【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
2/29 [Ctrl] [Shift]・・・
今日はキーボードのお話です。・・・突然利きが悪くなりました。特に頻度の高い[Ctrl]
[Shift]あたりがどうにも言うことをきいてくれません。現在のキーボードはここで紹介しているLogicoolの「CK-36」というコンパクトワイヤレスタイプなんですが、ホコリが詰まったのか、購入から1年半の間酷使しつづけたのでガタが出始めたのか・・・ なんて思って騙し騙し使っていたんですが・・・ 原因はそんな話ではありませんでした。そのうちキーを外して掃除しようかと思い始めたところで、ふとキーボード右側の[Ctrl]
[Shift]を叩いてみると、やはり利きが悪い。 ・・・‘み’はタッチタイピングが出来ないので、右側のこれらのキーは殆ど使えませんが・・・ ホコリが詰まったんなら両方利き難いのはおかしいですし、他のアルファベットなどのキーには問題が無い・・・ う〜ん、これは一体・・・
結構長い間(少なくとも1週間以上)誤魔化しつづけていたんですが、遂に我慢できなくなってワイヤレスの受信部が接続されているPS/2ポートを確認しました。が、ちゃんと繋がっている・・・ と思ったら・・・ 確かにちゃんと繋がっているんですが、いつもRX筐体の上部手前に置いている受信部がちょっと奥まったところに・・・そういえばここのところDVDやCDを焼くことが多かったので、結構カバーを掛けたり外したりしてたんですよね。その時に動いてしまったんでしょう・・・ 受信部を前の方に持ってくると、あっけなく解決してしまいました(^^;) まあ、電池もそろそろ交換した方がいいかもしれませんし(確か1回しか交換していませんが、無線の状態で[Ctrl]
[Shift]なんていう特定のキーのみ利きにくくなるなんてことがあるんですねぇ いやいや、勉強になりました。ん、でもなぁ 今はRXをちゃんと机の上に設置して、キーボードも机の上に置いてるから・・・ ワイヤレスキーボードそのものが必要なのかと言うと・・・ ちょっと考え物かもしれませんけどね(^_^;)
2/25 最近耳について・・・
離れない曲があります。たまにありません?だんご三兄弟とか(^^;) 特に理由も無いのにサビとかが延々と頭の中で繰り返されているような・・・ パターン的には「まあよく知っているんだけど最近ほとんど聴いていない曲」を何かの拍子に耳にした時に発生しがちなように思えます。今回の‘み’の場合は・・・
Lookin' back on the things I've done
I was tryin' to be someone
I played my part, kept you in the dark
Now let me show you the shape of my heart
お、英語ですね〜 ‘み’の英語はカタコトなんですが(^^;) 訳すとこんな感じでしょうか
これまでやってきたことを振り返ると、
僕は別の誰かになろうとしていたんだ。
独り善がりになってキミを閉じ込めていたんだ。
今、僕のありのままの心を見てくれないか?
かなり意訳していますが・・・ キーを打っていて恥ずかしくなるような言葉が並んでいますねぇ(^^;) ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、BACKSTREET BOYS の「Shape Of My Heart」というナンバーのサビなんです。もともと‘み’はほとんど洋楽を聴かないんですが、実は自分の結婚披露宴の締めに使ったんですよ。で、MDでその曲を頂いていまして、CDにバックアップしたときについ聞き入ってしまったんですね。そんな感じで改めて聴きなおすと、結婚式にピッタリですねぇ・・・ まあ、結婚に当たってそんなに懺悔するようなことは無かったんですけどね(^^;)
ってことで、ここで紹介しているUSBメモリ型のMP3プレーヤー「NEXTWAVE NC602」に取り込んでしょっちゅう聴いています。まあ、マイブームってことですね。
2/21 横濱カレーミュージアム
この間(実は1ヶ月近く前だったり・・・)行ってきました。カメラ持ってなかったので写真はありませんが・・・ 何でも3周年記念イベントとかをやっていましたね。嫁さんと2人で行ったので、まあ結構色々食べ歩きました。大抵の店が通常サイズ(大体一皿1000円弱くらい)の他に、サイズが小さい「お試し版」を500円程度で出している(値段は半分くらいですが量はもっと少ないような・・・)ので、小食の人でも数件は回れると思います。その中でも‘み’一番記憶に残っているのは「カレー(本当は漢字表記)本舗」の「やきカレー」ですね。石焼ビビンバに使うような石の器にカレーが入っていて、オーブンで焼いてあるものなんですが、奇をてらったものではなく、純粋においしかったですね。画像が無いのがもどかしいですねぇ・・・ あと、有名どころとしては「自由軒」にも行ってきました。カレーの方は食べたことがあったのでハイシライスを発注。これもこれで美味(^^)
いや〜すっかり食いすぎです。雑誌のイベントでの招待だったらしく、各店10%OFFに加えてレトルトカレーなどのお土産まで頂きました(^^♪
さて、今度は新横浜ラーメン博物館か、池袋餃子スタジアムか・・・
2/17 発売日に・・・
現物が届きました〜 とはいってもクロネコヤマトの宅急便で夜になってからでしたけどね。下で書いたゲームボーイアドバンスSP ファミコンカラーのお話です。
![]() |
パッケージは懐かしいスーパーマリオ仕様。 |
本体以外にもこれでもかというほどオプションをGETしました。一種の大人買いってとこでしょうか?? ソフトはファミコンミニのゼルダの伝説と逆転裁判1、逆転裁判2、他にもオークションで少々。USB充電ケーブルやヘッドホン、ケースとして「プレポ」、他にも液晶保護シール「目にラクシート」、ほこり入れま栓!などなど・・・ 何気に結構な金額になっていますが(^^;) で、肝心の本体はというと・・・
![]() |
こんな感じです。 |
確かにファミコンカラーですが、白い部分は最近流行りのパール仕様になっているようですね。個人的には市販されなかった旧バージョンのファミコンカラーのカラーリングの方が好きなんですけどね。まだちゃんと使ってないんですが、ちょっと触った感じでは、ボタンのクリック感が弱くフニフニしているのがやや気になりましたが・・・ もう少し使い込んでみないとなんとも分かりませんね〜 まあ、良いおもちゃができたということで(^。^)
2/14 ゲームボーイアドバンスSP
最近、出張などで遠出することが多くなりました。通勤電車は相変わらずラッシュ全開なんですが、出張の新幹線の中や、通勤時間帯でないタイミングで在来線に乗っているときなど、結構時間的にもスペース的にも余裕があったりします。で、「CLIEをGETしてGigaのTV録画データを見たいなぁ」とか思ってたんですが・・・ 出張の道すがら、東京駅で「ゲームボーイアドバンスSPと逆転裁判3を無料貸し出しする」とかいうポスターが・・・ しかも「新大阪に着くまでに犯人を見つけ出せるか??」というような挑戦的なキャッチコピーが付いています。・・・その手がありましたねぇ(^^;)
いい年こいてゲームボーイもあったもんではありませんが、確かに電車の中で二つ折りのSPタイプを使っている人を結構見かけます。‘み’はもともと法律関係にはちょっと興味があるので、逆転裁判シリーズは気になってたんですよね。まあ、普通なら「そんなに使わないだろうなぁ」なんて諦めるところなんですが、運がいいのか悪いのか・・・ ヨドバシドットコムからの販促メールの中に「ゲームボーイアドバンスSP限定ファミコンカラー予約受け付け」のようなのがありまして・・・ まあ、旧ファミコンのカラーリングを施したゲームボーイアドバンスSPでしかないんですが・・・
‘み’の世代には訴えるものが多くて・・・ 思わず予約してしまいました(^^;)
他にもやってみたいソフトってあったりするのでGETするでしょうし・・・ う〜ん、多分PSPにも手を出すんでしょうし・・・ ますます金欠になりますねぇ・・・
2/11 星型精密ドライバ
この間、別のものを買おうと100円ショップダイソーへ行って来ました。そこで見かけたものがこれ。
![]() |
先が星型になっている精密ドライバーです。 |
別に今すぐ使うわけではないんですが、100円ショップの策略に見事に嵌り買い物カゴへ(^^;) 聞く所によると最近の小型ノートPCとか携帯電話などには、ユーザーの分解を防ぐためか単に小型・軽量化のためなのかは分かりませんが、特殊な形状のネジが使われていることが多いそうなので、まあ、その時の為に準備をしておこうってことですね。まあ、イザ使おうという時にサイズが合うかも分かりませんが、100円ですから(^^;)
2/7 BlueNote TOKYO
先日、ちょっとした縁があってこちらでJAZZなんぞを聴く機会がありました。‘み’にJAZZなんて馬の耳に念仏のような気もします。曲もミュージシャンも全然知りませんからね(^^;) ただ、音楽のジャンル的にはフィーリングがあうようで、たまにTVや街中で耳にした時にも「JAZZっていいかも」と思えていました。他のジャンルだとこうはいかないので、まあそんな気になっているだけってこともいないと思いますが・・・ で、肝心の演奏はと言うと・・・ 生演奏なのでやっぱり臨場感抜群なんですが、やっぱりちょっと‘み’にはもったいなかったかなぁ 良さがいまいち分かりませんでした。食べ物(ボロネーゼとクルクル巻かれたポテトフライ:美味)や飲み物(GUINESS1パイント1200円:高!)ばかりが記憶に残ってますぅ(^^;)
2/2 結局FJ30・・・
1月の日記からの継続ネタです。結局、SHARPに修理を依頼することになりました。条件の合うFJ30の出品が無かったことや、ユーザー(親類)の慣れを考えると、出来れば同じ機種、最悪でも同じSHARP製ノートを使いたいなんていう要件もありまして・・・ちょうど正月に掛かってしまったので若干時間は掛かりましたが、HDD内のデータも全て生きたまま修理されて帰ってきました。で、今後何があるか分からないので、‘み’の家に連れて帰ってバックアップを取ろうかと思ったんですが・・・ 何故かLANに入れず・・・(T_T)
Win98なんてほとんど使ったことがないので、設定もままならないこともあるんですが・・・ ここで悩むと時間ばかり掛かりそうなので、LANはスパっとあきらめて最低限必要なデータ(メールアカウントとかメールアドレスとか、FavaiteフォルダとかMyDocumentとか・・・)を保存しておこうと思ったんですが、これが一苦労(^^;)
LANに繋がらない=WEBにも入れない(今思えばルーターを通さなければWEBには繋がったかも・・・)、FJ30の光学ドライブはCD-ROMなので書き込みは一切NG。IEEE1394端子は勿論なし。外部デバイスをちゃんと接続できそうなのはPCカードとUSB1.1のみ。ここで‘み’の手持ちのデバイスにはUSBやPCカード接続の書き込み光学ドライブはないですし、外付けHDDもみんなIEEE1394接続・・・ PCカードにここで紹介しているアダプタをつけてメモステを使えば細かいファイルはやり取りできそうですが・・・ 実はバックアップしたいファイルの中に500MBクラスのものがひとつあったんです・・・ ちょっと困ってしまいましたね。 分割するにしても・・・ LAN接続を再検討しようかと真剣に悩んだんですが・・・ いい手を思いつきました(^^) キスデジ用にGETした飛鳥のPCカード用コンパクトフラッシュアダプタ「CF32A」に1GBマイクロドライブを突っ込めばいいんですね〜
まあ、これもWin98の場合には別途ドライバが必要になるので、ドライバCDが見つからずバタバタしたんですけどね(XPはドライバ不要なのでどっかにしまいこんじゃいました。WEBからDLして事なきを得ましたが・・・)。で、どうにか必要なファイルのバックアップを終え、不要なアプリなどを削除したりとかmsconigでスタートアップ項目を整理したりとか、タスクトレイアイコンを整理したりとか、デスクトップも整理したりとか・・・こんなシステムリソース回復対策を行い、デフラグを(ほぼ2年ぶり!!)掛け・・・ 親類の元に返って行きました。
いや・・・
結構大変でございました(^^;)
まあ、今度何かあったときには最低限OS入れ替えはしたいですし、ハード的に何かあれば買い替えでしょうけどね〜 久しぶりに98を使ってみて、懐かしかったことは確かですけどね。ちょうどMeと共にサポート延長も決まったことですし、98機をお持ちの方は引っ張り出してみては如何でしょう?