びたいっすよねぇ・・・ ただ、当たり前ですが居間を占拠するのはあまり好ましい状態ではないようで、嫁さんの冷たい視線が容赦なく浴びせられます・・・ 嫁さんも結構テレビっ子だし・・・ 実はこの前にFFIもやってたんですが、どうやら同じ物に見えるようですし・・・ まだまだ先は長いので、正月特番の隙を伺いながらちまちまと進めますかねぇ(^_^;)



12/26  年の瀬

さてさて、いかがでしたでしょうか?期間限定TOPページ。もうちょっと控え目の方が良かったかな(^_^;) 前ふりはこの位にして、いよいよ2002年も後数日を残すのみとなりました。実は‘み’にとって、この時期はいろんなイベントが目白押しなんです。クリスマスに始まって、結婚記念日(っていうか入籍した日になりますが)、自分の誕生日(ん、幾つになったんでしょうねぇ・・・)なんてのがあり、直ぐに新年を迎えます。すると親戚にご挨拶に行ったりとか・・・やっぱりバタバタですよねぇ 引っ越しこそ無くなったものの今年は更に異動(赴任は1/6になります)も加わって、テンヤワンヤの状態でした。そんな訳であまりPCをいじる時間は無いはずなんですが・・・色々ありましてR60に緊急手術(この記事はまたの機会に・・・)をしたりしています。あー、なんかこのHP同様に取り止めが無くなってきましたので、今日の日記はこの辺で失礼しますぅ(^_^;)



12/24  メリークリスマス(^o^)

「『クリスチャンでもないのに』 そう思っていたけれど、クリスマスは優しい気持ちになるための日だね。 twinkle twinkle little white snow  願いは屋根にかけよう こんな街じゃ星もあんまり見えないから twinkle twinkle little white snow  サンタが忙しい今夜、みんなに素敵な笑顔 積もりますように・・・」槇原敬之のクリスマスソング「雪に願いを」からの引用です。そんなわけでTOPページも限定版にしてみました。センスがないのは勘弁してください(^^;) 



12/20  ちょっといい話

先日、朝の通勤電車に乗っていたときの話です。最近‘み’は満員電車が嫌なので結構早い時間の各駅停車に乗ることが多いんです。運が良ければ座れますしね。で、その車内で座っていたところ、小学校2.3年生くらいの女の子4〜5人のグループがドアの側ではしゃいでいたんですが、そのうちの一人が‘み’の隣に座ってウトウトしているおじさんの所へトコトコ歩いてやって来たかとと思うと、開口一番
「パパ〜 冬休みにディズニーランドに連れて行ってね!」
とありったけの笑顔で・・・(^。^)
それまでこの二人は会話をするとか、そういった様子が全く無かったんですが、実は親子だったようです。パパがお友達とはしゃいでいる娘に気を使ったのか、単に眠かったのか(ミもフタもない・・・)あまりにも突然の出来事だったので車内は一瞬静まってしまいました。
パパは半分寝ていたようで、生返事を返したような様子でしたが、女の子は嬉しそうにグループの中に戻っていきました。
時間にしたらホンの十数秒、なんてことはない親子の会話なんでしょうが、その場所といい、タイミングといい、とってもいい感じでした。‘み’の前に立っていた別のおじさんもその様子をみて微笑んで(こんな単語、普通なら歌の歌詞とかでしか使わないような気もしますが、今回はまさにぴったりです)いましたし、なんだかとってもハートフルな出来事でした。世知辛い世の中で、更に年末ということで色々と嫌な事件も続いていますが、まだまだ捨てたもんじゃありませんね!



12/17  続・いどう!?

辞令が出ました。12/20付けで出向元会社に復帰します。赴任日は1/1の予定。「予定」というのは人によって言うことがまちまちだからです(^_^;) 今回は会社を跨っての異動なので、両社の思惑というか考え方というか、その辺りにずれがある見たいなんですよねぇ まあ、取り敢えずの勤務先は都心に決まりましたのでホッとしているんですが、この後再度辞令が出て勤務地が変わる(特にその候補地の中には、通勤に片道2時間オーバーになるような場所もあったりして・・・)可能性もあるので、予断を許さない状況ではあります・・・ なんだかなぁ・・・




12/12  い・・・いどう!?

突然ですが異動です。「移動」ではなく「異動」。まあサラリーマンをやっていれば当然人事異動はありますよねぇ(^_^;) 今の職場に来たのも去年の春でしたしね。ただ、色々ありましてまだ「勤務地」が決まっていません。実は今現在は出向中の身なんで、元の会社に戻る&そこでやる仕事(実際はこの仕事の為に戻るんですね)は決まっているんですが、それをどこでやるのかが未定なんです。おいおい、異動する側の身にもなってくれ・・・ 今まで聞いている話だと、実際の「移動」つまり引っ越しはまず不要だと思えるんですが、確証がないだけに不安ですねぇ さてさて、年末の押し迫ったときにこんな状態で、果たしてどうなることやら(^_^;)




12/8  プリンタ購入(^o^)

最近、まともなプリンタをGETしました。無線LAN&ADSL日記2にも書いていますが、うちのプリンタはCanonの「BJC-465Jという骨董品(しかも実家で不要になったものをもらってきた)です。披露宴の席次表やサンキューカードなんかはこれで作ったんですが、さすがに最近言われている「写真画質」とかとは無縁のものだったんですよね。で、まあ変な話なんですが家庭を持つと年賀状の枚数が急増するようで、「年賀状の印刷向けにちゃんとしたものを買おう(^o^)丿」と大蔵・・・じゃなくて財務大臣をそそのかした結果、結構ちゃんとしたものになったんですね〜  で、現物はというとやはりCanonの「Pixus 850i」。値段・機能的にも同クラスのEPSONの「PM-930C」と最後まで悩んだんですが、最後はコンパクトさ(本体のサイズよりも給紙トレイとかがちゃんとしまえるところとかですね)が決め手になりました。EPSONを選ぶとしたら優香(今泉君かも? これ好きっだったんですよね〜>古畑任三郎)がポイントになったのかも・・・(^_^;)

で、これが設置まで終わった850i
実感として確かに小さいですねぇ
これで写真並みの画質とは大した物ですね。  

ちなみに無線LANルータには接続せず(こちらには骨董品をそのまま繋いでいます)、R60に繋いでいます。まあ、もともと‘み’はそんなに印刷しませんし、写真とか高画質なものは他のC1やM370ではまず印刷しないでしょうから、R60にだけ繋がっていればOKでしょうね。




12/4  タッチタイピング

画像掲示板で話題になったタッチタイピング関連のネタですが、諸事情により削除させていただきました。ただ、折角カキコいただいた皆さんに申し訳がありませんので、一部加工してここに再掲載したいと思います。引き続きコメントなどいただけるようでしたら画像掲示板の方にお願いいたしますm(_ _)m

○PoiPoiさんからのカキコ
今回は画像なしです。(^^
「よもやま日記」の「〜しh」についてですが・・・。Poiは元プログラマですが、キータイピングは我流です。が・・・。キーボードの「f」と「j」が左手人差し指と右手人差し指の「ホームポジション」になります。(たいてい、キーにはボッチなりくぼみなりがあって、指先で触るとわかるようになってます)で、キー配置の覚え方ですが・・・。左手だけで成り立つ単語(ローマ字入力を前提に説明してます)「start」や「test」を見ないで打てるようにします。同じく右手だけで成り立つ単語「link」や「moon」を見ないで打てるように練習します。それから両手を使う単語「list」や「hit」といった単語で両手の感覚をつかんでいきました。だから・・・いまだに数字キーは苦手・・・かなも、苦手・・・。英字キーだけなら、こんな感じで覚えられますよ。タイピングソフトは、Poiはイライラさせられます・・・。「お前に指示なんかされたかねーや!」って。すいませ〜ん、くだらない話題で・・・。

○‘み’のレス
Poiさん、こんにちは。「よもやま日記」に反応して頂いて嬉しいですm(__)m
>Poiは元プログラマですが、キータイピングは我流です。が・・・。
Poiさんってばプログラマさんだったんですね。技術職の方って凄いなあと思っちゃうんですよね。自分が出来ないもんだから(^_^;)
>キーボードの「f」と「j」が左手人差し指と右手人差し指の「ホームポジション」になります。(たいてい、キーにはボッチなりくぼみなりがあって、指先で触るとわかるようになってます)
そうですね、ここは一応分かってるつもりです。テンキーの「5」と同じですよね。
>で、キー配置の覚え方ですが・・・。左手だけで成り立つ単語(ローマ字入力を前提に説明してます)「start」や「test」を見ないで打てるようにします。同じく右手だけで成り立つ単語「link」や「moon」を見ないで打てるように練習します。それから両手を使う単語「list」や「hit」といった単語で両手の感覚をつかんでいきました。
なるほど・・・片手ずつキーの一を覚えていくんですね。こうやってしっかり考えたことはなかったですが・・・  今、意識しながら入力しているんですが、「t」はほぼ間違いなく右手人差し指で場合によっては「r」にも右手が伸びてますね・・・  むー(^_^;)  これは重傷かもしれないですねぇ・・・
>だから・・・いまだに数字キーは苦手・・・かなも、苦手・・・。
仕事柄、テンキーは結構使っていた時期があるので割と得意です(もちろん我流です)が、かな入力は末期状態ですね。一所懸命キーを捜しちゃいますから(^_^;)
>タイピングソフトは、Poiはイライラさせられます・・・。「お前に指示なんかされたかねーや!」って。
そういう感覚もあるんですねぇ  ‘み’は多分行けるところまで行って、それ以上進まずに飽きるタイプかなぁ (-_-)
>すいませ〜ん、くだらない話題で・・・。
とんでもないです。勉強になりました。

○allgemineさんからのレス
PoiPoiさん ‘み'さん こんにちは〜 わたしもよく「しh」をやってしまいます。
私の仕事柄、生徒に「キータッチ」を教える機会が多々あるのですが、その時は、なるべく押すキーを少なくして簡単にする為に、「SI」とえらそうに教えていますが、実際のところ私は、「し」だけは「SHI」と打つ癖がありもう直りません。
学校では、「キーボードマスター」というソフトを利用し教えているのですが、思いっきり「○○○○○タッチ」と表示されているのでちょっと困っています。いいソフトなんですがね〜(わたしもこのソフトでキータッチができるようになった)
ほんとまじめにやれば3日でマスターできますよ〜 スイマセン…変なこといってしまいまして

○‘み’からのレス
allgemineさん、こんばんは。
>わたしもよく「しh」をやってしまいます。
おお、同志ですね(^_^;)
>私の仕事柄、生徒に「キータッチ」を教える機会が多々あるのですが、その時は、なるべく押すキーを少なくして簡単にする為に、「SI」とえらそうに教えていますが、実際のところ私は、「し」だけは「SHI」と打つ癖がありもう直りません。
やっぱり入力に関しては「SI」が正解なんですねぇ  でも、「SI」とか「TI」とか「HU」とかはなんとなく抵抗がありますねぇ

>学校では、「キーボードマスター」というソフトを利用し教えているのですが、思いっきり「○○○○○タッチ」と表示されているのでちょっと困っています。いいソフトなんですがね〜
(わたしもこのソフトでキータッチができるようになった)

ここをクリック ですね。
>ほんとまじめにやれば3日でマスターできますよ〜 スイマセン…変なこといってしまいまして
いえいえ、「金土日でマスター」なんてキャッチコピーどおりには行きませんよー(^_^;)  基本的に私は人からモノを教わるくらいなら「意地を張って」我流で行くタイプなのできっとソフトを使いこなせないでしょうねぇ・・・


と、まあ、こんなやりとりをしてました。引き続きコメントなどいただけるようでしたら画像掲示板の方にお願いいたしますm(_ _)m