【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
11/26 メディア大人買い
ちょっとお安めだったのでDVD-Rメディアを大量GETしました。今‘み’がDVDメディアを使用するのは、HX8でF1の古いVHSテープをDVD-Videoに焼くのが一番多いパターンで、コレ向けにFUJIFILMのDDRP47Cを結構買ったりしています。ちゃんと保存したいので品質が高いこと、大量に必要なので単価が安いこと、レースのタイトルや名場面?なんかを一枚ずつメディアに焼き付けておきたいので、ホワイトプリンタブルメディアであること、保存をスピンドルケースにはしたくない&ケース内でもメディア同士を密着させたくないので、一枚ずつスリムタイプのケースに収納できること・・・
なんていう条件でチョイスしたもので、4倍速対応ですが勿論国産。情報によると太陽誘電のOEM品だそうですから、品質的にもばっちりかと。実際にすでにかなりの枚数を使用していますが、今のところRX62改・HX8双方で焼いたものがそれぞれでちゃんと再生できています。
ちなみにこのメディア、20枚スリムケース入り・30枚スピンドル・50枚スピンドルとラインナップされていて、安く買えば(例えばAmazonでクーポン還元まで加味すると5000円強で50枚スピンドルを購入できます)@100円程度まで単価が下がります。まあ、上記条件に合わせるとスリムケースを別途購入することになり、これは大体@20〜30円程度ですから、あまりスピンドルケースでも20枚入りを買っても大きな差は無いんですけどね(^^;)
で、基本的に‘み’は店頭でこの手のメディアを買いません。秋葉原辺りをうろつけばもっと安い(外国メディアなんかだと@数十円まで落ちてますしね)メディアや、もっと安く同じメディアを購入できたりするかもしれませんが・・・ 実はメディアって重いんですよ(T_T) メディアもヘビーですが、ケースも枚数が集まるとそれなりに重かったりします・・・ しかも結構かさばりますし・・・ 参考までに、このメディアの20枚スリムケース入りは1パックで約1170g(実測) 2つ買えば約2.3kg。これを背負ったり持ったりして街中をウロウロするのは・・・腰痛もちの‘み’としては絶えられなかったりします。ってことでYodobashi.comやAmazonを活用しています。
個人的にはこんなにまとめて(実際には送料が発生しない程度に分散してます)メディアを買ったのは初めてですが、中々気持ちのいいものですね〜(^^;) これを使ってせっせとDVD焼きを続けてますよ〜
11/22 雑草?
深い意味はありませんが、家の周りをちょっと歩く機会があったので、A5407CAで草花などを撮影してみました。名前とかは全然分からないんですが、秋から冬に変わっていく(丁度どんどん気温が下がっている時期)季節にもかかわらず、結構色のあるものがあるもんですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オチ無、PCネタも無。なんか書いていてブログ風かと思ったりもしています。これなら確かに携帯でテキストも打ってアップした方がお手軽です。ブログが流行るのも分かるような気がしますね。まあ、ここは「日記」ページなので、そのタイトルに羞じないネタとして、たまにはこんなのもよろしいかと。
11/18 Hotmail容量アップ
もう何ヶ月も前にアナウンスされていた話ですが、ようやくHotmailの容量がアップされました。‘み’が気が付いたのは11/10だったんですが、嫁さんの使っている別アドレスは前の日には既にアップされていたようなので、サーバーによって若干タイムラグはあったようですね。メールの送受信が(大幅に)遅延することがあるのが玉に傷ですが、無料のWEBメールとしてはPOP3対応(正式には無料版はサポート外らしいですが、問題なく使えています)やスパムフィルタやウィルスチェックなど、必要十分な機能を備えていますので、何かと便利なんですよね〜(^^♪ 今回は、1つのメールに添付できるファイルの容量がMAX
1MBからMAX 10Mへと10倍増し、メールボックス容量も2MBから250MBへと125倍!増しています。
ちょっとデカイファイルを送ると20%とか容量を食っていたんですが・・・ これだけあれば十分かと。 |
他のLivedoorやYahooに比べると容量の面では見劣りしますが、ユーザーの意見を反映した結果の設定みたいですし、‘み’的にもこれだけの容量が確保できれば十分実用的のではないかと思います。現実的には2MBのメールをボコボコ送って250MBを使い切ることはないと思いますが、発想を換えるとちょっとしたストレージサービスに近いようにも捉えられますね。セキュリティとか色々気にしなければならない点は多いかと思いますが(^^;) いずれにしてもUSBメモリの普及やこのメールサービスの大容量化で大きなデータを簡単にやり取りできるようになったのは喜ばしいことです。願わくばスパムメールやウィルスも大容量化しないように・・・
11/14 テスト終了
やっとテストが終わりました〜〜(^^♪
結果・・・?そんなものはどうでも良く・・・ないですね。発表はまだ先ですが、まあ条件的に落ちたりするようなものではないので終われば御の字です。でもまあ、この感覚は久々ですね。多分10年スパンで感じていなかったような・・・ ‘み’はこういう時、結構自分を追い込んでいくタイプ(気になったり不安に思っている方がイヤなので、大変でもその分勉強とか準備とかをする人)なので、 開放感は人一倍大きいかと(^^;) 気分的には
♪まるで夏休みの宿題終えたあの頃のように〜
なんていうノリです。‘み’お気に入りの、槇原敬之の「HOME WORK」というナンバーのサビがこんな感じなんです。もう10年くらい前の曲なんですけどね。
さて、夏休みの宿題が終わったら後は遊ぶだけ!? まずは頂いたDVDを見て・・・メールの返事を書いて・・・ 皆さんゴメンナサイm(__)m なんか色々溜まってるなぁ(^^;)
11/11 東北楽天ゴールデンイーグルスとプロ野球
テストがらみでこの手のネタに中々ついていっていないんですが・・・ パ・リーグの新規参入はこのHPのWEBスペースを提供してくれている(正確に言うとちょっと違うんですが・・・)Livedoorではなく、楽天に決まりましたね。まあ、途中(アダルトコンテンツで突っ込まれたあたり)から、「どちらか」となった時点で間違いないだろうなぁとは思えましたが。
個人的に楽しみなのは、選手のラインナップ。選手当人にとってみれば洒落にならないんでしょうが、見る側としてはなんか色々な噂が出ていて面白いですね。
ダルビッシュこそだめみたいですが、一場に始まり、分配ドラフト組みや合同トライアウトの吉井やカツノリ、清原まで可能性が・・・ なんかプロ野球選手駆け込み寺みたいな雰囲気になってきそうで怖いですが・・・ 年俸と年齢が高くてイマイチ費用対効果が低くて他球団でもてあましてしまうような選手とか、年俸交渉で決裂して行き場が無くなった大砲とか・・・FAしたけど誰も取ってくれなかった人とか・・・ 寄せ集めもそれはそれで(オールスターチックで!?)面白そうです(^^;)
用兵面では、田尾(西武にいたことがあるから言うわけではありませんが)は比較的おりこうな方だと思っていますので、コマさえ揃えばそこそこやってくれるのでないかと・・・ 求心力とかリーダーシップとかの面は分かりませんが、今年のここ数年の阪神・中日辺りを見ても分かるように、監督のウェイトってかなり大きいですからね。ちゃんと戦えるようになるには少なくとも数年はかかるでしょうが、パ・リーグの勢力図が大きく変わりそうでちょっと期待しちゃいます。変わるといっても、優勝するのは伊東ライオンズですけどね。なんと言っても日本一ですし(^^♪
優勝記念セールのポスター。 しかし・・・12年ぶりとは思わなかったなぁ |
12年前=1992年ですから、辻・平野・秋山・清原・デストラーデ・・・という不動のメンバーで勝ち取った時期ですねぇ・・・ もう12年前ですかぁ 年取る訳ですねぇ・・・ ちなみにこの翌年、ヤクルトに日本シリーズで負けた1993年と、巨人にボコボコにされた2002年シリーズですが、‘み’は両方とも海外に行っていて見ていません(ベイスターズにやられた時は見てましたが・・・)。やっぱり‘み’がいないとダメみたいですねぇ・・・ (←ファン心理とはこんなものです) さて、金鷲にはお得意様になってもらいましょうかね〜!
なんて浮かれていたら、西武も連覇どころか身売り・・・!? しかもLivedoorには断られた上にやっぱり売らない!!?? ソフトバンクホークスにUSENベイスターズ??? う〜ん、よそのチームとかそんな表現では収まらなくなって来ましたねぇ・・・ パリーグだけでなく球界全体を巻き込んだ「業界再編」になってますね。まあ、バブル以降、経済状況がよろしくない分、色々な業界に色々な意味でメスが入っていると考えれば、野球界にもその波が押し寄せただけとも捉えられます。セパ交流戦やワールドカップの話もありますし、ここはひとつ、「ピンチの後にはチャンス」と考えて頑張ってほしいものです。
‘み’の現状打開アイデアとしては、やっぱり各チーム運命共同体的な発想に立って欲しいので、収入(TV放映権料や入場料とか)のうちの一定部分をリーグでプールし、順位や勝率・タイトルなどに合わせて賞金として分配する(法的にできるかどうかは分かりませんけど)とかが面白いかなぁと。勿論、カネで順位を買うような補強をしたりする球団も出てきそうなので、選手の年俸総額を制限するとか(あ、これやるとストになっちゃうかな)、年俸額を上記分配金計算のときの1パラメータにする(カネを掛ければ掛けただけ分配金が減る)とか・・・ ウェーバー制のドラフトも面白いですが、選手には好きな球団でプレーしてもらいたい(同じプロの球団でも待遇とか役割やポジションとか、スタンスとか違いますからね。パソコンメーカーでもSONYとIBMじゃ全然違いますよね〜)とも思いますので、この辺も含めて改革できると面白いですね。まあ、素人のアイデアレベルですけどね。特に金回りは抜本的に見直さないと今後立ち行かなくなるような・・・
「野球離れ」なんて言葉が聞こえてきて久しいですし、新人金銭がらみや新規参入関連で随分ダーティーなイメージがついてしまった日本プロ野球ですが、今年のパ・リーグポストシーズン〜日本シリーズは大半がとっても良い試合だったと思います。西武の試合だったことを割り引いても、逆転に次ぐ逆転、ホームランの応酬・・・正に筋書きの無いドラマ。日本シリーズは地味なチーム同士?のカードだったこともあってか、TV視聴率は低かったようですが、一観客(視聴者)として本当に面白かったです。こういう試合を続けられれば、野球人気も戻ると思うんですけどねぇ まあ、幾ら日本一がかかっているとは言え、ポストシーズンに15試合(日ハム3、ダイエー5、中日7、西武15)も真剣勝負のドツキアイをするんじゃ選手も大変でしょうけど(^^;)
さて、随分長くなりましたが、05年も面白い野球を見せてくださいね!
11/6 新潟県中越地震
今更といえば今更ですが・・・
あまりここでは時事ネタを書かないようにしていたんですが、募金箱なんかを良く見かけるようになってきて思い出したことが・・・
まずは被害者の方にお悔やみ申し上げます。なんか阪神大震災の時よりも傍目にTVとかで見た感じでは物理的な被害が大きいように感じてしまいます。土砂崩れとか絵的にインパクトのあるものが多いからかもしれませんが・・・
本題に入ります。随分ニュースにも取り上げられましたが、親子三人がクルマごと土砂崩れに巻き込まれ、子供一人だけが救出された事故。一人だけ助かったお子さんのことや、色々と思いを馳せる部分はありますが、この救出活動が終わった直後ぐらいのニュースで、救出活動していたスーパーレスキューの方のコメントが紹介されていました。確か古舘伊知郎が読み上げていたので報道ステーションの番組内だとは思いますが・・・
「自分にも8歳と6歳と4歳(この辺うろ覚え)の子供がいて、自分の子供を助けるつもりで必死だった(この辺も表現はアバウト)。余震は本当に怖かったが、岩が落ちてきたらそのときは仕方がないと思った。」
この方の本当の心の中までは知る由もありませんが、正直言って感動しました。細かいコメントは抜きにします。こんなことを言える人がいるんだと・・・ 色々不幸な事件や事故が続いていますが、人間まだまだ捨てたモンじゃありませんね!!
11/2 WinXP-SP2
ADSL&無線LAN日記にも書きましたが、ネットワーク関係で大トラブルが発生しました。その解決の過程の中で、幸か不幸かWinXP-SP2をアンインストールしたのはADSL日記にも書いたとおりです。以降、約3週間が経過していますが、特に目立った問題は起きていません。安定すると弄りたくなるのはいつものクセなんですが、今回はOSなのでヘタに手を出したくないんですよね。しかも余り評判の良くないSP2ですし・・・今回のネットワークトラブルは十中八九ルーターの問題ですし・・・ ただ、SP2アンインストールで若干ながら状況が改善したことも事実ですから、もう少し様子を見てみることにします。Longhornまで頑張れるかどうかは分かりませんけどね(^^;)