【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
12/28 カバン ご臨終(T_T)
この年の瀬に、通勤用に使っていた2wayのビジネスバッグが逝ってしまいました(T_T) 実はこの間出張がありまして、そのときに着替えとかの他に会社のIBM製A4ファイルノートR31や紙の資料を大量に詰め込んだところ、もともとやや調子が悪かった(ジッパーの歯?の部分が抜けはじめていた)部分が完全にブッちぎれてしまい。ジッパーが閉まらなくなってしまいました。こうなるともう鞄としての役割は果しません・・・ まあ、特にブランド品を使っていたわけではありませんし、ほぼ丸々3年酷使しましたから、まあ、寿命と思うことにしましょう。 これまでの鞄はPCを入れるようになっていませんでしたからね。今度はクッション性があって(A4ファイルのPCが入って)他にもそれなりに物が入って、高くない鞄・・・ GETしましょうかね〜
12/26 Acronis True Image 6.0
正直、名前もよく知らなかったバックアップソフトなんですが・・・思わず購入してしまいました。発売元はプロトンです。・・・思わずってことは・・・ダウンロードなんですけどね(^^;) 特に最近システムトラブルやHDDクラッシュで痛い目を見たわけではないんですが、以前「VAIOソフトウェアセレクション」でNorton Internet Security 2004を購入した際の「感謝の気持ち」とのことで500円クーポンを頂いたんですね。
「VAIOソフトウェアセレクションをご利用いただき、誠にありがとうございます。10月16日にオープンし約2ヶ月が経過しました。オープン当初からご利用いただきました皆様にささやかですが、感謝の思いを込めて500円のお買い物クーポンをプレゼントさせていただきます。今後ともVAIOソフトウェアセレクションをよろしくお願いいたします。」
ってことです。が、これが使えるソフトは限られていまして、
■筆王2004 Basic
■できるVAIO 完全活用編 2003年モデル対応版
■オートログイン
IDとパスワードの一括管理ソフト。☆期間限定500円でご提供中☆
■Acronis True Image 6.0
大切なデータを守るバックアップ新定番。☆期間限定1,500円でご提供中☆
■バビロン-プロ
って感じなんです。クーポンも1/15までしか使えませんし、捨てるのももったいない、ということで、吟味した結果表題のバックアップソフトをGETしたんです。
通常2980円が期間限定1500円なので、クーポン利用のおかげで1000円でGETしたことになります(^^)
売りとしては再起動などの必要が無く、Win上からシステムドライブも含めてバックアップが取れるという点が挙げられます。しかもバックアップ中にも通常どおりの操作が可能とか・・・ どうも個人的にはこの手のソフトってDOSベースで動いてくれた方が安心なんですが・・・ 頭が固くなってきたのかなぁ・・・ 取り合えず早速インストールし、Cドライブのバックアップを取ってみました。25GB中約10GBを既に使用している‘み’のCドライブですが、結構な圧縮率(10段階で高いほうから3段階目だったと思います。これで約6GBまで圧縮されました)にしても、15分程度でバックアップ完了です。怖いので復元テストはしていませんが、万が一のときの保険だと思えば安いものですね〜 ‘み’はこれまでバックアップにPowerQuestのDriveImageをメインに使っていたんですが、再起動が不要な分とってもお手軽です。まあ、どうも小心者なのでバックアップ中は操作を止めてしまったりするんですけどね〜
12/23 南の島 再び
去年の冬前には新婚旅行と言うことでハワイ&タヒチで豪遊してきたんですが、どうも‘み’は寒いところが苦手なようで・・・(^_^;) この時期になると暖かいところへ逃げたくなるようですねぇ・・・ で、今回は金も休みもそんなにないですから、手近ところでサイパンへ行ってきました。随分前にグアムには行ったことがあるんですが、サイパンは初めてです。まあ、行ってみたらほとんど同じような感じでしたけどね。今回はいつものよな航空機系のトラブルもなく、無事に予定通り行程を消化しましたよ〜 ってことでキスデジで撮影したショットを幾つかアップしておきます。雰囲気だけでも味わってくださいね〜(^。^)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12/16 TVモニタ・・・
FF X-2ネタの続きです。少しずつ気長に遊ぼうとは思っていたんですが、やはり色々とやっているとどうしても長い時間プレイすることになっちゃうんですよね。で、PS2は今のTV、当然のようにSONY製の25インチフラットブラウン管「KV25DA55」に接続してありますので、居間のTVを長時間占拠することになります。多分想像がつくと思うんですが、当然チャンネルというかTV争いが発生しますよねぇ ・・・更にうちの嫁さんは結構TVっ子なので、余計に始末が悪いんですよね。こうなると、コレまでどおりTVがあいているときだけFF、実力行使(嫁さんは基本的に機会音痴)でひたすらFF、家庭内では一番の大画面&高画質TVを放棄して別モニタでFF、あたりの選択肢からチョイスすることになります。
で・・・結局は、今RX62が繋がっているTVチューナ付きの17インチモニタ「HMD-H200」にPS2を接続しなおすことにしました。モニタに付いては「モニタ買い替え作戦」で紹介しているのでよろしければご一読ください。PCと同時にPS2を使うことってそう無いですし、最初からそうすれば良かったんですが・・・ モニタの紹介をしたときにも書いたんですが、実はこのモニタにはS端子がありません。外部ソースの入力はRCAピンジャックなんですよ〜 案の定、劇的に画質が劣化しました(T_T) 昔のゲームならともかく、最近のグラフィックには間違いなく付いていけませんね。う〜ん、どうしたモンかなぁ
12/14 FFX-2
既にいつの日記だかは忘れてしまいましたが、「FFコレクションをGETして古いものから少しずつプレイしている」なんてネタを書いたかと思います。それなりに時間は掛かりましたが、無事にFFVIまで完了しました。もう10年程度前のRPGですが、なかなか楽しめましたね。温故知新とかそういうかっこいい理由ではなくて、単純に懐かしいなぁと。で、VII・・・とも思ったんですが、なんかそのうち新しいプラットフォーム(PS2? 3?)でリメイクとかされるでしょうし、VIII〜IXはその時まで待ちってことで(^^;) そうすると、表題のようにX-2に掛かってしまうんですね〜 FFしかやらないのかって言われるとそんなことも無いんですが、最近反射神経も間違いなく衰えていますし、なんか少しずつだらだらと出来るRPGの方が気が楽なんですよねぇ ・・・年取ったかな?? いつものようにソフトはヤフオクで中古品をGET。アルティマニアセットです(^^;) そんなにヤリ込む気もないんですけどね。まあこの辺がオークションの面白いところだったりします。で、アルティマニアを見ながらプレイを始めました。FFでは初の続きモノですし、Xの続きがとっても気になってましたからね。それなりに情報なんかは入ってきますから、全く結末を知らないわけではないんですが、やっぱり自分でプレイして辿り着きたいですもんね〜
実は、この日記を書いた時点でもうかなり進んでいるんです。ストーリーレベルやコンプ率を見た感じでは3/4くらいは終わったかなぁ ちょっとだけ感想を書いてみると、前作や今回のCMの重そうな雰囲気と一変していて、なんかノリが明るくなってますねぇ(^^;) ストーリーが進むにつれてややシリアスな部分も見え隠れしていますが・・・ 個人的にはこれはこれでいいのかなぁと思います。まあ、楽しんでますよ。ついつい夜更かししちゃってますね。居間のTVを占拠することになるので、なかなか嫁さんがいる時には遊べないんですよねぇ・・・ さて、この先の展開が楽しみです! もう学生さんじゃないので、寝不足に注意しないとなぁ(^^;)
12/10 スタジオ撮影会
・・・アイドルとかの撮影会ではありません(^^;) 先日、結婚披露宴の写真撮影をお願いした「Arcdia East」さんのイベントで、新婚さん(+子供)の写真撮影会のようなものがありました。自分が撮る方ではなくて、撮られる方ですね。都内の某スタジオでの撮影なんですが・・・ こういうところに入るのは初めてなので結構面白げではありましたね。なんかキッチン風の内装部分があったりとか、ちょっとした小道具とかがあったりしました。芸能人とかの写真集ってこういうところで撮影するんだなぁって感じでしたね。 で、個人的に気になったのはプロのカメラ。正確に言うとレンズですね。キスデジ購入直後なので、特にCanonのレンズには興味津々です。最近明るいレンズ欲しいですしね。もちろん、他にNIKONを使われている方もいらっしゃいましたけどね。Canonボディで目に付いたのは「EOS-3」「EOS-1V」あたり。カメラマンさんに直接聞けばいいんですが、相手はプロですからね(^^;) で、肝心のレンズは・・・ よく分かりませんでした(T_T) 勿論口径がとっても大きいものだったんですが・・・ 近くで確認できた1本は、ちらっと見た感じでは「28-75mm」か「28-70mm」っぽかったんですが・・・ 今のラインナップにはないような・・・ いずれにしても口径も大きかったですし、明るくて良いレンズなんでしょうねぇ プロですもんねぇ・・・ う〜ん、欲しいなぁ(^^;) あ、フィルムはISO800とかが中心だったようです。1600もあったかな。
え、撮影の方ですか? 結構恥ずかしいモンですねぇ 「旦那さんだけ目線くださ〜い」とか(^^;)
12/7 ぽちっとな
押しちゃいました(^^;) っていうとオークションの入札かWEB通販ですよねぇ・・・そう、下で欲しがっていた長瀬産業の「TRANSGEAR DVX-500」です。アイオーのLinkPlayerと最後まで迷ったんですが・・・ 結局値段が決め手に(^_^;) WEBで買い物をするとどうも大胆になっちゃいますよね、基本的にカード払いが多くなりますし、現金を介さない分、どうも「金を使っている」という感覚が麻痺します。店頭でカードを使う場合はまだ品物をその場で受け取りますが、WEBの場合は基本的に(ユーザー登録とかがしてあればですが)数回クリックする程度ですからねぇ・・・ しかも支払いは数ヶ月後ですし。なんかカード破産とかって完全に他人事だと思っていましたが、気をつけないと危ないかも・・・(^^;) この間はキスデジや上海旅行の現地食事代、某保険代とか・・・色々カードで払った分が一気に引き落とされてましたしねぇ・・・ PSXとかもあるし・・・ 冬ボが出れば(金額は小さくても)気は大きくなるし・・・ 流石にX505を「ぽちっとな」することは無いと思いますが・・・ 気をつけましょうねぇ〜
12/3 ルームリンク!?
ちょっと最近気になってます。ネットワークメディアプレーヤーとでもいうデバイスでしょうか? PC内に保存されている動画や画像・音声をLANを経由してTVで再生するという、家電とPCを繋ぐデバイスですね。と言うのも、11/30の日記にもあるようにビデオデッキの録画機能??が逝ってしまったこともあり、GigaPocketで録画したTVを嫁さんに見せることが多くなったんですね。まあ、まだビデオデッキ自体はありますので、そっちで録画してテープでやり取りすればいいんですが・・・ 折角ですからねぇ(^^;)
ってことで真っ先に目をつけたのがVAIOのオプションのひとつ「PCNA-MR1」ルームリンクですね。中古で大体2万円弱程度でしょうか。Gigaのビデオカプセルとの連動を考えるとベストなんですが、どうも結構制限が多いようで・・・ あまり言い噂を聞きません。普段なら選択の余地も無くVAIOオプションに走るんですが、金欠の折、そうも言っていられません(^^;) ということで他の機種も見てみると・・・ 目に付いたのはメルコ(Buffalo)の「PC-MP1000」Play@TVです。相場はコレも中古で15,000〜18,000円くらいですね。ただ、ひとつ大きく違うのは、これはデコードをPC側で行うんですよね。いくらRX62がノーマルではないと言え、同時にGigaとかを起動して固まったりしてはたまらないので、ちょっとパスですねぇ で、次に目をつけたのがバーテックスリンクの「MediaWiz」。サイズも小さく、デコードも本体側。対象となるファイルもルームリンクとは比べ物にならないほど多いんですよね、DivXとか。出力端子もルームリンクにはないコンポーネントやDVIを持ってます。正直、結構コレに傾きまして・・・ 値段もちょくちょくチェックしていたんです。新品が22,000円、中古が17,000円程度でしょうか。 Gigaのビデオカプセルこそ再生できませんが、MPEG2に書き出してしまえば(多分)OKですし、この書き出しってエンコードするわけじゃないのでそんなに時間掛からないですしねぇ(^^) ってことで、実は入札寸前まで行った(またヤフオクかい)んですが・・・ ここでひとつ面白いものを見つけてしまいました。IO-DATAの「AVeL LinkPlayer (AVLP1/DVD)」です。まだ未発売なんですが、ちょうどMediaWizにDVDプレーヤー機能を持たせたようなイメージですね。価格は(IOのサイト上では)29,800円。まあ多少はここから落ちるかもしれませんが、他2種に比べて約10,000円割高です。ただ、ネットワーク機能に特化してしまうとPCの動作(電源ON)が不可欠になってしまいますし、どうにもPC周辺機器の範疇からは抜け出せないですよね。周辺機器が悪いなんてことはありませんが、個人的にはもう少し家電よりのものの方が何かと使い勝手がいいかなぁなんて思っています。RX62も含めて、PCに詳しくない嫁さんに使わせる場面を想定するとやはり・・・ さらに、今‘み’がメインで使っているDVDプレーヤーはPioneerのDVL-919というLDコンパチ機なんですが、やはりLD資産(主にF1ですけどね)を活用したりすることを考えると、このプレーヤーには長生きしてもらう必要があります。DVDの常用で殺してしまうわけにはいかないんですよね。ってことでAVLP1/DVDには常用DVDプレーヤーとしても活躍してもらえるかなと。そんな訳でかなり購入に傾いています。金欠なんですけどね〜 冬ボでるかなぁ・・・ ん、そういえばPSXにもLAN端子あるんですよね。ネットワークプレーヤー機能つかないかなぁ・・・ ついたらこっちに逝っちゃうかも〜
と、まさにこんなネタを書いていたら、長瀬産業から「TRANSGEAR DVX-500」なるものがリリースされるそうな。しかも直販のみで22,800円。直販によって中間マージンを省いてこの価格ってことらしいですね。アイオーモノと比べても機能的にはほぼ同等。PCカードスロットの有無(=メモリーカード内の写真を再生できないとか、無線LAN対応できないとかの違いになります)こそあるものの、‘み’のニーズとしてはあまり重要ではないので、安い方へ逝ってしまいそう・・・(^^;) う〜ん、これは現物を見てから決定・・・ですかねぇ でもDVX-500は直販のみだしなぁ・・・ 悩ましいですねぇ(^_^;)