【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
6/29 HP突貫工事!!
この「VAIOちゃんのページ」はご存知のとおりlivedoorの無料HPスペース(実体はinfoseekですが)を使用しています。まあ、この手のサービスには良くありますが、広告メールが来たりページにバナー広告がサイトに載ったりするんです。それはともかくとして、自分でサーバーを建てたりしない限り必ず直面する問題があります・・・ そう、ディスクスペースです。無料HPの場合、標準的なのは50MBまでという制限です。前々からやや気にはなっていたんですが、ふと自分のHDDにあるコンテンツの総容量を見ると、既にに49MBを超えていました(^^;) その時点で全てのネタをアップしていたわけではないですし、無駄にHDDに残っているファイルもゼロではないので、直ぐに容量オーバーということではないんですが、そう遠くない時期に50MBを超えるのは明らかです・・・ というわけで突貫工事開始!! あ、とは言え某お部屋を閉鎖するとか、その手の話は今回はパスです。今あるコンテンツを別のWEBスペースに移し、容量を確保します。別のスペース・・・ そう、ほったらかしにしているべっかむ(来日して大フィーバーでしたねぇ)・・・じゃなかった「別館」を活用します。そんな訳で幾つかのコンテンツを既に&密かに&ごっそり別館に移管しています。後は大き目のファイル(動画とかですね)も幾つか移動しました。これで見事30MB台まで回復〜(^^) ただ、多分言わないと分からないと思います、この移動。移動に合わせてリンクも張り替えてしまいましたし、今までのように右フレーム側に表示しますしね。ポップアップ広告がウザいってくらいでしょうかね。これは広告カット機能とか使ってれば全くわからないですしね。何気に結構苦労したんですけどねぇ(^^;) ULやDLしてるときにファイル壊れたりとかして・・・ まあ、もともとのHTML(無駄なタグとかやたら多いんですよ・・・)をもうちょっと上手く作ればいいのは分かっているんですが・・・ 取り合えず今回はこれで良しとしましょうかね〜
6/25 ファイナルファンタジーコレクション
プレイ開始しました。というのも、以前ここでFFIやIIをプレイしている話を書いたかと思いますが、その流れでPS向けのファイナルファンタジーコレクションをオークションでGETして、懐かしさにかまけてちまちまとやり始めたんですね。そういえばIIIってPSに移植されてないんですね。順番にプレイしようかと思ってたんですが・・・まあ、それはさておき、やはりリリース順に手をつけました。まずは「裏切り者カイン」の印象が非常に強いIV。今回もやはりカインは裏切り者でした・・・ ただ、攻略サイトなどを見ながら遊んでいたので、何時裏切るかわかってましたからね。カインの裏切りに限らず、パーティメンバーが離脱する前に装備を剥ぎ取ったりしていましたから、まあそれほどショックを受けたりはしないで済みましたしね!? あ、この頃のRPGっていいところ20時間くらいのプレイ時間(ゲーム内でのカウントでですよ)だったんですねぇ いまは70〜80時間くらい掛かりますよねぇ いいんだか悪いんだか(^^;) というわけでIVはプレイ終了。特にやりこんだりとかするわけではないので20時間そこそこでエンディングを迎えました。いつものように居間のTVを占有していたので、嫁さんの白い目に悩まされながらの20時間ではあったのですが・・・ まあ、実際にはこの20時間もなかなか確保できないんですけどね・・・ さて、次はVをやろうかなっと。
6/22 MP3プレーヤー&USBフラッシュメモリ
このタイトルでピンと来た方も多いのではないでしょうか? 画像掲示板にも写真をアップしましたし(^_^;) 一週間ほど前からDOS/Vパラダイスで販売開始された「NEXTWAVE NC602」です。「NOMAD MuVo」焼き直しのようなもの(デザイン一緒ですし)なんですが、容量アップ&価格ダウンという素晴らしい措置が取られたものです。wmaこそ再生できなくなっていますけどね。実は以前からこのNomad品には興味があったんですが、値段の問題とau by Sony(SonyEricsson)のメモステ携帯C404Sを使用していることが足を引っ張って購入には至らなかったんですね。そこへ来て、USBフラッシュメモリが随分あちこちで使われたり販売されたりするようになり「多分使わないけど欲しいなぁ」とか思うようになって来たのもまた事実・・・ ってことで渡りに船とばかりに128MB版を購入(←金欠)してしまいました。128MBで9,800円ですから、MGメモステとそう代わらないコストパフォーマンスですね。256MB版なら14,800円と非常にお買い得(^^;) 同容量のPOCKET BITと比較すると2,000円位割高ってところでしょうか。秋葉原まで行こうかと思ったんですが、ちょっと面倒だったのでWEBから発注。その中で送料がもったいないことに気が付き、店舗受け取り出来そうなところを探すと・・・ げ、直ぐ近くにDOSパラがあるじゃん!! 知らなかった・・・ 正確に言うと「PCショップっぽいのがあるなぁ」という程度の認識はあったんですが、DOSパラとは思っていませんでした(^^;) 最初からここへ買いに行けば良かった・・・ 入金したら直ぐにお店から連絡がありましたしね〜
![]() |
現物はこんなやつです。確かにコンパクトですねぇ |
まあ、そのうち「愛すべき周辺機器たち」で紹介しますぅ
6/19 日ハムvs西武in東京ドーム
6/16の試合を見てきました。今シーズン初の野球観戦です。以前と違い頻繁には西武ドームに行けないので、年に何回かしかない東京ドームでのこのカードは貴重なんです。まあ、折からの金欠病のために外野自由席なんですけどね。チケットもヤフオクでGETしましたし(^^;)
で、運良く先発は8連勝中の松坂大輔(‘み’は松坂ファンですが、今回は狙ったわけではなく偶々です)と、大きく負けが先行しているシールバック。ま、これは行けるだろうと(^^;)
![]() |
そんなわけで試合開始直前の外野自由席。 松坂人気にあやかってか、3塁側の方が混雑してました。 |
![]() |
投球練習中の松坂。この日のMAXは153km/h。 |
共にP5でのショットです。ちょっと話題がそれますが、東京ドームは西武ドームに比べて結構暗いんですよね。写真撮影を考えると‘み’の手持ちの機材(安い400mm望遠&x1.4テレコン=F値6.3とかになちゃうんで・・・)ではISO-800のフィルムでも手ブレ必至のシャッタースピードになります。大体1/20〜1/30くらいかなぁ。西武ドームだと同じ条件でも1/60〜1/90くらいは確保できるんですけどね。そんな訳でP5しかもっていきませんでした。ちなみに大輔のショットはテレ端での一枚です。うーん、米粒みたい(^^;)
で、試合の結果はご存知のとおり。見事快勝!! 大輔の完封こそなりませんでしたし(例によってフォアボールも多かったです・・・)、土肥がやばい場面もあったんですが、マクレーンの2打席連続2ランもあり、5-1で4連勝を飾りました(^^♪
今年は去年のように独走は無理でしょうしが、残りの日程もこの調子でがんばって欲しいものです。あ、日本シリーズで阪神に勝てるかというと微妙な・・・ってまだ決まってませんけどね〜
6/17 梅雨ですねぇ
本当は梅雨入りのときに書こうと思っていたんですが、2.5インチHDDネタが続いてタイミングを逸してしまったので今更ながら梅雨ネタを(^^;)
基本的に‘み’は雨が嫌いです。特に最近は通勤がきついので傘を余分に装備したりするのも嫌ですし、枚数のないスーツが濡れるのもすごく嫌です。湿度が高いからじめじめして不快ですし、油断しているとお風呂とかに直ぐカビが生えるし・・・
まあ、天気の話なので嫌々言っていてもどうにもならないんですが、嫌なものは嫌なので仕方がないですねぇ う〜ん、こおまでの内容がすごく後ろ向きなので、最後にちょっとだけ救いを(^^;) この時期になるといつも思い出すフレーズがあるんです。
Mr.Childrenの「innocent world」・・・
物憂げな6月の雨にうたれて
愛に満ちた季節を想って歌うよ
知らぬ間に忘れてた笑顔など見せて
虹の彼方へ放つのさ 揺れる想いを
確か94年のシングルなので、もう10年近く前のものですね。う〜ん、‘み’も年を取るわけですが・・・ どうしても梅雨時は気分的にギスギスした感じになってしまうので、雨にでも打たれて心を洗い流すことにしましょうかね〜
6/14 2.5インチHDD購入〜
仕事で秋葉原方面へ向かう機会があったので、帰りに「IC25N040ATCS05をGETしました。価格.comで最安値をつけ、且つ店頭「同価」と明示されていた「Feat One(eTREND)」で購入。6月上旬の価格で15,400円也。まあこんなもんでしょ。下で書いたとおりに心配していた「読み方」ですが、運良くこのお店はガラスカウンターにHDDが展示されている作りで、「コレください」で済んでしまいました。よくよく考えればHDDはこういう売り方って少なくないかも・・・(^^;)
あ、2.5インチのHDDを持つのは初めてだったんですが、思っていた以上に軽いんですね〜中身入っているのか不安になるくらいでした。 ・・・ってことでそのうちC1XGを解体します。正確に言うともうバラして、換装し終わっていたりします。ネタを書くにはそれなりの時間が掛かるんで・・・ 実はこのタイムラグのうちに7200rpmの2.5インチHDDの実物がお目見えしたそうで、ちょっとショックだったりするんですが、まあ40,000円は出せないので結果は同じでしょうけどねぇ・・・ いずれにしてもそのうちC1XGのお部屋にアップしますので、もう少々お待ちくださいm(__)m
6/11 英語略名の呼称
基本的に‘み’は小心者なので、固有名詞を間違って読んだりして恥ずかしい思いをするのは嫌いです(^^;) って面白い冒頭ですが、下でも書いたように2.5インチHDDを物色していると、こんなものがありました>「IC25N040ATCS05」。多分C1XGに乗せるんならこれが良さそうな気がするんですが・・・ なんて読むんですか、コレ!?
普通バルクのHDD(リテールCPUやバルクメモリもそうですよね)を店頭で買う時って、でっかい価格表みたいなのがぶら下がっていて、それで物色すると思うんですが・・・ ちゃんと伝えられる自信が・・・ないなぁ(^^;)
まあ、それは気持ちの問題なので「あれ」とか「これ」とか「具体的な値段」とかで十分対応できるんですが、コレに限らず実際のところどう読めば良いのか困ることてありませんか?? 「IC25N040ATCS05」であれば、「あいしーにーごーえぬぜろよんぜろえーてぃーしーえすぜろごー」でいいんでしょうか?? 数字は日本語読みでいいんでしょうか??
ん、「ぜろ」って日本語じゃないけど・・・「れい」とは言わないですよね・・・
むー 難しいですねぇ 他にも身近なところで色々面白い例がありますが・・・
【6Y060L0】
MaxtorのHDDですね。「ろくわいぜろろくぜろえるぜろ」かな。ってそもそも「Maxtor」って「まくすたー」「まっくすとあ」どっちが正解なんでしたっけ??
【XR1G】
‘み’が初めて使ったVAIO。多分「えっくすあーるいちじー」が正解です。何故かというと、VCLの音声応答システムで機種名を伝えたところ、そのように返答された経験があるからなんです。「えっくすあーるわんじー」でも対応してくれたのかもしれませんが・・・
【C1XG】
えっと、これは「しーわんえっくすじー」ですよね「しーいち」じゃないなぁ 機種名に入っている数字は英語読みなのかなぁ・・・
【U101】
「ゆーいちぜろいち」かな・・・個人的には「ゆーいちまるいち」とか呼びたいですね。皆さんなんて呼んでますか??
【SARS】
ちょっと毛色の違うところで(^^;) 今でこそ「さーず」、出始めこころは「えすえーあーるえす」とか「さーす」とかいう読みもありましたよね〜
【MP4/6】
F1の車の名前です。1991年のMclarenですね。「えむぴーふぉーしっくす」です。名前の由来はここで云々しませんが、「/」も読みませんし数字も英語読みです。
【641/2】
同じくF1。1990年のFerrariです。これは何故か「ろくよんいちすらっしゅつー」です。「/」も読みますし、頭の「641」は日本語読み・・・ うーん(^^;)
いっぱいありますね〜 規則性も何もあったもんじゃないですね〜 まあ、所詮は略号なので通じればいいんでしょうけど・・・ HDDは間違えやすそうなので気をつけて買わないと(^^;)
6/8 2.5インチHDD
最近、C1XGのHDDを交換したい病に掛かっています。ここには書きませんでしたが、実は結構以前・・・一年位前、C1XGにXP-Homeをインストールした時にも一時発病していたので、まあ、再発ってことですね(^^;) 実際のところメモリを増設したりはしたのですが、やっぱりXPの重さには耐えられず、かなりモッタリした動作になってしまっていたことに加えて、嫁さんはお下がりのR60を使うことになっているので、ほとんどお蔵入りしていたんですよ>C1XGそのものが・・・ これではもったいないですしね・・・ ってことで色々物色し始めました。容量はそこそこ(って言っても30GBとか40GBとかは欲しかったり)でいいんですが、やっぱり速度重視でしょうね。5400rpmを狙いたいところです。まあ、こちらはもう少し検討ですかね〜 交換そのものはあちこちのサイトに手順が公開されていますので、まあ何とかなりそうです。‘み’はもともとF1模型を作ったりする人なので、手先は器用なはずですし・・・ 同時に短気なので上手くいかないと壊したりしそうな気がしないでもないんですけどね(^^;)
6/4 続・サイトの意義・・・
5/31の日記に記載したネタですが、早くも数名の方からご意見を「VAIO・PC BBS」の方に頂戴いたしました。文字通りの「ご意見」や「激励」など・・・カキコありがとうございます。管理人冥利に尽きますね〜 まあ、内容に関しては大変参考になりました。正確に言うと、参考になったというよりは「‘み’本人の意見や考え方が、それほど皆さんのそれと大きく変わっていないんだなぁ」と実感できたということになるかと思います。というわけで、当初の予定通り今後も今ぐらいのペースで更新を続けていくつもりです。まあ、ネタが切れたら更新も滞っちゃいますけどね〜(^_^;) では、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m あ、「ご意見」はこれで締め切り・・・にはしませんので、引き続き頂戴できればありがたいです〜