【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
7/29 F1ポスト ドイツGP
う〜ん、微妙(^^;) フランス・イギリスの両GPに比べれば確かにB・A・Rは調子を取り戻したようですし、結果を見ればバトンも2位、佐藤琢磨も8位とダブル入賞でした。レースもオーバーテイクが多く、単純に「見所」という意味では盛りだくさんだったんですよね。「多い」と書いたオーバーテイクもTVを見ている限りでは大半を琢磨がやってくれましたし・・・ 何が気に入らないかというと、琢磨の結果が出ていないこと。8位1ポイントは確かに数字に残る「結果」ですが、バトンはエンジン交換によるグリッド10番手降格の13番グリッドからのスタートで2位。自身でもベストレースだと言うだけのことはありますが、これに対して琢磨は8位スタートで8位。ウェーバーやトゥルーリや帰ってきたジャングルボーイ:ピッツォニアをぶち抜いても何故か8位・・・ HANSが外れて云々のコメントもありましたし、言い訳をするようなドライバーではないので本当のことなんでしょうが・・・ やはり一発スピン病(若しくはちょっとしたコースアウトとか)は治っていないようです・・・ 中継は国際映像なのでTVに写ったのはほんの少しだけでしたが、抜いたけど直後にミスって抜かれるとか、その手の順位変動が多いんですよね。まあ、これが琢磨の持ち味ですし、延々ポジションキープしているだけよりは見ていて断然面白いんですけどね。結果に繋がらないと悔しさも倍増です。スピッツケールの突っ込み(02年にはここで琢磨&非力なJordanはB・A・Rのビルヌーブ様をパスしたんですよね)でトゥルーリを挿した時とかは「おおっ!」って思いましたしね。
・・・で、何が足らないのかというと・・・ どうもここ数戦の琢磨には「ひょっとしたら日本人初ポールかも!? 初優勝だってあるかも??」みたいな期待させる部分がないんですよね。そんなにイージーな話ではないのは分かっているつもりですし、だからこそ期待が高まるし、見ていて面白いんですが・・・期待しすぎでしょうか??? イヤイヤ、バーレーン〜ヨーロッパGPあたりでは確かにそんな感触がありましたし、まだまだいけるでしょ〜!! 次は8/15のハンガリー。この3週間はテストも完全に禁止される「夏休み」にあたりますから、ほぼ今回の勢力図が維持されるのではないかと・・・ ただ、ハンガロリンクは名うてのクネクネコースなので、HONDAパワーは生かせないですし、抜きどころも少ないので、余り琢磨&B・A・R向きではないんですよね〜 まあ、セッティングさえ決めればってところでしょうかね。
あ、そうそう、今年鈴鹿はパスする方向です。金銭的な問題が一番でかいんですけどねぇ・・・ このお金で別な買い物をしようかと・・・ RA70ではないですよ〜(^^;)
7/25 ノコギリクワガタ
・・・だと思います。先日、突然ウチに迷い込んできました。‘み’の家はクワガタがその辺で取れるような地域ではないので、多分どこからか逃げてきたんだと思いますが・・・
![]() |
U10を威嚇する「くろくろ」 |
ん、「くろくろ」? 嫁さんがつけた名前・・・ 「黒いから」だそうです(^^;) そんなにキレイでもないし、体も大きくないので、高級デパートとかから逃げてきたわけではないようですね〜 まあ、今年は本当に暑いので、大量発生したりしてるのかもしれませんけどね。
7/21 マッハ!!!!!!!!
リディックに引き続いて試写会ネタです。なんかここのところよく当たるようで(^_^;) しかも今回は渋谷公会堂での舞台挨拶つきです。主演のトニー・ジャーや監督さんに混じってガッツ石松も参加し、ちょっとしたアクションや掛け合い(天然ボケ?)も見せてくれました。
映画そのものはムエタイアクション全開です。一応勧善懲悪的な分かりやすいストーリーもあるんですが、これはまあ付け足しみたいなもんで。あまり頭を使わずにアクションシーンを楽しむと思えばいいかと思います。ふた昔くらい前のジャッキー・チェンのカンフーアクションのムエタイ版ってところでしょうかね。個人的には十分楽しめました。まあ、舞台挨拶の効果はあったんでしょうけどね〜 下の‘み’的ランキングからすると「D」かなぁ あと気になったのは、準主役(助演男優)の人がいるんですが、この人・・・TVチャンピオンでレポーター?やっている中村有志にそっくりです。ヒロインは(佐藤藍子+広末涼子)/2って感じだったし・・・ なんか妙な親近感を感じましたね(^_^;)
あ、そうそう、この日は例によって猛暑で、15:00会場予定だったんですが14:30頃には中に入れてくれたので助かりました〜 炎天下であのまま待たされていたら死人が出たかもしれません。主催者側の方、ありがとうございました〜m(__)m
7/19 リディック
ブラザーフッドに引き続いて試写会ネタです。またまたよみうりホールにて。・・・う〜ん、内容は今3歩くらいかなぁ・・・ なんていうか、スターウォーズ崩れのSFアクションファンタジー?みたいな乗りで、個人的に嫌いな部類ではないんですが・・・ ハッキリ言って面白いとは言えなかったですねぇ・・・ 好きな人は好きでしょうけど・・・ まあ、あまりお勧めは出来ませんね。‘み’が映画をどう見るか、改めてランク付けを考えてみると、
A.映画館に行って見る>B.DVDを買う>C.DVDをレンタルする>D.TV(地上波)で見る>E.全然見ない
こんな具合になっているようです。映画の出来は勿論ですが、興味の有無に左右されるんですけどね。ちょっとBあたりは時間軸が違いますが・・・ で、今回の「リディック」は「限りなくEに近いD」ですね。ちなみに前回のブラザーフッドはB〜Cぐらいでしょうか。最近買ったDVDはハリーポッター2種とかロードオブザリング2種とかですけど(^^;)
7/14 F1 ポスト イギリスGP
う〜ん、どうもスッキリしませんね。B・A・Rにしては珍しく佐藤琢磨とバトンのピット戦略を分けてきたそうですが・・・ いくら2ストップとは言え、琢磨のペースはあまりにも遅すぎました。本人もコメントしていましたけどねぇ・・・ 単に琢磨のセッティングが決まらなかっただけなのか、或いは006そのものがガスの多い状態ではいかんともし難かったのか・・・ 幾ら雨用に流動性のある作戦を考えたとはいえ、もし後者だとすればそんなものは論外ですよねぇ・・・ 琢磨のレースエンジニアのジョック・クレア(ジャック・ビルヌーブのレースエンジニアだった人ですね)が交通事故で不在だったそうなので、このあたりが上手噛みあわなかったのかもしれません。さらに運の悪いことに2ストップを終えた後にトゥルーリの大クラッシュ→セーフティカー
がが導入されたことで、残る3ストップのマシンが軒並みごっつぁんストップできちゃったんですよね。要するに2ストップ戦略のドライバーが重いマシンでがんばっていた意味がなくなってしまったと・・・ まあ、これなくても「表彰台には全然届かなかったな。ひょっとしたら入賞圏内に入れたかなぁ」ぐらいの感じなので、いまいちだったことに変わりはありませんけどね。あ、琢磨唯一の見せ場といえば、オープニングラップから数周のモントーヤとのバトルですね。7/9の日記でも書いたとおり、ちゃんとハンガーストレートエンドでパスしてくれましたよね〜(^_^♪ 直ぐ後にコースアウトしちゃいましたが・・・ やっぱりその時にディフューザーでも壊したのかもしれませんぇ・・・
まあ、いずれにしてもフラストレーションの溜まるレースでした。次は7/25のドイツGP。改修されたとはいえまだ高速部分は残っていますので、HONDAパワーにがんばってもらいたいところです。
7/11 SR
久しぶりに現役のSRを見かけました。某お仕事関連のセミナーに参加したんですが、その時のパワーポイント資料を表示するのに、プロジェクターに接続する形で使われていました。機種(型番)まではわかりませんでしたが、パームレスト部分が白かったのでSRXではなかったですね。
コレだけならだたの報告ですが、ちょっと小話が・・・ 別にセミナー中にフリーズしていたとかではなく・・・ 当初、それなりに距離があったこともあって「SR」だと気が付かなかったんですよね。更に・・・プレゼン資料が映し出されるまでの間、デスクトップ画面とかが表示されていたんですが、この段階でもSRっていうかVAIOとしても認識していませんでした。気が付いたのはUIが「Vaio Purple」に設定されていた「Power Panel」が開いてからでした。その前にも「JogDial」のウィンドウが表示されたりしていたんですが、何故かこれをVAIOアプリだと思いませんでした(^^;) Windows-PCにはみんな付いている機能かと・・・ う〜ん、マニアックも度が過ぎるとヤバイですねぇ(^^;)
7/9 プレF1イギリスGP
フランスはどうしたって・・・? いえ、なんかあまり良い感じがしなかったもんで・・・ どちらかと言うとマニクールって中速テクニカルサーキットですし、初日フリー走行17番手(勿論佐藤琢磨ですよ)を見たときに「あ〜、これはダメかも」くらいに思ってましたんで・・・ まあ、更新するタイミングを逸したのは事実ですけどね(^^;)
で、改めてイギリス。多少の改修が入って昔ほどではないとは言え、シルバーストーンは十分高速コースです。以前はフランス(ポールリカール)-イギリス(シルバーストーン)-ドイツ(改修前のロングコースのホッケンハイム)の3戦は「真夏の高速3連戦」とか言われるほどでしたからね。シルバーストーンに話を戻すと、元飛行場だったこともあってコースは非常にフラット(マニクールは結構アンジュレーションがあるそうです)。ストレートも長く、HONDAパワーに向いているハズ。1コーナーのコプスを立ち上がってからマゴッツ〜ベケッツ〜チャペルという3連のコーナーがあるんですが、ここをリズミカルに抜け、コース最長の直線「ハンガーストレート」にどれだけの速度で入れるか、ここからストレートエンド(右コーナーの「ストウ」に繋がります)までどれくらいHONDAパワーが生かせるか・・・ この辺がポイントですね。インフィールドセクション、特にタイトなブルックランズも気にはなりますが、全体の比率から言ってもウェイトはそれほど高くないと思います。
ソフト面では、イギリスはB・A・R(チーム)とバトンの母国ですから、モチベーションは十分だと思います。琢磨も01年のイギリスF3チャンピオンですから、シルバーストーンは知り尽くしているはず。イギリスも第2の母国といっても良いでしょうから、この面では死角はないと思って良いでしょうね。
他のチームでは、パワーにやや難のあるRenaultよりも、どちらかというとBスペックマシンがそれなりに結果を出してきているMcLarenが気になります。彼らもイギリスは母国ですし、クルサードにとっても母国??(この辺表現が微妙なのでこれ以上突っ込みません。日本では「イギリスグランプリ」と呼びますが、グランプリに冠されているのは「ENGLAND」ではなく「GREAT
BRITAIN」なんですよね。ちなみにクルサードはヘルメットのカラーリングからも分かるようにScotlandの人ですから・・・アーバインがいないだけ分かりやすいかな・・・)ですからね。Ferrariが速いのはもう既成事実ですが、気温&タイヤ&HONDAの不具合?次第では十分戦えるはずですからね。
話がちょっとそれましたが、琢磨がハンガーストレート〜ストウの飛び込みでしっかりオーバーテイクを見せてくれると思います! 今回も期待大ですね!! あ、・・・バリチェロにはぶつからないでね(^^;)
7/5 不具合?? 〜ICH6とHONDA
回収騒ぎになってますねぇ>ICH6 構造面ではなく製造上の問題だったらしいので、既に問題の無いロットも出回り始めているようですが・・・ ‘み’は新しい物好きなので直前にM/Bを変えていなかったらヤバかったかも(^^;) RA70と60はIntel
915P Expressチップセットを搭載ですし、この間まで「調査中」みたいな話だったので、「危なかったなぁ、まあ初物だしなぁ」位に思っていたら、あっさり「問題がないことを確認済み」とのこと。どこかの記事の抜粋ですが、「製造工程における検査で、問題が明るみに出る以前から発見しており、不具合のあるマザーボードは除外して出荷」しているそうで・・・ってそれなら「調査中」じゃないでしょうに・・・ 結果として問題が無いのはOKなんですが、最近某自動車メーカーとかでリコール隠しとか流行って!?ますし、何も問題が無ければいいんですけどね〜 起動しないくらいならまだ良いんですが、某RZのように火を噴いたりすると洒落になりませんからねぇ・・・
ところで・・・ICH6搭載マザーを購入して回収になっちゃった方・・・PCI-E用のグラボとかってどうされたんでしょう・・・?? 宝の持ちぐさ・・・れ・・・かな?? 貧乏人の僻みです(^^;)
あ、F1の方は・・・ HONDAさんってば何とかしてくださいって感じです。ICH6と違って今年のHONDAには根本的な欠陥があるのかも・・・ ミハエルの4ストップには正直びっくりしました(そのタクティクスを決定したロス・ブラウンもすごいですが、クルーも含めてきちんと結果を出してくるところはさすがチャンピオンチームって感じですね)し、これ以上コメントしようがないです・・・ シルバーストーンは琢磨がF3で走り込んだサーキットですし、期待できるんですが・・・ なんせ来週だからなぁ・・・ エンジンちゃんと作ってくださいね〜〜
7/2 やってもうた〜!!!
M/B交換関連でHDDを外付けも含めて(外付けケースの話は追ってネタにして紹介する予定です)色々とやり繰りしていたんですが・・・ その中で現在使用中のHDDをフォーマットする機会が何回かありました。もちろん、データは都度別のHDDなどに退避した上でフォーマットしています。が・・・ もうお気づきかと思いますが・・・ やってしまいました(T_T) データを退避させていたつもりで思いっきりフォーマット・・・ 実はHDDをあっちにつけこっちにつけ・・・と色々悩みながら繋いでいたんですが、最終的に落ち着いた後に外付けHDDをフォーマットすることになったんです。実はこれが想定外の作業で、思いついたかのようにフォーマットしてしまったんですよねぇ・・・ ファイルの削除とか移動とかは結構注意しながら作業していたんですが、ドライブ丸ごとのフォーマットはあまりにもイージーにやってしまいました・・・ う〜ん、我ながらバカ丸出しですねぇ・・・ 皆さんも注意しましょうね〜 あ、ちなみに中身のデータはというと、通常使用ドライブのバックアップデータが大半だったので、この点については実害がないんですが、それ以外にもお宝画像・・・じゃなくて(^^;) TV放送のちょっとお気に入りのCM(これもお宝?ではなく主にF1系ですね)とか、Gigaからちょこちょこ書き出していたムービーがパアになってしまいました(T_T) まあ、データがあっても見返したりはしていないので、自己満足の世界なんですが・・・ 実はデータがここにしかないとは思っていなかったので、フォーマットしてかなり後にデータを消してしまったことに気がついたんです・・・ 一応フリーソフトの「復元」を使ってみましたが、救えたのは極一部のみ・・・ GBあたり数万も払って復元するほどのデータでもないので、ここは泣く泣く諦めることにします・・・ 今回は‘み’のチョンボなんですが、HDDクラッシュでも状況は同じ(HDD自体が手許に残っている分、クラッシュよりは数段マシですけどねぇ)ですから・・・ 皆さんもバックアップはちゃんと取っておきましょうね〜