【よもやま日記】
過去の日記へはこちらから
7/18 ブログ化
いよいよこのよもやま日記をブログ化しようかと思います。世の中の流れからは随分遅れましたが(^_^;) まあ、ここはタイトルどおり取り止めのないネタを書き綴っていますし、それにコメントなんかも書いていただけるブログの方が単にhtmlを書いてアップするよりいいかなぁっていう感じですかねぇ 数あるフリーのブロクがありますが、‘み’はこの辺も参考にしつつ「Livedoor Blog」をチョイス。あ〜、アフィリエイトとかで儲ける手もあるのかぁ・・・ まあ、邪な考えで動くとろくな事がないので、今の日記を移せれば良しとしましょう。良く理解していないCSSと格闘しながら着々と準備をしています。既にテスト的に使い始めていますので、よろしければお越しください。「VAIOちゃんのよもやまブログ」です。コメントなんかもいただけるとうれしいです〜〜
ってことでよもやま日記はこれで一時中止。長い間お付き合いありがとうございました。新しいブロクもよろしくお願いします。・・・って媒体が変わるだけで中身はおんなじだと思いますけどね〜(^_^;)
7/15 ポスト F1 イギリスGP
・・・う〜ん、琢磨の活躍に期待していた‘み’的には最悪ですねぇ・・・ まだボイコットされたUSAの方が話題性とかありましたし、いい意味ではないですが歴史的な「デキ」レースを見た感じがしたんですが・・・ モントーヤの今期初優勝や、アロンソとのバトル、ライコネンの驚異的な追い上げなど、レースとしての見所は沢山あったと思いますが、フォーメーションラップ中にストップするって一体どういうこと?? たまにフォーメーションでストップする車はいますが、正直物凄くがっかりさせられました。スタートできないとかならまだしも、グリッドにもつけないとは・・・ 最後尾スタートならまだ追い上げることも出来たでしょうが、セーフィカーが出たにも関わらずほとんどLAP遅れでのスタートじゃねぇ・・・
どうもギヤがスタックしてしまったようですが、この時期になってそんな基本的なトラブルは起こして欲しくないですねぇ 去年の活躍は一体どこへ行ってしまったんでしょうか?? Powered
by HONDAが泣きます・・・ 次のドイツ。期待していいんで・・・すよね!?
7/11 ついにDQ8
おまけまで含めてついにクリアしました〜♪ 正確に言うとゴスペルリング(全モンスターを倒すとGETできる、敵が出てこなくなるリング)をGETするまでには至っていないんですが、おまけの最後が大連戦になって大変なので、装備品が全て揃う適度なところで挫折しました(^_^;) で、このおまけの中でGETできるある重要アイテムを持ってエンディングを迎えると、ちょっと違う結果になるんですよね。最初のエンディングがノーマルだとすると、おまけ後のそれはグッドエンディングって感じでしょうか。本当のラストシーンには同じように繋がるんですが、確かにおまけエンディングの方がストーリー的にはしっくり来ますし、良い気分でゲームを終われる様に思います。あまりここで書いてしまうとネタバレになってしまうのでこの辺にしておきますが、これからプレイされる方、或いはおまけをプレイしていない方、グッドエンディングまで見ることをお勧めします!
あ、最後に気になった点を一つ。ストーリーとあまり関係がないところなので書いてしまいますが、某DQ4に登場したキャラが8にも登場します。これって・・・ 8の世界って4とどういう繋がりがあるんでしょうか? 単にキャラを使いたかっただけなんでしょうか? 3-1-2はロト3部作?って形できちんと繋がっていましたし、6-4-5も天空シリーズ?で一区切り(こっちはちょっと自信がないですが・・・)になっているはずなんですが・・・ 8の世界は3のそれとは「別」であることが(8のストーリー中で)明確にされていますが、4-5-6あたりとはどういう関係なんでしょう?間にある7は?? この辺、個人的には興味の尽きないところなんですが、ネットを彷徨った感じでは明確な答えはないようで・・・ 9が出ると少し謎が解けたり・・・いや、逆に訳が分からなくなったりして(^_^;)
7/6 雷対策
下で梅雨ネタを書きましたが、梅雨明け〜真夏にかけては夕立や雷のトップシーズンですよねぇ 幸か不幸か‘み’はPC・家電はもちろん、人体にも雷の被害を受けたことはありませんし、地理的にも特に雷が多い地区に住んでいるわkrではないんですが、やっぱりこの時期はそれなりに気になります。体の方をここで云々しても仕方がないので、やはりPC系の話を・・・ 落雷があった場合、直撃でなくてもコンセントなどを通して数千ボルトのサージ電圧がかかり(この辺は文系の‘み’には辛いところ・・・)が発生し、これがPCなどを破壊してしまうことがあるという恐ろしい話です。OSがどうとか相性がどうとかのレベルではなく、全てが逝ってしまいます。実際にはパーツごとにダメージは違うんでしょうが、検証は非常に困難かと・・・ ってことで、やっぱり何かしら手を打っておきたいところです。
で、店の売り場を覗くと、最近結構色々な対雷グッズが発売されています。多いのはコンセントのタップがサージ機能を持っているもの。他にもコンセントと機器のプラグの間に挟むものなど・・・
で、今回はYodobashi.comの価格送料無料向け価格調整(1回10,000円以上で送料500円が無料)の一環として、こんなものをGETしてみました。
![]() |
サンワサプライのサンダーガード「TAP-SP3」です。 |
今回はこれを壁から生えているコンセントに挿し、そこにPC用電源などを繋いでいるタップを接続してやりました。どこまで効果があるのかわかりませんが、保険みたいなものですからねぇ(^_^;)
まあ、実際には外に繋がっていて雷被害を受けそうなものって他にもあるので、今度はこっちが気になりだします。‘み’宅はADSLではなくiTSCOMのCATVでWEBに繋いでいるので、まずはアンテナケーブル(名前違うかも)ですかねぇ・・・
7/2 梅雨らしく
なってきましたねぇ 梅雨入り当初は最高気温30度オーバーの日が続いたりしてどうなるかと思いましたが、ココへきてなんとかそれっぽい天気になったって感じです。 と言ってもこれは‘み’の家の周りの話。沖縄や新潟は梅雨どころか豪雨になっていましたし、全国的に、特に四国あたりでは水不足になっているとか・・・ 異常気象なんていう言葉で片付けるにはあまりにも変な状況が続いているような気がします。まあ、かといって何が出来るわけではないのですが・・・
折角なので家の近所に咲いていた紫陽花のショットを。
![]() |
いつもどおりA5407CAでの1枚。 |
そういえば紫陽花って土の酸度(pH)で花の色が変わるんですよね。酸性が強い程青みが濃くなるんだとか。日本は火山灰が多い土壌=酸性土壌なので。紫陽花も青いものが多いようです。確かに紫陽花って言うと青〜紫のイメージが強いなぁ ん、こんなことを書いていて思い出したことが2つ・・・
TVだか漫画だか忘れましたが、ミステリー系の話で凶器を土の中に埋めて隠したんだけど、そこにたまたま生えていた紫陽花の一部の色だけがその凶器の影響で変わってしまって見つかっちゃうという話があったような・・・ ネタとしては定番ですかねぇ
もう一つ、何年か前に梅雨時期広島へ行ったことがあるんですが、その時に見た紫陽花は赤いものが多かったように記憶しているんですよね。なんか地質的な条件でも違うんでしょうかね。ん、紫陽花がもっと赤かったら、漢字は「赤」陽花とかになっていたのかも・・・
なんか取り留めのない話になってきましたが、梅雨明けはいよいよ夏ですから、VAIOちゃんの熱対策も本腰を入れないとなぁ〜〜(^_^;)